RSS Blogroll

売上

【朗報】日本競馬の売上がいつの間にか90年代最高潮時に戻っていた

1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 21:54:16.85 ID:mhdMmxhM0
1997年(地方競馬は1997年度)
JRA 4兆円
NAR 7000億円

2011年(地方競馬は2011年度)
JRA 2兆3000億円
NAR 3300億円

2024年(地方競馬は2024年度)
JRA 3兆3000億円
NAR 1兆1000億円

2: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 21:55:22.86 ID:Qs4ccQL10
インターネット投票効果

82: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 23:19:53.51 ID:KWk5z3dx0
>>2
まあこれに尽きるんだろうな
スマートフォンの普及も大きい。家にいても外出先でも馬券買えるからね

3: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 21:57:26.29 ID:JoDnAUhR0
ネットと物価考慮すると97年化け物だな

4: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 21:58:03.79 ID:XDBlPMDW0
競輪競艇を加えたら90年代とか話にならんくらい公営ギャンブルブームだな

5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 21:58:40.92 ID:2fJGezBy0
場外しかない時代は大半の県民が馬券を買えないという状況だったからな

6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 21:59:16.89 ID:ci9jgS+f0
馬券種少なかったし他場も後半数レースしか買えなかったやろあの頃はまだ
競馬場かWINSか電話線使ったPATくらいしか買い方なかったのによう捌けてたな

25: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 22:19:00.55 ID:Zc+zys430
>>6
やはり今より大口で買うやつが多かったんちゃう?平成のあの頃はリストラやら不況やらと言われてたけど案外まだ金あったのかもなぁ。当時はガキだからよくわからんけど…

73: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 23:11:39.99 ID:vHJmY+Dx0
>>25
ネット投票以外ないよ
何時でもどこでも簡単に買えるというのは大きすぎる

8: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 22:04:44.98 ID:KniLm5XE0
それでも馬連しかなかったJRAの売上は今より凄かったしやはり地方競馬の売上だな
中央は良い意味でも悪い意味でも高止まり感ある

9: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 22:05:36.43 ID:kN9RrEOB0
競馬やる経済力がまだ日本人にはあるんやな
まだ豊かなんかなこの国は

11: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 22:06:36.63 ID:ugv1cqft0
最高潮時ってダビスタのおかげだったんだよなぁ
ウマ娘を叩いているおじさんにはなんとも皮肉な話

14: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 22:08:20.83 ID:Mn9CQz590
>>11
ダビスタウイポの時代って中学生とか高校生が競馬ブックとか
買ってたもんなじゃじゃ馬とかマキバオーとか少年誌で競馬漫画が
連載されてたし

16: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 22:08:55.90 ID:2fJGezBy0
券種は関係ないわな
一人当たり使う予算がほぼ決まってるし

17: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 22:09:07.73 ID:qE5Amezr0
競走馬頭数当時の2/3位やろ
スリム化は成功しとるがガラパゴスや大規模支配とバーターや

18: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 22:11:53.84 ID:ZgGOUCzc0
パチ没落の影響が一番大きいよ

19: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 22:12:47.82 ID:Ds2P3mgY0
1997年頃はG1だと午前中からウィンズの下りエスカレーターもギッシリだったな
レース前に馬券だけ買って家で見る人も多かった

33: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 22:28:04.79 ID:MauMimC60
あのころはブームになってたからね

34: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 22:29:04.92 ID:vXGH3iHa0
米の値段と競馬の売上は90年代に戻ったな

36: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 22:29:23.55 ID:GG13cnAf0
これに加えてノミもあったわけでしょ

37: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 22:29:45.66 ID:P0JsAFYG0
当時はスターホースとかがいたんだろうな

39: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 22:34:03.04 ID:ZsrUcOuf0
マキバオーとかも人気になってたから小学生にも競馬が身近だったね90年代

40: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 22:34:03.29 ID:GneRLWRL0
今年に入って地方は1日当たりの売上が前年割れしてるのが半数
増加している所がカバーして総計では前年増だけどこの先どうなるか

43: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 22:39:41.42 ID:r6LZ33IX0
東日本大震災の年が底でずっと上がってるからな

44: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 22:39:56.38 ID:Mn9CQz590
つか今の地方競馬の売り上げを見るたびに関口フサローは
すごいなって思うわ地方競馬がまだまだの時代にフサイチネットとか
JBCに協賛したりとかまさに先駆けじゃんベンチャーセーフネットとかメイテックもIT派遣の先駆けだし
自分の馬を海外で走らせてケンタッキーダービー取ったし

45: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 22:40:49.49 ID:p99deCQu0
人の注目を集めてナンボ、馬券売ってナンボだからな
利用できるものは何でも利用する、それが商売だし競馬産業

52: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 22:45:42.87 ID:k+kEys1q0
97年ネット投票ほぼ無しでこれってやべえな

55: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 22:49:20.32 ID:hk7yfxsO0
天皇賞春売上
1997年 453億1664万8800円
2025年 220億5625万8100円

67: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 23:02:58.98 ID:hk7yfxsO0
>>55
春天最高の売上が97年
有馬最高は96年だから競馬史上最も売上に貢献した馬はサクラローレルとマヤノトップガンということになるな

115: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/10(土) 03:20:06.22 ID:rhJw4RhO0
>>67
少し経済の勉強した方がいいぞ

56: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 22:51:48.96 ID:qhzvwcWy0
晩婚独身だらけでみんなが自分の為に金を使っている

57: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 22:51:53.88 ID:V4nXSUTc0
G1の日には10万人とか入ってた時代やろ

58: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 22:52:13.19 ID:AJ7Z7p7C0
この頃から比べるとパチンコが売上20兆減ってる
これからいくらか回ってきてるだろな

59: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 22:53:45.07 ID:P0JsAFYG0
有馬記念の中山とかまともに歩けていたんだろうか

62: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 22:56:06.04 ID:5WU2eDA10
>>59
ウインズ新宿は新宿南口のある陸橋まで行列だったなぁ

60: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 22:53:51.33 ID:MeiIZ2gh0
中央が減って、地方が増えてるんだな

61: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 22:54:31.11 ID:5WU2eDA10
よく最近の競馬ファンは上手いからなんて言うけど
実際は投資扱いの大口が増えてんだろうね

65: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 22:58:24.67 ID:5WU2eDA10
地方の黒字化ってほぼネット販売のおかげじゃないの?

70: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 23:08:59.70 ID:r6LZ33IX0
>>65
そうだし地方ipat始まって出来るだけそっちで売れるようにされてるはず

68: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 23:03:20.28 ID:ugv1cqft0
90年代春天の京都競馬場の盛り上がりは凄かったなぁ
有力馬が春天回避するようになって盛り上がりイマイチだったけど
近年は有力馬がアナウンスされると拍手が起きようになった
いいことだと思う

69: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 23:08:21.40 ID:X6y00uk00
NARの上がり幅が凄い。ドン底時代の黒潮ダービーが18万円くらいだったよな。

76: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 23:14:45.58 ID:EN4uG47H0
ウマ娘効果凄いな

83: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 23:23:36.09 ID:B2AcXt3o0
配信で芸人から声優だのvtuberだのまで競馬やり出したのがでかいよ
これまでギャンブルやらない層を取り込めた

87: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 23:30:06.80 ID:UyhVKE1A0
ネットのおかげやね
ノミ屋は大打撃や

89: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/09(金) 23:38:37.60 ID:B2AcXt3o0
コロナの時にパチンコ行けなくなった奴がネットで出来る競馬とかに流れたと聞くが

97: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/10(土) 00:17:02.04 ID:uduKtjiR0
パチスロ4号機を規制して潰せたのがデカい。

99: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/10(土) 00:36:41.58 ID:n5eEgG450
一時期年間6000億だった競輪も今は1兆超えたからなあ
もっとも全盛期は1兆8000億とかだったからさすがに及ばんけどようやっとる

102: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/10(土) 00:42:25.62 ID:q+Zk8skd0
地方はネットでのライブ配信の影響が大きい
チャットしながら馬券買ってライブで見ると楽しいもんな

104: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/10(土) 01:02:45.04 ID:g45gR5Wk0
ネット投票にナイター競馬
映像配信環境の充実
平日帰宅後でも競馬が出来るなんて最高やな

105: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/10(土) 01:04:36.79 ID:XJtq/07G0
PAT抽選落ちたなんて言ってた頃が嘘みたいだな

110: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/05/10(土) 01:40:29.06 ID:GWPJU1wf0
スマホからふらっと買えない時代でこれはやっぱり昔相当バケモノみたいな売上してるんだなって再認識するわ

引用元:【朗報】日本競馬の売上がいつの間にか90年代最高潮時に戻っていた

RSS Blogroll

-売上