懐古

ミホノブルボンが坂路で鍛えて強くなったという伝説は本当か?

1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 19:34:18.84 ID:w972L6lM0
もともと足が速かったんじゃないの?

2: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 19:35:08.36 ID:7efoVduG0
元々速いのがもっと速くなってスタミナもついたが最後に壊れた

3: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 19:36:12.96 ID:5qiQxyj00
マツクニがその流れを継承したよな
マツクニの馬も坂路やりまくってガチムチだらけだった

4: 警備員[Lv.0][新芽] 2025/10/20(月) 19:38:08.60 ID:4AVKgHen0
戸山師のスパルタに耐えたサイボーグだから
ほんで同期に史上最強ステイヤーがいたという出来過ぎたドラマ

5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 19:39:46.64 ID:aLQFR1A/0
スタミナは後付け

6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 19:41:07.06 ID:Zix9PDHJ0
レモンポップはコース追いだけどあのケツになった

7: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 19:41:18.16 ID:drDBN0N00
栗東坂路が作られたのは昭和60年でまだ新規の調教施設だから調教法も試行錯誤の状態で
独自の調教法を確立させた第一人者が戸山為夫

10: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 19:47:52.29 ID:zCBMegJa0
虎は何故強いと思う

12: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 19:50:36.38 ID:RLWV8E6V0
Cウッドとかで調教してても普通に強かった可能性あるな

15: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 19:58:27.74 ID:64yK8/ek0
近い身内に活躍馬はいないけど母系はスターロッチと同じ一族で
父は良血マグニテュード
こういう怪物が現れてもおかしくない下地はある
スパルタ調教で壊れなかったのも先天的な才能だよ

16: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 19:59:23.71 ID:ICFVd1wz0
オルフェも坂路ばかりだったな

17: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 19:59:43.83 ID:0vS2QtCU0
こいつ結局耐えられてないし美化するの良くないと思う
90年代の栗東はマジで馬壊しすぎ

18: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 20:01:32.44 ID:j8Y3h6TD0
そもそもスパルタハードトレと言っても初期の坂路は短かったからな
短い坂路で何回もスプリントさせて鍛えて筋肥大させるってスプリンターの育て方
ただこういうアピールが功を奏して春時点ではブルボンに競りかける馬がいなかった
昨日の秋華賞見ても分かるが単騎でマイペースに持ち込めれば世代戦なら距離はもつ
菊花賞で馬脚を現したが楽にハナ行けなかった時点で詰み
あれが2400でもライスに差されたよ
2000ならオーバーペースでも振り切れたかもしれんけど

24: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 20:10:51.73 ID:cOtlcL0y0
ある程度の効果はあったんだろうな
栗東に坂路ができてから東西の格差が逆転して栗東馬じゃないとクラシックは勝てないという時代が結構続いたし

50: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 20:51:11.73 ID:20IIRMr90
>>24
西高東低時代のエピソードだとレオダーバンが栗東滞在した話が有名だな
美浦と環境が全く違うというのがよくわかる話だった
あと15年くらい前にサラブレで話してた国枝先生の話も印象的だった
逍遥馬道のウッドも深くて歩くだけで負荷がかかるような話をしていた

25: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 20:14:37.55 ID:msxmx7sx0
キタサンも似たようなエピソードなかったか?

27: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 20:16:14.81 ID:wIb2mGbp0
キタサンはビワの調教を参考にして鍛えあげていたな

28: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 20:17:23.77 ID:jzf5lAcI0
デビュー前の時点で古場より坂速くてレコードだったんだからもともと速い

29: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 20:19:52.30 ID:jzf5lAcI0
ぶっちゃけキタサンの坂路は65秒とかのゆっくりペースで本追いきりは全部cwだからかなりちがう
ビワともちがう
ビワはもっとずっと速くやってたはず

30: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 20:20:48.21 ID:BjrEYayb0
美浦坂路改修したのに追切に使っている馬が少ないのは何故なのか?

31: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 20:22:49.72 ID:IIYcFbFT0
ブルボンの尻は坂路調教の賜物みたいに言われてたりするけど、
元々生まれたときから大きくて難産になったくらいってハナシを聞いたな
素質持って生まれてきたんだろう

32: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 20:23:25.38 ID:jzf5lAcI0
キタサンブラックはウッドコースのキャンター周回を他馬の倍くらいやってたそうだからむしろこっちがメイン

33: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 20:24:56.03 ID:AWG3OckZ0
ブルボンやレガシーワールドが結果出してたんだから
当時は坂路の優位性があったんでしょ
その代わり戸山厩舎のスパルタ調教に耐えられずにぶっ壊れた馬も多いって著書でも書いてたような

34: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 20:26:10.04 ID:/tPxc3Tx0
中京のデビュー戦で見せた凄まじいパフォーマンス、これが全てでしょ。
1000mのレースで大きく出負けしたのに大楽勝、普通は出来ない。

35: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 20:26:28.44 ID:ame7sfSn0
調教師の本を読んだ時の記憶だとインターバルトレーニングで距離に対応しようとしていた印象

36: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 20:27:52.25 ID:DlpvGZaX0
これはホント
ダビスタで再現したわ

38: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 20:29:19.66 ID:D4atx8S70
マグニチュードから菊花賞大本命馬が産まれるか?
戸山のスパルタ調教の賜物なのよ
その影でスポイルされまくった馬がめちゃくちゃいて
サークルからも馬主からも覚えが良くなかった

40: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 20:39:08.37 ID:cZjKxDMs0
東で近年一番結果出した藤沢和雄もレースまでの全追い切りの平均時計出したら東でトップクラスらしいな
馬なり馬ファーストなんて真っ赤なウソ

87: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 21:29:52.12 ID:44d/tQBl0
>>40
そりゃあ良血墓場と言われるくらいにいい馬が揃いに揃ってたからってだけの話

41: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 20:39:15.95 ID:XN4HoRZu0
いつも坂路4本追っていたのをある時3本で終えて帰ろうとしたらミホノブルボンがごねてあと1本走らせろってせがんだ話好き

42: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 20:39:27.10 ID:E1kdBtux0
坂路で鍛えても心肺は鍛えられないのは森が証明済

45: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 20:40:56.86 ID:cZjKxDMs0
>>42
坂路は平地より折り合いおかしくなりがちらしいな
心肺というより気性とコントロールが悪化していく

79: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 21:19:34.65 ID:OuD5ySHI0
>>45
きついことをやらされるって馬が覚えてしまうのよ
エアグルーヴの厩務員やってた人が最近いろいろ書いてくれてるけど、
坂路のスタート前の坂でよく馬が動かなくなって苦労したと回顧してる

43: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 20:40:11.18 ID:sRXnp4n90
坂路で鍛えて強くなった、元々持ってた才能、どっちも正しいだろ
才能ある素質馬をしっかり鍛え上げたからあれだけの結果を残せたんだろうし

44: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 20:40:12.10 ID:kkoclDoW0
あの時代は坂路はスパルタってより、ダート追いしなくて済んだって意味が大きいと思うわ
あの時代調教か環境が良くなかった

46: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 20:42:33.17 ID:Pq3+3S2P0
ダビスタでは坂路調教では故障しないという謎仕様

52: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 20:52:15.51 ID:hi8MIr5Y0
>>46
ダビスタの坂路はレース中に故障しやくなる

54: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 20:54:09.40 ID:YeJdbp9Q0
>>46
しかも少なくとも初期ではコース追いほどスピードが上がらないという
そんなんだったらいらんだろ

48: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 20:49:14.15 ID:drDBN0N00
坂路は心肺機能より瞬発力強化が主な目的でしょ

74: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 21:15:12.56 ID:RLWV8E6V0
>>48
故障低減が目的じゃないの?

53: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 20:53:01.97 ID:9PqJk+CE0
道営の地方馬でも、坂路まともにやっていない札幌、函館滞在の中央馬相手に
互角以上になるし、坂路調教がまだ本格化していなかった時期だったら
他馬よりも圧倒的に優位だっただろう

55: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 20:55:00.31 ID:nFyEr/fG0
師の本を読む限りではスピードという才能は元々あったわけだろ
そこに厩舎の飼い葉やら元々のタフさやら従順な気性やらが噛み合った結晶だよ

57: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 20:56:42.92 ID:nRoe3Ade0
ライスシャワー物語読むと半分くらいはミホノブルボンの話で
調教を嫌がることもあったという話が載っていたね

58: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 20:59:28.75 ID:DgWhr4GT0
清宮みたいなもん

四歳のときに他より鍛えて二冠取ったけど四歳秋には追い付かれてきて古馬になって出てくることなく引退

神童と呼ばれる人の典型

59: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 21:01:53.59 ID:XMW/fTEp0
>>1
入厩の初調教で古馬込みのレコード更新して松田 博資が戸山にその馬を俺にくれと言ったのは有名
戸山が死んだからお悔やみで鍛えて強くした事にしてくれた

63: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 21:06:01.35 ID:XMW/fTEp0
その前のあだ名はクラッシャー
マキバオーの調教師のモデルが戸山だったはず

78: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 21:15:57.69 ID:MsMGY8Ss0
>>63
わざとクラッシャーしてるわけではないと思う、当時は戸塚ヨットスクールとかあってな
そういうのブームだった

82: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 21:22:34.04 ID:OuD5ySHI0
>>78
そこらへんは弟子の森先生が著書で書いてる
スパルタはいいんだが、そのあとのクールダウンに全然時間取ってなかったのがダメだった
森先生はそこらへん反面教師にしてちゃんとクールダウンさせるようにしたからうまくいった

65: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 21:06:13.68 ID:01nocvcX0
スパルタで2冠馬になれるなら
みんなスパルタにしたらええのに

66: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 21:06:56.98 ID:AWG3OckZ0
堀厩舎もずっと馬なり調教の藤沢流だったけど
ある時期から急に時計出す方針に変えたよな

68: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 21:09:44.73 ID:9uSIHSer0
早熟になったよ
普通に育てて引退までに重賞2、3勝より2、3歳G1に活路を見出すのはありじゃないか?

70: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 21:10:49.54 ID:MsMGY8Ss0
まあ、鍛えて強くなるなら高知競馬とかで150戦とか戦ってる限界まで鍛えられた馬たちはみんなバケモノみたいな強さになってるだろうなw

71: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 21:12:03.51 ID:Y2t5KNUW0
要は、スピードもあるけど、異常に身体も脚も内臓もタフで、他の馬じゃ確実にヘコ垂れるトレーニングを詰めて、距離も持たせられた!って馬な訳さ。

でも、この種類の馬の活躍で、日本の各地に長大な坂路コースが出来たのは確実じゃないのかな?
当時じゃ考えられないくらいの時計で走れるようになったのは、かなり凄い事だとおもうけどね。

73: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/20(月) 21:14:20.31 ID:AWG3OckZ0
元々オリンピック選手に必要な筋肉持ってる奴を更に鍛えたのがブルボン
駄馬鍛えても付いて行けずにぶっ壊れたのは戸山が認めてる

47: 2025/10/20(月) 20:46:35.60 ID:iOlGhSNC0
生まれ持った素質とトレーニングから得られる運動機能の向上は別だし
調教で動いてても実践になるとイマイチなのもいる
惜しむらくはトウカイテイオーが勝ったJCにでてほしかったなと

引用元:ミホノブルボンが坂路で鍛えて強くなったという伝説は本当か?

相互rss

-懐古
-