1: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 12:51:48.93 ID:pDm22y5/0
 イスラボニータやワンアンドオンリーより 
サトノアラジン、モーリス、ゴールドアクター、レッドファルクスのほうが強いし繁殖の価値がある
ドゥラメンテよりも
リアルスティール、サトノクラウン、シュヴァルグランのほうが強い
サトノアラジン、モーリス、ゴールドアクター、レッドファルクスのほうが強いし繁殖の価値がある
ドゥラメンテよりも
リアルスティール、サトノクラウン、シュヴァルグランのほうが強い
2: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 12:52:35.01 ID:pDm22y5/0
 今でも 
古馬GⅠ勝たずに終わるだろう
レイデオロよりもスワーヴリチャードのほうが強いし繁殖でも成功する
古馬GⅠ勝たずに終わるだろう
レイデオロよりもスワーヴリチャードのほうが強いし繁殖でも成功する
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 12:56:29.94 ID:TKCm5joY0
 ラブリーデイ最強ですか
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 12:56:45.36 ID:XJQKNBfO0
 アグネスタキオンやキングカメハメハは? 
クラシックすら勝ってないフジキセキ、クロフネとかどうよ。
クラシックすら勝ってないフジキセキ、クロフネとかどうよ。
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 12:59:11.64 ID:UaO7jjlO0
 クラシックも古馬G1も取れる父系となるとステゴーオルフェ系だな。 
条件は先ず、身体が丈夫で怪我をしにくいので順調に成長していくこと、疲労回復が早くて連戦で力を発揮すること。
条件は先ず、身体が丈夫で怪我をしにくいので順調に成長していくこと、疲労回復が早くて連戦で力を発揮すること。
12: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 13:04:09.99 ID:+/SPDlF60
 クラシック勝った馬のほうが能力高いよ
14: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 13:05:29.45 ID:XJQKNBfO0
 強いか弱いかという問題に先立つことがある。 
それはサラブレッドは経済動物だということ。
意味は自分で調べて勉強しろ。
それはサラブレッドは経済動物だということ。
意味は自分で調べて勉強しろ。
17: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 13:08:07.14 ID:Gslf6wbS0
 怪我で勝てなくなった馬と成長が早くて勝ってただけの馬は違うのでは
18: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 13:08:20.17 ID:MEw7+bIx0
 アルアインやレイデオロよりスワーヴリチャードの方が強いだろうし
19: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 13:13:01.48 ID:H94e7yeM0
 競走馬のピークは長くないってことだろ
 他馬との比較で強い時期が、早く訪れるか遅く訪れるかだけ 
 遅く訪れた方が印象に残るし最終的には強いような気がするが、よく考えてみると本当にそうなのか?
22: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 13:15:27.02 ID:8D518HmA0
 3歳高校野球 
古馬プロ野球
プロ野球の方がうまいっていってるし、間違いはないと思うが、
競馬界でどちらが価値が高いかは別の話。
あくまでも投資対象であり、早く結果が欲しいから早熟性が重宝されてきたわけで。
古馬プロ野球
プロ野球の方がうまいっていってるし、間違いはないと思うが、
競馬界でどちらが価値が高いかは別の話。
あくまでも投資対象であり、早く結果が欲しいから早熟性が重宝されてきたわけで。
23: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 13:15:34.24 ID:0TJuf6Tr0
 結論
クラシックと古馬G1の両方を勝つ馬は名馬ばかり
25: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 13:18:40.25 ID:TZc7WfeN0
 2歳から5歳までずっと強かったウオッカとブエナ
26: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 13:20:03.47 ID:1XgtpjLA0
 生物学的に馬の骨格は4歳秋まで成長するのでそこから鍛えた5歳ぐらいが能力のピークなんだよ 
でもそこに至るまでに殆どの馬は故障するか気力が萎えちゃうってだけの話
でもそこに至るまでに殆どの馬は故障するか気力が萎えちゃうってだけの話
29: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 13:23:38.46 ID:R59w4Jkg0
 グレード制以降、2000m以上の距離を含むG1を 
6勝以上した馬は10頭。モーリスを除く9頭は全て…。
6勝以上した馬は10頭。モーリスを除く9頭は全て…。
36: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 13:38:18.49 ID:I3B2YZ7C0
 実際に成功するかは別としてG1勝ちで箔がつくのは皐月、ダービーの中距離クラシックだよな 
菊花賞1勝とJCや秋天1勝だったら後者の方が圧倒的に肩書き的に良いだろうけど
菊花賞1勝とJCや秋天1勝だったら後者の方が圧倒的に肩書き的に良いだろうけど
44: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 13:48:22.41 ID:G1KDrYMp0
 >>36 
人気薄でのダービー1勝のみって馬もロクなもんじゃないけどな
人気薄でのダービー1勝のみって馬もロクなもんじゃないけどな
38: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 13:39:29.43 ID:GiT7wjFZ0
 今はクラシックよりも海外実績の方が繁殖成績につながるんじゃない
40: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 13:42:36.43 ID:H94e7yeM0
 競馬の場合は同じ団体が施行してて、クラシックどころか2歳戦にも賞金稼ぎとしての価値はあるから、高校野球とプロ野球ほどの差はない。 
同時代でいうなら、総獲得賞金というのもかなり公平な指標の一つ
同時代でいうなら、総獲得賞金というのもかなり公平な指標の一つ
50: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 13:55:24.68 ID:Mz5RfrZA0
 キンカメやキセキやタキオンは怪我で走れなかっただけで古馬混合で通用しなかったわけじゃないからな
問題にされてるのはレイデオロにアルアインやマカヒキやらその辺だろ
51: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 13:55:38.58 ID:xY6kXSrK0
 古馬戦なぞ敗者復活戦 
晩成馬を種牡馬入りさせても勝ち上がれない馬を量産するだけ
晩成馬を種牡馬入りさせても勝ち上がれない馬を量産するだけ
52: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 13:56:04.60 ID:TfbREa2x0
 言うても6歳暮れの阪神カップでレコード勝ちするイスラボニータは単なる早熟じゃない気がする
54: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 13:57:00.40 ID:aFt8oP8m0
 そら能力だけで言ったら 
複数世代が激突する古馬G1勝った馬のほうが能力のてっぺんは高い可能性大きい
花形はクラシックだけどな
ただ、毎年ダービー出走馬の中で古馬になってもOPクラスにいるのは半分もない
複数世代が激突する古馬G1勝った馬のほうが能力のてっぺんは高い可能性大きい
花形はクラシックだけどな
ただ、毎年ダービー出走馬の中で古馬になってもOPクラスにいるのは半分もない
55: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 13:57:26.36 ID:loOjU14h0
 エイシンフラッシュがダービー勝ったときは「お前かよ…」みたいな雰囲気だったな 
皐月賞3着なのに7番人気 ピサ、ルーラー、トグロ、ペルーサ、ローキン、ヒルノ、ダノン(取消)やアリゼオあたりが目立ってた
皐月賞3着なのに7番人気 ピサ、ルーラー、トグロ、ペルーサ、ローキン、ヒルノ、ダノン(取消)やアリゼオあたりが目立ってた
不調から秋天で勝った時も穴だったけどこの時はおめでとうの声多かったな
62: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 14:05:55.96 ID:nWqjWzNP0
 いくら晩成で強くなっても未勝利で終われば意味ないから早熟がトレンドになるのは仕方ないだろ
69: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 14:11:58.05 ID:Mz5RfrZA0
 晩成だからと言って産駒が晩成でクラシック用無しなわけでもないからな
75: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 14:32:42.84 ID:06WvMDLV0
 クラシックを勝つ事が大前提 
古馬のG1だけしか勝てない馬は全然駄目
古馬のG1だけしか勝てない馬は全然駄目
82: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 14:41:05.97 ID:cdwXrFg20
 クラシック単発の馬は漏れなく駄馬だから 
まあ仕方ない面は有るな
まあ仕方ない面は有るな
84: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 14:47:50.46 ID:4w93q2f30
 日本の場合3歳で引退は少ないからな 
古馬のGIのほうがレベルは高い場合が多いだろう
古馬のGIのほうがレベルは高い場合が多いだろう
86: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 14:51:22.66 ID:j+amOM5w0
 清宮がプロで活躍するか?のスレですか?
89: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 14:53:41.97 ID:Mz5RfrZA0
 古馬までしっかり走ってイマイチだったのに種牡馬で成功の方がレアだよな
ネオユニぐらいか
95: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 14:59:55.65 ID:UDgVI6rQ0
 >>89 
ネオユニヴァースのあれで古馬までしっかり走った扱いにするのはちょっと腑に落ちない
ネオユニヴァースのあれで古馬までしっかり走った扱いにするのはちょっと腑に落ちない
GⅠ勝ちにこだわらなくても最低4歳秋いっぱいまで走ってて馬券圏内率5割ぐらいは欲しい
90: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 14:53:58.94 ID:/c9pUc5D0
 やっぱロゴタイプ最強だわ
91: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 14:54:00.97 ID:Iuz9TtJE0
 2歳馬→甲子園 
皐月賞→プロ野球
ダービー→メジャーリーグ
菊花賞→プロ野球
古馬→解説者、バラエティ、居酒屋
種牡馬→監督、コーチ
皐月賞→プロ野球
ダービー→メジャーリーグ
菊花賞→プロ野球
古馬→解説者、バラエティ、居酒屋
種牡馬→監督、コーチ
94: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 14:59:01.89 ID:8/tLmUgQ0
 イスラとアラジンならイスラの方がチョッとだけ強いでしょ
96: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 15:00:11.48 ID:h0xr+zEW0
 ナリタブライアン最弱 
秋天勝ってるシービーより弱い
秋天勝ってるシービーより弱い
115: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 16:38:51.71 ID:yzKw8V580
 古馬戦なんて敗者復活戦みたいなもんダービー>その他クラシック>天皇賞>有馬記念>その他G1
116: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 16:42:03.47 ID:hroQGfsg0
 競馬会では早熟>晩成だよ。 
早いうちに稼いで引退したほうがコスパいいからね。
早いうちに稼いで引退したほうがコスパいいからね。
119: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 17:11:48.34 ID:ewFim+gn0
 3歳馬と4歳馬比べたら後者のほうが強いんだから当たり前
120: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 17:18:15.58 ID:Mz5RfrZA0
 モーリスやカナロアの好待遇を見たら晩成だから不人気という事もないよね
123: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 17:27:34.78 ID:WybZVGQy0
 トップホース勢揃いの古馬G1なんてもう存在しないし揃わないメンツの中で勝ちを分け合ってるだけ 
なんとなくローテ組んでるだけでこのレースを目標にして勝ちに行ってる馬なんて香港ドバイ以外への海外遠征か最近だとキタサンブラックくらいだろう
なんとなくローテ組んでるだけでこのレースを目標にして勝ちに行ってる馬なんて香港ドバイ以外への海外遠征か最近だとキタサンブラックくらいだろう
世代は限定されるがみんなが目指す割合の高いクラシックの方が真剣度高いし調整はシビアだし勝ちきろうと思ったら古馬G1よりよっぽど大変
125: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 17:42:24.29 ID:Mz5RfrZA0
 >>123 
でアルアインやレイデオロやマカヒキやサトイモやデーマジェはどうなった?
でアルアインやレイデオロやマカヒキやサトイモやデーマジェはどうなった?
127: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/05/31(木) 18:07:12.30 ID:WybZVGQy0
 >>125 
松坂が今ボコボコに打たれたところで高校時代の記録やWBCでの活躍の価値がなくなる訳でもないだろう
松坂が今ボコボコに打たれたところで高校時代の記録やWBCでの活躍の価値がなくなる訳でもないだろう