1: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 13:11:26.02 ID:cakVZ+p00
 海外の関係者は、敷居が高いと感じたのではないか。1頭当たりの平均は4311万円。例年に増して香港、オーストラリア、米国、欧州から多くの関係者が来日。彼らはセリに参戦こそしたが、序盤で早々に白旗を揚げた。海外陣営は総じて「高いセリ」というイメージを抱いた。取引自体はもちろんフェア。馬もいうまでもなく良質だが、出資分を回収するには相応の結果も求められる。世界的競馬組織クールモアも今年は姿を見せずじまい。来年以降は外国勢がぱたりと来なくなってしまうのでは? と余計な不安を抱くほどのセリだった。 
http://p.nikkansports.com/goku-uma/news/article.zpl?topic_id=1&id=201807110000306&year=2018&month=7&day=11
http://p.nikkansports.com/goku-uma/news/article.zpl?topic_id=1&id=201807110000306&year=2018&month=7&day=11
 オーストラリアで25連勝中の最強牝馬ウィンクス(牝6)を管理するウォーラー師が、参加中のセレクトセールで同馬の次走が、G1の「ウィンクスS(8月18日)」に決まったと明かした。同師は日本のセレクトセールを満喫した様子で「想像していたより素晴らしい馬が多くて驚いている。そして想像の5倍くらい馬が高いね」と話していた。 
 https://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2018/07/11/kiji/20180710s00004050479000c.html
2: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 13:12:07.10 ID:OmVRPNhS0
 クールモアは牝馬を送り込んでいるから
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 13:13:21.57 ID:aArObsEE0
 まあ平場の賞金が海外の5倍くらい高いんだから馬の値段が5倍くらいでもそんなもんでしょ
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 13:14:22.27 ID:DR0HvXOB0
 海外は馬券が賞金に回るわけではないから賞金が安いんだろ?
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 13:14:29.44 ID:FpowwtSp0
 関口がアメリカのセールで10億~30億円の馬をバンバン買わされてたろ 
その1/10以下の金額でなにウダウダ言ってんだよwww
その1/10以下の金額でなにウダウダ言ってんだよwww
9: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 13:18:50.91 ID:Af7BAvbE0
 >>5 
それは種牡馬狙いだからだろ
アメリカならアメリカの王道血統で勝てば種牡馬としての価値もあるが
日本から傍流買っていって、レースでは賞金回収できないうえに、種牡馬にしても緒戦亜流だから格安だろ
それは種牡馬狙いだからだろ
アメリカならアメリカの王道血統で勝てば種牡馬としての価値もあるが
日本から傍流買っていって、レースでは賞金回収できないうえに、種牡馬にしても緒戦亜流だから格安だろ
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 13:18:27.80 ID:+dZ0AqOH0
 安い馬も沢山いたやん 
一部が高いだけで
一部が高いだけで
11: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 13:21:38.96 ID:YnqGfDUz0
 >>7 
1000万の安い馬買っても、輸送や保険諸々で合わせれば楽に倍以上の価格になるし
そんな馬を評価して買いに来てるわけじゃない
1000万の安い馬買っても、輸送や保険諸々で合わせれば楽に倍以上の価格になるし
そんな馬を評価して買いに来てるわけじゃない
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 13:19:48.07 ID:MWI2ISvR0
 買ってるのが日本人なら別に来年から海外から来なくなっても困ることはないと思うが?
12: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 13:21:40.65 ID:9wnFHfWi0
 日本の馬主は税金対策を兼ねた道楽がメイン 
回収がどうとか考える連中が参加するようなセリじゃない
回収がどうとか考える連中が参加するようなセリじゃない
15: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 13:36:30.09 ID://ihcEIs0
 >>12 
海外こそそういう奴らじゃないのか?
賞金で何割か取り戻せる分日本のほうがやりやすいと思うけど
海外こそそういう奴らじゃないのか?
賞金で何割か取り戻せる分日本のほうがやりやすいと思うけど
18: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 13:46:34.51 ID:HC871vFE0
 >>15 
日本なら準オープンで頭打ちみたいな馬で1億稼いだりするもんな
日本なら準オープンで頭打ちみたいな馬で1億稼いだりするもんな
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 13:29:00.92 ID:txEAxhfx0
 エイシンフラッシュなんかほとんど1000万ちょっとで800万でも売れないのとかいるんだから買って帰ってくれよ 
紛い物でも一応ダービー馬だぞ
キングズベストなら欧州向きだろ
紛い物でも一応ダービー馬だぞ
キングズベストなら欧州向きだろ
能力は足りないだろうけど
14: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 13:31:01.85 ID:3bFaPa/x0
 >>13 
海外バイヤー「安いって事は弱いんだな!でも高い馬は買えないな!このセール意味ないな!!!」
海外バイヤー「安いって事は弱いんだな!でも高い馬は買えないな!このセール意味ないな!!!」
16: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 13:41:47.43 ID:DcIPOeMC0
 ノーザン以外なら高くないだろ
17: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 13:42:25.38 ID:2hj4A0bXO
 そのまま日本で走らせないと厳しい
20: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 13:50:53.77 ID:iPc+32w80
 サマセやセレクションのほうがコスパいいだろ
21: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 13:51:40.89 ID:BFL2MizZ0
 でも社台の安いやつは誰も競らない
22: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 13:55:44.57 ID:4j8HOse60
 日本価格だよなぁ 
平均でこんな高いセリなんてあとは頭数自体が少なくて賞金もある香港ぐらいだろ
近年バブルとはいえ、オーストラリアはそもそもスタートが低すぎる賞金体系だったし
平均でこんな高いセリなんてあとは頭数自体が少なくて賞金もある香港ぐらいだろ
近年バブルとはいえ、オーストラリアはそもそもスタートが低すぎる賞金体系だったし
23: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 13:59:22.66 ID:w8noMm2d0
 日本はどんな分野でもガラパゴスだけど競走馬のセリまで異常な価格になってしまったな 
賞金の高さもあるけどその原資が異常に高い馬券控除率な事にはダンマリw
賞金の高さもあるけどその原資が異常に高い馬券控除率な事にはダンマリw
24: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 14:03:36.77 ID:3caYVKMK0
 日本だから成り立っているだけのこと
25: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 14:08:24.63 ID:M0Dmyx0K0
 馬主が税金対策になるカラクリを教えて欲しい
33: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 14:25:57.13 ID:uuzwk2eZ0
 >>25 
損益通算できるからだよ
1億の所得ある金持ちが競馬への投資で5000万損したら5000万から所得税取られるから税率も下がる。
1億から所得税とられたら何しなくても黙って半分近く取られるんだから、どうせなら1発夢みたいし、いろいろ経費として計上できるからだろ。
馬を見にいく(北海道旅行)とか飲食費とか。うまくやれば、普段の生活面も経費にできるんじゃないかな
損益通算できるからだよ
1億の所得ある金持ちが競馬への投資で5000万損したら5000万から所得税取られるから税率も下がる。
1億から所得税とられたら何しなくても黙って半分近く取られるんだから、どうせなら1発夢みたいし、いろいろ経費として計上できるからだろ。
馬を見にいく(北海道旅行)とか飲食費とか。うまくやれば、普段の生活面も経費にできるんじゃないかな
 あと金子さんみたいな人は別だよ。ディープキンカメ等の株で遊んでても毎年競馬で多額の収入があるから、 
 そのぶん投資しないと税金取られるし、次世代のその金でディープキンカメ掘り当てたら永遠と競馬貴族でいられる
44: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 14:49:48.95 ID:3smXN8RB0
 >>33 
所得が減れば税金は少なくなるが当たり前だがそれ以上の出費だからな
1億の馬が5000万で買えるような感覚だぞ
タダではない
所得が減れば税金は少なくなるが当たり前だがそれ以上の出費だからな
1億の馬が5000万で買えるような感覚だぞ
タダではない
48: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 14:53:50.52 ID:G/31Ru/e0
 >>25 
最近関わってないんで今の制度はどうかわかんないけど、一昔前は競走馬って定額で4年間減価償却できた(つまり経費扱いになる)からやね
さらに言えば、簿価が0になる前(つまり購入から4年以内に)に簿価以下で地方に売ったり、繁殖として売ったりする場合、法人化してるなら特損で処理できるんで、駄馬であっても最後の最後まで節税という意味では役に立つね
最近関わってないんで今の制度はどうかわかんないけど、一昔前は競走馬って定額で4年間減価償却できた(つまり経費扱いになる)からやね
さらに言えば、簿価が0になる前(つまり購入から4年以内に)に簿価以下で地方に売ったり、繁殖として売ったりする場合、法人化してるなら特損で処理できるんで、駄馬であっても最後の最後まで節税という意味では役に立つね
26: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 14:10:22.96 ID:7puQplSk0
 セリに勝って高額な馬を手に入れる事が1つの目的になっている 
俺は金持ちで凄いんだぞと
実際は高額馬のほとんどが回収できていないし、デビューすらできないケースも多々ある
俺は金持ちで凄いんだぞと
実際は高額馬のほとんどが回収できていないし、デビューすらできないケースも多々ある
27: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 14:12:33.76 ID:n+HD5V520
 高額賞金レース前提の価格だもんな。海外で走らせたらそらお高いわ
28: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 14:12:57.84 ID:UZISLOa60
 日本の賞金だからペイできるのであって 
海外の賞金だときついだろうな
海外の賞金だときついだろうな
30: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 14:19:49.99 ID:/uo2Tpx80
 セレクションセールとサマーセールはいかがでしょう?
31: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 14:20:56.34 ID:nLLdmgmS0
 ということは海外で買えば同じ力量の産駒が 
1/5の値で買える訳か?
でもそんなんだったら日本の競馬関係者は海外で買いあさるだろ
でもそうなってないもんな
1/5の値で買える訳か?
でもそんなんだったら日本の競馬関係者は海外で買いあさるだろ
でもそうなってないもんな
32: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 14:23:13.32 ID:Z2IaYqVI0
 こればっかりはガラパゴスで仕方ないと思うが 
海外からわざわざ日本のセリにくるんだから当然ディープの子供が欲しくて来るわけで
きたらスタートラインが1億円ってなったらそりゃ行っても仕方ないってなるわな
海外からわざわざ日本のセリにくるんだから当然ディープの子供が欲しくて来るわけで
きたらスタートラインが1億円ってなったらそりゃ行っても仕方ないってなるわな
 ただ日本産の馬を世界に輸出すること目指してないんなら向こうが買える値段に落とすつ必要はないし 
 それこそガラパゴスで何が悪いって話になる
34: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 14:27:09.24 ID:2hj4A0bXO
 むこうのリアルインパクはどれくらいで買えるんだ
35: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 14:28:04.38 ID:tspoi0RJ0
 里見が向こうでフランケル産駒買いあさってたけど安かったのかな
37: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 14:29:06.48 ID:8d5Qorrr0
 セレクトじゃなく南関でやってるセールにでも招待したらどうだろう
38: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 14:32:42.77 ID:OSl9PvBj0
 >>37 
今度はバカにしてると思うんじゃね?
外人なんて日本人よりわがままだからな。
今度はバカにしてると思うんじゃね?
外人なんて日本人よりわがままだからな。
42: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 14:46:05.60 ID:lnDzIEFO0
 国内でも無駄に馬鹿高いのは野田夫妻と里見の殴り合いじゃね? 
意地でもダービー取りたい三人の早枯れ馬の取り合い
意地でもダービー取りたい三人の早枯れ馬の取り合い
49: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 14:53:59.38 ID:zfj0wd3N0
 >>42 
リーチ^^
リーチ^^
52: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 14:56:36.83 ID:OSl9PvBj0
 >>42 
最近は息子も加わったようだぜ。
最近は息子も加わったようだぜ。
47: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 14:52:36.13 ID:7hE4XD/GO
 テイエムオペラオー 2000万 
キタサンブラック 800万
ヒシミラクル 300万
キタサンブラック 800万
ヒシミラクル 300万
こんな宝も埋もれてるぞ日本では重すぎてダメでも欧州なら走りそうな安馬も探せば居るのではないか?
51: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 14:54:55.56 ID:emNrSoF90
 15年くらいから暴騰が始まってる 
降級なくなってますます賞金稼げなくなるのに馬主はどうすんだろ
降級なくなってますます賞金稼げなくなるのに馬主はどうすんだろ
54: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 14:59:17.04 ID:vMf25ZT/0
 想像力弱すぎない? 
上がりつつあるとはいえ毎年こんなもんだろ
上がりつつあるとはいえ毎年こんなもんだろ
56: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 15:04:42.56 ID:Yr3VtQZI0
 やすいのほしいならセレクションセールって来週あるやつがあるだろ 
今回ノーザンや社台だから高い
今回ノーザンや社台だから高い
57: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 15:06:17.08 ID:/1uYUQjx0
 高騰してるのはノーザンの生産馬だけだろ
58: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 15:12:25.90 ID:rVcz4L2l0
 ブリーズアップセール行け
64: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 15:26:26.20 ID:oWGcLhqI0
 クールモアはもう日本でダビスタモードやろ
66: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 15:32:58.89 ID:Yr3VtQZI0
 今年はサブちゃん(大野商事)参戦しなかったな。
73: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 15:41:09.52 ID:UN4Hon170
 >>66 
元々セレクトはあまり興味ない人だし
去年はキタサン引き取ってもらうためのご機嫌取りだったはず
元々セレクトはあまり興味ない人だし
去年はキタサン引き取ってもらうためのご機嫌取りだったはず
67: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 15:35:02.07 ID:PeiMlXVO0
 今、オーストラリアのセールもかなり高いけどな
70: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 15:38:30.75 ID:0vI4BTMF0
 要は2000万程度の価値しかない馬を1億で買うなんて馬鹿げてるって話だろ
71: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 15:38:35.42 ID:DO/4NYG+0
 クールモアはセリより、自分とこの繁殖を10頭ディープとつけた方が 
安いと見て、来年から繁殖も多数の繁殖を送り込む。
だからセリに参加してないのもそのせい。
まあ、他の産駒には興味ないんだわ。
安いと見て、来年から繁殖も多数の繁殖を送り込む。
だからセリに参加してないのもそのせい。
まあ、他の産駒には興味ないんだわ。
74: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 15:41:12.79 ID:y9etbt430
 日本のセリでアメリカンファラオ産駒が1億数千万円もするとか 
馬鹿じゃないかと思わなくもない
馬鹿じゃないかと思わなくもない
76: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 15:42:23.28 ID:VK8lTy8Y0
 >>74 
しかも受胎馬を4000万円くらいで買って来てなのに
しかも受胎馬を4000万円くらいで買って来てなのに
79: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 15:49:31.68 ID:A0INgM1j0
 海外もクールモアとゴドルフィンが引かずに競る時代じゃないからな
83: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/07/11(水) 15:54:22.71 ID:zjb/eAq20
 基本的には日本は芝馬用のセールだからアメリカからは参加するのは微妙