1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/09/09(火) 20:43:30.38 ID:/1El9Y+m0
日本が凱旋門賞に挑み、エルコンドルパサーがポストの影でモンジューに捕まり、ディープインパクトがレイルリンクの背後で不発に終わり、オルフェーヴルが1度ならず2度までも2着に甘んじた亡霊が、ついに祓われる年になるに違いない。
スターが並んでいるようだ。 その一方で、ヨーロッパでは現在、特に仔馬に関しては、中距離路線の真のスーパースターに恵まれていない。
来月行われるロンシャンのスペクタクルのベットにはそのことが反映されており、牝馬のアヴェンチュールとミニーホークが人気を争い、アンドレ・ファーブル調教師のペア、クアリフィカールとソジーだけが20対1以下の価格となっている。
これは、イギリスとアイルランドの競馬界を構成するすべてのメンバー(競馬界を管理し、資金を提供する人々、ブリーダー、調教師、馬主)が、中距離路線でベストを尽くしておらず、その結果、カレンダーの中で最も権威のあるレースが苦戦を強いられていることの証左だろう。
一方、日本はここ数年で最も強力なメンバーで凱旋門賞に臨む。
サウジアラビアでレッドシーターフハンデを制し、2025年初頭に地元で行われた天皇賞(春)でも頭差の2着に入った4歳馬ビザンチンドリームは、日曜日のフォワ賞でソジーにコースと距離で圧勝し、その主張を裏付けた、 アロヒアリイは日本の皐月賞(中山ではマイルではなく10ハロンで行われた)で8着に終わった3歳馬で、先月ドーヴィルで行われたギョームドルナノ賞で急成長を遂げた。
そしてクロワデュノールは、昨年の無敗のジュベナイルキャンペーンと5月の日本ダービーでの勝利で、ちょっと特別な存在に見えた。 彼は先月シャンティイに到着し、日曜日にはロンシャンで行われるプリンスドランジュ賞の前哨戦に出走する予定だ。
シンエンペラーもお忘れなく。 G2勝ち馬でジャパンカップ2着馬のシンエンペラーは、全兄ソットサスの昨年の凱旋門賞での活躍を再現しようとしたが、雨で柔らかくなった馬場が不利となり、少し残念な結果に終わった。 土曜日のレパーズタウンで行われるアイリッシュチャンピオンステークスで好走すれば、3週間後のロンシャン賞に向けて万全の態勢が整うだろう。
日本勢が最も熱望している国際レースでフードルに終止符を打つには、彼らに有利な条件が必要だ--数頭にとって良馬場か高速馬場が続くこと、もちろんそれなりの引き分けと出走運--だが、彼らに有利なのは間違いなく血統だ。
ヨーロッパの多くの高級馬が、10ハロンの距離ではよく走るが、2ハロンの距離ではスタミナが極限まで伸びるため試されない(あるいはコネクションがそう主張する)のとは異なり、彼らはステイするように育てられている。
※この間血統紹介が長々続くので略
実際、日本が世界で最も重要な中距離のオールエイジレースを芝で制したとしても、そう簡単にはその座を明け渡さないかもしれない。
イギリスやアイルランドがトップクラスの12ハロン馬をコンスタントに生産する技術を失いつつあることを心配するのも無理はないだろうが、日本はそれを精密に作り上げている。
https://www.racingpost.com/bloodstock/news/good-morning-bloodstock/japans-long-wait-for-an-arc-winner-might-finally-be-over-thanks-to-its-faith-in-middle-distance-breeding-aF2Pj9i5UVr5/
2: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/09/09(火) 20:50:01.23 ID:OE0537nF0
どこの国も一緒だよな
隣の芝は青いみたいな記事
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/09/09(火) 20:51:10.15 ID:mW2GBfmv0
隣の芝とかそんな次元ではないくらいに衰退してるからこんな記事出るのも無理はない
馬産からして終わってきてるんやから
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/09/09(火) 20:52:18.87 ID:2KPW0piP0
馬体重表記やファンファーレも模倣すればいいのに
9: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/09/09(火) 21:05:18.72 ID:HgjbRTRC0
>>4
ファンファーレは日本がアメリカパクったんじゃないのか
ケンタッキーダービーの模倣だと思うがね
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/09/09(火) 20:55:08.68 ID:SQ8PYyWS0
アジアとオセアニアが盛り上がってたらそら言いたくなるよね
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/09/09(火) 20:55:12.17 ID:grkfo++/0
あの時中東勢が参戦してなかったらとっくに終わってたしな
8: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/09/09(火) 20:59:52.74 ID:EHTnvK+A0
そんなに欧州競馬って終わってるの?
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/09/09(火) 21:10:28.86 ID:7kZB7Ry50
>>8
記事を読めば分かるが終わっている終わっていないとかの話ではなく
欧州競馬が2400mを重視しなくなった一方で日本はその距離を大切にし続けているから
もしかすると今後中長距離では日本優勢の時代が来るかもしれないくらいのニュアンス
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/09/09(火) 21:06:16.78 ID:PEaX12AI0
欧州競馬は1600m~2000m信仰が強くなりすぎた
流石にジックルマロワ賞やムーランドロンシャン賞では日本の馬は勝てないし
英インターも2年連続5着負けでそこは死守してる
後は愛チャンでンシンエンパラーが勝てるかどうか
20: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/09/09(火) 21:38:32.23 ID:+I0wwzh20
>>10
今年の3歳はウートンバセットなんかに力入れちゃって
結局ドバウィにボコボコにされてるからな
ランボーンとかいう当初2軍だった馬が英愛ダービー勝って凱旋門でないし
14: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/09/09(火) 21:12:38.87 ID:9xC8nWbH0
カルパナの名前なし
15: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/09/09(火) 21:22:15.19 ID:fK2ypKhI0
イクイノックス付けに来たら良い
わざわざ自家生産しなくても欧州米国日本の最高傑作の詰め合わせ血統なんだから
16: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/09/09(火) 21:27:41.68 ID:fDwDdpID0
2400専は障害種牡馬一直線だからなあ…
てか欧州2400で強い馬なんて誰からも必要とされないし、日本でも需要ないのに、そこ目指すのどうなんだろう…
無双できたとして後に残るのは虚しさだけかもしれん
18: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/09/09(火) 21:36:01.95 ID:oCGd/lT/0
>>16
それ日本だろ、ダービー馬ジャパンC勝ち馬からは鈍足しか出ない
17: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/09/09(火) 21:29:21.50 ID:oCGd/lT/0
今年はセン馬が上位を占める特異な年
19: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/09/09(火) 21:37:47.38 ID:PEaX12AI0
日本競馬で皐月賞を勝った後に東京優駿じゃなくて安田記念とか宝塚記念に行くオーナーは居ないからね
それと皐月賞を1600mしなかった事は誇って良い
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/09/09(火) 20:55:57.93 ID:m6sPTslI0
たかが前哨戦負けたくらいでそんな悲観すんなよw
引用元:欧州競馬メディアのレーシングポストさん、急に日本馬を持ち上げ欧州競馬を批判し始めてしまう