海外

【海外競馬】最近のジャパンカップってドイツのよくわからない馬がお情けで来てくれてた感あるけど

73: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2025/11/09(日) 00:06:59.76 ID:DfsgPgDA0
最近のジャパンカップってドイツのよくわからない馬がお情けで来てくれてた感あるけど今年はドイツからの登録無いんだな

75: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2025/11/09(日) 02:07:21.74 ID:OL2xc1t40
>>73
お情けというより完全招待してくれるんだから物見遊山だよw

74: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2025/11/09(日) 00:10:00.44 ID:bfHnrpim0
ベルリン大賞、バーデン大賞、オイロパ賞全部ドイツの馬じゃないしな

129: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2025/11/10(月) 20:12:34.86 ID:1isxf6Qp0
>>74
ダルマイヤ―大賞→1着トルネードアラート(英) 2着マップオブスターズ(仏)
ベルリン大賞→1着レベルスロマンス(英) 2着ジュンコ(仏)
バーデン大賞→1着ゴリアット(仏) 2着ドバイオナー(英)
オイロパ賞→1着シバヤン(仏) 2着ティファニー(英)
バイエルン大賞→1着ベイシティローラー(英) 2着ティファニー(英)

古馬ドイツG1はことごとく英仏のドサ回り勢に蹂躙されてドイツ馬は息してない

131: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2025/11/10(月) 21:44:04.13 ID:U/NbP0sl0
>>129
レーティングは調べてないけど、GⅠ格の維持のためにはこういう英仏愛のどさ回り要員が必要だったりするのかねえ

132: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2025/11/10(月) 22:02:50.44 ID:EBUBCwKs0
>>131
格を維持できてるなら、日本の新馬戦並みの賞金でも良いじゃないか。イタリアよりはマシだよ。

124: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2025/11/10(月) 19:40:42.21 ID:RHpd2qDd0
凱旋門賞とか日本の売り上げ除くと結構悲惨なんかな?
日本のメディアは日本の売り上げしか書かないから気になるな

125: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2025/11/10(月) 19:44:36.39 ID:rmqI7hUK0
全売り上げの3割強が日本だけ、残りはワールドプールが多いから日本と香港の売上ないともうお終い

127: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2025/11/10(月) 19:54:40.95 ID:RHpd2qDd0
それはやべえな
前に賞金削減するとか言ってただけのことはある

133: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2025/11/10(月) 22:21:13.45 ID:ILJgCNIq0
海外の賞金がバカ安いとは聞いてるがG1なのに日本の新馬戦クラスの賞金しか出ないのか?

134: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2025/11/10(月) 22:47:37.33 ID:ZyeeUG5v0
>>133
そうだな、とにかく特にドイツの低賞金ぶりは酷い

135: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2025/11/10(月) 22:55:13.28 ID:U/NbP0sl0
欧州は何だかんだマシなイメージだった
ペルーとかGⅠでも1着賞金数百万円だったりしなかったっけ、南米の賞金体系は完全に崩壊してるイメージ
だから北米に移籍しちゃうんだろうけど

138: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2025/11/10(月) 23:47:37.15 ID:C3VAsWb90
>>135
ペルーはどうだったか…うろ覚えですが南米はカルロスとかラティノがずば抜けて高くて、それらを除くと総賞金5万USDとかでも相当高い方で
ブラジルなんかはG1でも総賞金が1万USDとかが普通にあったと思います
もちろん物価が違うとは思うんですが、この賞金レベルで良くパート1を確保できるなって思いますよ

145: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2025/11/11(火) 00:37:12.64 ID:E9jLq3qL0
>>138
ブラジルとか典型だけど南米の貨幣価値ってよくわからんからなw

139: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2025/11/10(月) 23:55:54.02 ID:ITNlzCwn0
それぞれの国の基準によるからわからない
日本基準にしたら安く見えるだけなのか?

140: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2025/11/11(火) 00:05:12.66 ID:QZeNTuh90
日本はバカ高い部類のはずだよ
そもそも平場が高いのが世界的に見て異常じゃなかったっけ

141: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2025/11/11(火) 00:10:44.95 ID:VIOZwcnZ0
平均的な賞金の高さは香港か日本かでしょ。オーストラリアは部分的に突出してるけど、慣らすと日本香港には及ばない水準だったような。

142: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2025/11/11(火) 00:15:18.89 ID:q6RGBsBe0
金満な感じの中東もぶっ飛んでるのはぶっ飛んでますが、それ以外はアメリカ位の賞金レベルかな
あくまでドバイに限った話でサウジやバーレーンとかの一般時はわからないですが

149: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2025/11/11(火) 03:56:29.56 ID:QBkzLoeR0
>>142
だいぶ前にここの人が貼ってたサウジはこんな感じだった
アメリカよりもう1回り安いぐらいかね

サウジアラビア 1着賞金
13億6480万 サウジC(G1)
1億8472万 レッドシーターフHC(G3)
1億4377万 アラビアンクラシック(純血アラブG1)
1億1283万 1351ターフスプリント(G3)
1億1283万 リヤドダートスプリント(G3)
1億1283万 ネオムターフC(G3)
1億1283万 サウジダービー(G3)
7188万 ジョッキークラブLHC(格無 サウジ馬限定)
3275万 サウジ国際騎手招待レース(格無 一律)
3150万 キングアブドゥルアジーズカップ(L 国内G1)
2800万 二聖モスクの守護者杯(国内G1)
2100万 皇太子杯(国内G1)
1680万 キングファハドカップ(国内G1)
1680万 キングハーリドカップ(国内G1)
1680万 キングアブドゥラカップ(国内G1)
1680万 アブドゥルアジーズ競馬場記念(国内G1)
1470万 国防大臣賞(国内G2)
1050万 農林水産大臣賞(国内G2)
1050万 エネルギー大臣賞(国内G2)
1050万 内務大臣賞(国内G2)
370万 ジャパンカップ(JRA記念)(国内G3)
370万 文部省杯(国内G3)
370万 防衛省杯(国内G3)
370万 法務省杯(国内G3)
370万 外務省杯(国内G3)

143: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2025/11/11(火) 00:17:32.19 ID:q6RGBsBe0
アメリカもでかい競馬場のメイドンとかアローワンスはインフレと円安もあって日本のJRAより高くなってたりしますね
重賞になってくると話は別なんですが

144: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2025/11/11(火) 00:34:07.17 ID:SdGhbB4HH
金沢とか安すぎて、騎手がレース中に故意落馬する沖ダイブ

147: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2025/11/11(火) 01:09:10.60 ID:Z+beyM180
安かろうが払われるだけイタリアよりマシなドイツ

引用元:海外競馬情報スレ ‘25 その8

相互rss

-海外