1: ネギうどん ★ 2025/02/17(月) 15:16:27.99 ID:AOfHNQ/V9
不屈の闘志で成り上がり、その左足で光と影を目定めた李忠成。ユニホームを脱いだ2023年9月からは新たなステージで挑戦を続けている。特別インタビューで胸の内に迫った。
李氏はイングランドのサウサンプトンでの挑戦に区切りをつけて以降、浦和レッズ、横浜F・マリノスと渡り歩き、2020年に京都サンガF.C.に加入した。その直前の2019年は横浜でJ1制覇を味わったものの、個人的には結果を残せておらず、柏レイソル時代以来、14年ぶりのJ2で再起が期待されたが...。
京都には2年在籍し、1年目はリーグ戦5試合でノーゴール、2年目は17試合でノーゴールに終わった。
「京都は苦しかったですね。京都での1年目が今までで1番苦しかったんじゃないですかね。ピーター・ウタカという素晴らしい選手がいたので、彼と一緒にできるかなと思ったんですけど...上手くいかなかったですね」
ピッチ内で苦しんだ元日本代表FWだが、私生活の話はまた別だ。なにせ、暮らした街は世界に誇る古都である。
「素晴らしい経験ですよ。世界的にも価値のある街なので。京都で暮らせた2年間で自分の世界観を広げられました。やっぱり京都って独特じゃないですか。外見もそうだし、中身もそう。京都の人と今でも仲良くさせてもらっています。当時はちょうどコロナだったんでね、観光客がいなくて、すごく回りやすかったですよ」
屈指の観光地であり、人で溢れる京都。しかしサッカー面ではどうか。李氏は「ポテンシャルから逆算したら、なんで京都サンガがあんなに盛り上がらないんだろう」と首をかしげる。
「もっと盛り上がっていいのにって思った時に、京都の人たちってエンターテインメントを求めに行かないんです。ホスト国なので。ホストするのにいっぱいいっぱいで、多分土日に試合を見に行けないんです、と僕は分析しました。京都人じゃない僕だからこそ」
そうしたなか、2020年に新たなサッカー専用スタジアム「サンガスタジアム by KYOCERA」が誕生。機運は高まっている。
続きはソースで
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail2/id=168107
3: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:17:10.69 ID:XFVyLKXr0
弱いからや
448: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 20:02:10.87 ID:vK1B57C80
>>3
それ
4: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:17:31.73 ID:TDQfG4pa0
任天堂「せやな」
8: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:20:33.10 ID:eAVQW8I90
スタジアム建てたけど無駄だったな
9: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:20:50.76 ID:+7THmcww0
ノリ悪そうだもんな
12: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:21:58.94 ID:ug/oe7SI0
森脇健ちゃんにおまかせあれ~
13: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:22:11.37 ID:E7MJuLuw0
そういえば長崎や広島ばかり「専スタ作って大成功」みたいに取り上げられているけど同じく専スタ作った京都、金沢、北九州とかはどうなってんだ
27: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:26:48.79 ID:cgtllRkY0
>>13
J1っていうのもあるけど明らかに客増えたし客層も前は年齢高めだったけど若い子増えてるし大成功とまでいかんと思うが成功だと思うあとはもしまたJ2降格した時若い層が残るかどうかだね
184: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 16:23:39.10 ID:gzYpLGJk0
>>13
広島は成功してないだろ
今から地獄を味わうと思われる
227: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 16:50:12.60 ID:F+l7Wczg0
>>13
広島と長崎のすごいところは立地
京都などは専スタだったら僻地でも良いという投げやりな態度でファンのみ盛り上がる中途半端な結果になってるが、
広島と長崎は立地が良ければサッカーにとどまらない経済効果があることを証明したので、
富山や岡山などのそれ以降の専スタはどこも立地が超いいところを計画している
358: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 18:04:49.43 ID:NbNDRufZ0
>>13
金沢は新スタジアムになったと同時にJ3降格したが平均観客数はJ2時代より1200人以上増えて5400人越えてる
キャパは10000だから半分以上常に入ってる計算でカードによってはほぼ満員のときもある
427: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 19:31:40.66 ID:UsNDjuzH0
>>13
時間が経ったら触れてはいけなくなるンゴ
14: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:23:04.75 ID:ahKB0xo/0
43: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:30:12.59 ID:YnSoB7hE0
>>14
なんやこの薄っぺらな回答は、と思ったけど
京都はこういうライトな人達を増やさなアカンねん
67: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:39:02.60 ID:181ODEb/0
>>43
ツッコむところはソコと違うと思うで
223: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 16:49:22.56 ID:/2xPdZih0
>>67
突っ込みどころどこ?わからん
436: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 19:45:09.64 ID:OAkHQipW0
>>223
多分写真のこが有名な方というところでは
16: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:23:19.30 ID:nsyEgQad0
観光業の人が多いから土日休めないという分析か
そうなのかな?
24: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:25:55.32 ID:hz6jjK0R0
スタジアムが亀岡だからだろ
大事なのはスタジアムの立地
25: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:26:01.86 ID:0KgnT22Z0
誰が亀岡まで行くんだよくそ遠い
28: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:26:49.65 ID:oJa6U0Go0
言うても去年のガンバ戦は事前完売になったろ
対戦相手次第じゃ入るカードも増えたし
アクセスが悪くなったのは西京極の改築が出来ない事情も絡む
29: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:27:45.36 ID:PogqbI7+0
ガンバセレッソヴィッセルがいるのにわざわざ雑魚京都応援しないだろ
31: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:28:01.80 ID:OBg8suR20
気質かと思ったら土日忙しいってことかよ
33: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:28:11.81 ID:mDxyRLbU0
以前亀岡なんて遠いって書いたら近いだろって反論してくるやついたけどやっぱ遠いよな
34: 警備員[Lv.15] 2025/02/17(月) 15:28:22.98 ID:41QPtmIR0
蹴鞠文化じゃ無いのか京都は
35: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:29:03.64 ID:7X3mnMO30
いやね単純に亀岡行くのめんどうくせーってだけじゃねw
9号やJRや高速とアクセスは悪くないと思うけどね
36: 警備員[Lv.3][新芽] 2025/02/17(月) 15:29:08.07 ID:eb9D1isg0
駅近でいいよね
38: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:29:16.89 ID:XYq/qmSR0
スタジアムが亀岡に出来たのをあーだこーだ言ってるやつが未だに一部いるけども、バスケのアリーナすら京都市内ではなく向日市に決まったからな。バスケは京都市内に作ろうとしたのに市民の反対にあって向日市になった。結局京都市民はああいう集客施設を望んでないってことなんだろな。
41: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:29:43.36 ID:8Yp0UpSg0
限定のパン売ればみんな行くよ
45: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:31:29.81 ID:iD0bfGpG0
京都からサッカークラブは無くなった
あれは亀岡と城陽のクラブ
53: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:33:44.88 ID:wpYT4ofi0
確かに土日のほうが忙しい人は多そうだよね京都って
観光地だけに
58: 警備員[Lv.5][新芽] 2025/02/17(月) 15:35:23.04 ID:TkdyeQqU0
西京極から亀岡に移転したのは間違いだな
66: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:37:47.09 ID:mW6Hl7YF0
京都人だけどスタジアムの立地は関係無いと思う。単に生観戦する程興味が無いだけ。興味ある人は僻地だろうが行くし、行かない人はたぶん河原町にスタジアムがあっても行かない。
74: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:40:24.61 ID:BkCffTnO0
昨年別件で亀岡行ったけど田舎でびっくりした
あそこ京都じゃなくね?
105: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:51:30.59 ID:wpYT4ofi0
>>74 首都圏の人間からしたら中央駅から電車で19分で駅前のスタジアムって全く悪くない立地に聞こえるんだよな
浦和なんて辺鄙な最寄り駅からスタジアム歩いて行く徒歩だけでそのくら時間掛かるんだぞ
123: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:56:06.08 ID:7WM61zpI0
>>105 京都の場合、そもそも電車に乗るのがわりと大変なのと
短時間でも亀岡はやっぱり「京都の外」感が強い
街の人の「我が街」のスケール感が首都圏より格段に小さい、車が生まれる前の規模感が残ってる
洛内外で意識に差があったりするしね
78: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:43:15.26 ID:kwuhR4RF0
単純に亀岡が陸の孤島ってだけでしょ
意を決して行こうとしても嵐山と太秦のせいでこの世の終わりみたいな混雑だし、あんなとこ誰も行きたいと思わん
79: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:43:30.31 ID:sXCNcYC00
サッカーがエンタメとして弱いだけだろう
82: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:44:42.47 ID:ivKm35yA0
>>79
町おこしの振興策としても弱い
80: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:43:40.46 ID:D2zm+NeT0
求めるエンタメが違うだけやろ
単純脳だとスポーツやライヴが所謂エンタメとなります
81: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:44:12.35 ID:4c0DwC6E0
もうちょい成績良けりゃライトファンは増えるかな
何とかJ1は守って欲しいね
90: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:46:50.55 ID:oJa6U0Go0
4年後に新アリーナ出来るハンナリーズが向日市に移転したら
マジで京都市内からプロスポーツ興行無くなるけどな
残ったのは伏見区のはずれにある淀の中央競馬だけになる
向日町競輪も廃止ギリギリなのをミッドで持たせてるし
大規模エンタメに乏しいのが京都市
93: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:47:11.14 ID:PXEGqBP80
お金はあるイメージなんやけどね
ユースも移籍もそこそこビッグネームあるのに
98: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:48:23.81 ID:wlhEkNiY0
少ない人口に対して地域振興コンテンツが多すぎるから、
スポーツで盛り上げようって必要が少しもない
あと京都人は他人に興味がない、他人とはマウントを取るためのモノなのでスポーツとか見ないし、
ましてや応援なんかしない
99: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:48:29.29 ID:CyngPK5W0
プロ野球チームの所在地みても京都にないのが不思議なくらいだしね
プロスポーツなんて下に見ているんでしょう
120: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:55:44.86 ID:7ShWFbBT0
>>99
昔はあったんだけどな
あんま人気なかったのかな
100: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:48:36.48 ID:OyL+97RI0
洛中以外は京都ではないから
103: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:50:10.81 ID:wlhEkNiY0
県内ほぼ全土がエンタメやってるのに、外来種なんか入る余地がない
113: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:54:02.67 ID:4q5dpMN30
京都はスポーツ系は学生スポーツが人気の頂点だから、野球もサッカーもラグビーも
球技のプロチームの人気は出ないとマジレス
121: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:55:55.82 ID:hBFhmI060
それと某歌手のライブの日程を見ると大阪と神戸でやって京都ではほとんどやらないよな
京都の学生はライブは大阪に見に行くのか?大阪に行くのはさほど煩わしいことはないのか?
136: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 16:01:52.28 ID:mW6Hl7YF0
>>121
学生が好きそうなフェスは毎年京都でもやってるじゃん。京都大作戦とかパルスプラザでやってるやつとか。
153: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 16:09:07.36 ID:oJa6U0Go0
>>136
大作戦は宇治の太陽が丘
梅小路公園のはそんなに客こんよ
124: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:57:05.38 ID:71nEtMth0
月2試合ごときで町おこしできるわけがない
132: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 15:58:45.87 ID:mW6Hl7YF0
ホーム試合観戦者特典で任天堂キャラのコラボグッズプレゼントしたら、客増えるんじゃない?
138: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 16:02:42.51 ID:iD0bfGpG0
>>132
素直に小倉のニンテンドーミュージアムへ行けばいい
152: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 16:08:50.75 ID:mW6Hl7YF0
>>138
元々、工場跡地とはいえ、あれも変な所に作ったよね。観光客があの場所で集まっての違和感しか無い。
143: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 16:03:39.73 ID:ouQNC3iR0
高校サッカーも思い浮かばないな
149: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 16:06:34.83 ID:wlhEkNiY0
>>143
京都橘が常連
147: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 16:06:08.41 ID:8D49rhaW0
サンガスタジアム結構客入ってなかったっけ?
161: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 16:12:16.27 ID:HvHc3bpH0
淀駅の最寄りに作っておけばよかったのに
174: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 16:18:37.80 ID:6KkIdcLs0
サッカーに限らずスポーツに対して特別盛り上がるような地域じゃないからなぁ
228: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 16:50:31.35 ID:6PD47ZXs0
京都の娯楽って何だよ
舞妓はんと花札か
250: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 17:05:36.08 ID:t+Ujcgkm0
わかる気がするな。京都の人はエンタメを求めないと言うか、色々イベントがある。
葵祭祇園祭時代祭、人が集まるイベントが結構あるからな。
そこで結構発散しちゃってる面もあるな
257: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 17:12:08.11 ID:hUBo1nG60
>>250
それらのイベントにも京都人はわざわざ行かない気がするなぁ。単に混雑や騒がしい中心に行きたくない人が多いのかも。阪神が優勝争いしたら結構盛り上がるけど、テレビで観てるだけだし。
254: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 17:10:53.58 ID:YbVoAF6/0
京都サンガも年々観客動員を増やしてるのだろ
267: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 17:15:46.59 ID:nGfHv48i0
言っていいかな京都人どうこう関係なくこれは関西ではマスメディアが阪神阪神阪神やからなんよね大阪や神戸ほどコテコテではないけど
277: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 17:21:25.25 ID:e/LU9ZBK0
1200年前の応仁の乱の時は盛り上がったのにな
284: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 17:24:56.54 ID:VGzr/20f0
京都は昔の物がたくさん残っている古都だけどニデック、京セラ、村田製作所、任天堂のようなハイテク系企業もある
大学が多く若者が多い、近年はオーバーツーリズムで外国人も多い
古いもの新しいもの日本人外国人が混在してるカオス感は最も日本らしい場所と言える
287: 名無しさん@恐縮です ころころ 2025/02/17(月) 17:26:04.42 ID:iqaQ/J+/0
>>284
そんな土地でJ2の亀岡のチームなんて応援するわけないんだよな
宇治ですらギリギリなのに
300: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 17:37:06.24 ID:vLkfTGYR0
西京極にサンガスタ作ってたら広島や長崎みたいなムーブメント作れた気がする。
302: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 17:37:57.80 ID:mjKSMoGM0
パープルサンガ時代は結構地元密着で人気もあったんだけれどね
341: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 17:54:17.63 ID:LTMrSzFG0
日本の人口比率からして各都道府県にプロチームなんて無理ある
347: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 17:57:26.74 ID:XYq/qmSR0
西京極時代でもガラガラだったわけでしょ。事実として。阪急の駅前だった西京極で。京都市内なら人来るみたいな言説がちらほらあるけど、梅小路に建てても横大路に建てても同じだったと思うよ。実際。
350: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 18:00:11.13 ID:jnQqswyf0
KBS京都でもよく「パープールサンガ♪パープルサンガ♪」と小気味良い音楽に乗せてPRしてたのに
362: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 18:06:08.03 ID:plJeY0C10
サッカーの魅力不足
競馬はめっちゃ盛り上がってる
368: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 18:09:21.72 ID:mo1FGykQ0
万年残留争いしてるサッカーだからだろ
コアサポが3000人くらいしかいなかったヴェルディとか強さみせたらミーハー戻ってきたし
375: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 18:14:23.89 ID:plJeY0C10
去年後半結構強かったけどな
サッカーは飽きがきやすい
382: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 18:18:23.54 ID:plJeY0C10
岡山ごときに負けるからな
396: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 18:39:37.15 ID:2pZ5fSPZ0
関係ないよ
京都は阪神ファン多いし
単純にサンガに魅力がないだけ
KBS京都でサンガの番組もう何年もずっとやっててこれだから
398: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 18:41:59.30 ID:plJeY0C10
阪神ファンと競馬ファンが多いな
400: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 18:45:52.15 ID:Q0sNu5ZB0
盛り上がってないの京都だけじゃないだろw
神戸は2連覇したのに兵庫で誰も盛り上がってなかったぞ
412: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 18:56:02.26 ID:/Z5Z6MWc0
関西のスポーツの人気って、阪神7割、オリックス2割、それ以外を合わせて1割やからな
457: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 20:24:49.44 ID:1Brb4H/T0
いまだに96年~98年の元日本代表をかき集めて連敗してた頃のイメージ
459: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 20:28:56.54 ID:4kFlTm/30
あのスタうちに欲しいわ
481: 通りすがりの一言主 2025/02/17(月) 21:08:37.13 ID:Eap2YaaA0
城陽の寂れたとこに練習場あるなw
486: 警備員[Lv.7][新芽] 2025/02/17(月) 21:17:45.99 ID:7ZkgTFMa0
>>481
駅前にあるうどん屋がかつて選手のたまり場になってて、店内にユニホームを飾ったりサインで埋め尽くされてたりしたけど、残念ながらやめてしまった。
うどんは旨かったし店主もいい人だったけど、多分奥さんが体をこわしたのが閉店の原因じゃないかと思う。
463: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 20:33:58.57 ID:ADCwGBNT0
京都競馬場もディープ以降は人が入らなくなったよな
引用元:【Jリーグ】「なんで京都サンガが盛り上がらないんだろう」李忠成が鋭い分析「京都の人たちってエンタメを求めに行かない」 [ネギうどん★]