RSS Blogroll

種牡馬・血統

昔の日本の方が血統レベル高かった件

1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 16:09:00.68 ID:VeT7bDX70
昔の日本には母父がノーザンダンサーの馬やミスタープロスペクターの直仔が走ってたんだぜ?
これどう考えても昔の方が血統レベルは高いだろ

2: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 16:11:21.32 ID:VeT7bDX70
今の日本馬ってのはノーザンダンサーやミスプロが5代血統表の枠外ギリギリにいるような馬が多い
この点においては昔の日本馬の方が血統レベルは高い

3: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 16:12:12.82 ID:VeT7bDX70
つまり今の日本馬は昔よりも血統 レベルが下がったけど育成調教のレベルがかなり上がってるので強さ自体は 遜色ないという話

4: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 16:13:57.84 ID:mwaE2EAD0
ノーザンダンサーやミスプロが遠くなるとレベル低いって理論がまず意味わからん

6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 16:18:05.85 ID:O6NUVUM00
そもそもその現象は日本だけじゃない

7: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 16:21:16.75 ID:vuDtyvDy0
昔でいう母父ノーザンダンサーやミスタープロスペクターの直仔が
今だとなんなのかを答えろや!

14: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 16:24:35.57 ID:VeT7bDX70
>>7
いや今の時代いないでしょ?
だから昔の方がレベル高かったって言ってんだけど

9: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 16:22:25.78 ID:KNw8SDnO0
血統レベルとは

10: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 16:22:46.82 ID:6KGrbcJg0
そもそも直仔の成績が振るってなかったからな…
サンデー全盛期も日本競馬のレベルは下がるでもなく
むしろ評価が上がることがあったわけで…
いまはサンデーやロベルト系とその手の馬の配合を
バランスよく試せてるわけだし問題はないんじゃないの

12: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 16:22:58.65 ID:Y1UOW6qg0
ノーザンダンサーやミスプロは偉大な種牡馬だけどその子供が全部競走馬として繁殖として優秀かと言ったら別にそうじゃない

15: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 16:24:40.48 ID:5XVr7O9c0
Danzig産駒アグネスワールド
ヌレイエフ産駒ブラックホーク
Woodman産駒スピードワールド
シアトルスルー産駒マチカネキンノホシ

17: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 16:26:26.26 ID:KNw8SDnO0
>>15
うーん…

73: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 18:28:15.93 ID:Iu1Mp6Ft0
>>15
被るけど言わせて

うーん…

19: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 16:27:00.84 ID:mUhLplhf0
直仔だけならサンデー最強やん

29: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 16:34:57.18 ID:RynEqEtK0
ノーザンがちょっと亜流の血統でも競走成績良けりゃ買うって感じだしな

30: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 16:36:14.47 ID:oMi9bMsU0
この理屈だと昔の日本じゃなくて
競馬史に於いて血統レベルが一番高かったのはノーザンダンサー、ミスタープロスペクターが居た時代
じゃないとおかしくないか?
欧州でもアメリカでも流石にもうノーザンダンサーやミスタープロスペクターの直仔が走ってるなんてことは無いだろ

31: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 16:36:52.06 ID:pR2ypYVG0
直系残ってないのが答え

34: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 16:38:04.41 ID:oMi9bMsU0
まず血統レベルという言葉が存在しないから論破もクソも無い
だって>>1以外に理解出来る人間がいないんだから

35: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 16:38:24.65 ID:HO1NoydH0
血統レベル(笑)というパワーワード

37: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 16:38:48.95 ID:N8hUfLwM0
なに血統レベルって

42: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 16:50:32.01 ID:6KGrbcJg0
>>37
家柄の格とかと同レベルの概念でしょ
その血統にもしレベルがあるとしたら、
いかに外からやってきたその血が定着したかが
本当のレベルを表しているんだと思うよ

38: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 16:41:51.74 ID:jE00unZA0
競馬を取り巻く環境の進歩が止まれば先に進化をやめた馬自体も含めて先細り確定
事実海外では既に

39: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 16:43:21.47 ID:qQ8bQYnG0
全体のレベルが低い方が突出した実績残す馬が出る

43: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 16:51:15.37 ID:5XVr7O9c0
ノーザンダンサーの正統後継者フライトライン
ミスプロの正統後継者ドバウィ
あたりか

50: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 17:10:48.77 ID:JWNmS0Qv0
>>43
フライトラインはボールドルーラー系だろ

51: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 17:17:13.62 ID:5XVr7O9c0
>>50
フランケルと間違えた

53: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 17:21:44.73 ID:HO1NoydH0
>>51
フラが一致してるというだけでフライトラインとフランケル間違えるか普通w

56: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 17:31:05.16 ID:6KGrbcJg0
>>53
予測変換機能みたいな頭してる人はいるからな…
その点、俺も他人のことは言えないんだよな

45: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 16:54:56.37 ID:qQ8bQYnG0
nijinskyの直子は最高傑作に近い馬が日本に来てる

46: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 16:57:14.44 ID:O4T2iTqC0
結局積み重ねだから何頭かだけ走ってても血統レベル高いとかの意味ないだろ
海外から高級繁殖連れてきてその段階で輸入種牡馬とかその段階で日本で活躍した種牡馬を代々重ねてっていまがあるんだか、

47: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 16:57:18.54 ID:jzeQpRsL0
海外の競馬のレベル低下と日本経済の世界における相対的な地位の低下
上がるどころか現状維持してると考える方が無理がある

48: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 17:00:17.85 ID:pR2ypYVG0
そもそもサラブレッドの意味を考えれば血統レベルは上がっていって当然
上がるというより環境に特化して偏っていくと言うべきか
日本は特に競馬出遅れ組の国だったから直近半世紀での進歩ぱないぞ

52: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 17:19:44.49 ID:HO1NoydH0
>>48
何でサラブレッドの意味を考えれば血統レベルが上がって当然なのか全く意味不明w

59: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 17:34:54.03 ID:pR2ypYVG0
ノーザンダンサーやミスタープロスペクターから更に当たりと言えるものを集めた血統を作ってそこからまた選別する
これがサラブレッドだぞ
心配しなくても歴史的大種牡馬レベルならちゃんと一定の血量が残り続ける
逆に言うと、残らないならその程度ということでもある

61: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 17:39:50.13 ID:PvpMS4820
ノーザンダンサーやミスプロからの近さが血統レベルってびっくりするような定義だな

62: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 17:54:29.15 ID:6KGrbcJg0
馬の長所というものは実は複合的なもので、
下手をすると、短所に見えるものでも、
それがあるからこそバランスを取っているのかもしれない
それどころか名馬といわれる馬ですら欠点欠陥だらけだ
そういう問題と無縁の馬が走るのかというと
そうではないらしい…
馬産で繰り返しやっている強い馬が種牡馬になるというやり方も、
実は長短のパターンを量産しているに過ぎない
だからこそディープは滅びた

67: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 18:18:34.39 ID:r3rfbkW50
当時のノーザン系とかおこぼれをもらってただけだろサンデー系で言えばディヴァインライトみたいな感じの種牡馬を購入してただけ

75: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 19:37:54.17 ID:ExXBhQPs0
昔の馬のほうが馬そのものは強いだろ
今の馬はいろんな環境によって強く見えてるだけ

76: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 19:40:32.37 ID:5rOkPMWg0
今の日本馬は高速馬場適性だけだしな
欧州とかで走らせたらたぶん昔の馬のが速い

77: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 19:48:37.64 ID:0zhdPvy70
エリモシブレーという1972年生まれの馬がノーザンダンサー直仔らしいな

78: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 19:52:02.75 ID:CJx5SbjL0
そりゃ昔のほうが高いだろ
結局は海外の種牡馬のほうが日本の馬より格上なんだから

55: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/08/01(金) 17:27:22.11 ID:fTZgiHig0
まさかリボーやミルリーフが消えるとは思わなかった

引用元:昔の日本の方が血統レベル高かった件

RSS Blogroll

-種牡馬・血統