懐古

テイエムオペラオーとメイショウドドウがずっと1.2着だった競馬界の黒歴史

1: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:12:52.72 ID:4406lP5k0
競馬人気がめちゃくちゃ落ち込んだらしい

3: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:15:33.17 ID:qhJr/rmx0
スペシャルウィークが弱くなければもっと盛り上がったのに

4: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:16:17.13 ID:4406lP5k0
>>3
あのーそこ最強世代です

22: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:27:47.39 ID:1p4oR8m70
>>3
エルコングラスワンダーに直接対決は負けとるしクラシックはセイウンスカイに2つもってかれてるしいい馬やけどパッとせんよな

5: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:17:46.53 ID:y6tifZ0A0
野球選手でたとえて

11: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:23:08.27 ID:DyDRP6vL0
>>5
落合、AHRA、どんでんの時代

6: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:19:19.75 ID:Ck1DKx590
スペとグラスが5歳でしっかり走っていればよかったんや
オペとトドウはちゃんと5歳有馬まで走ってた

7: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:19:56.64 ID:LDzHMJr+0
実際ディープインパクトまで競馬人気は冬の時代やろ
ワイはリアルタイムで人気あったのはディープとハルウララなんやが
あの2頭より当時オグリキャップが人気だったとか老人が言ってるが眉唾やと思ってる

17: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:25:08.05 ID:ZoRLy2rd0
>>7
え?
1996年とか記録的な人気やぞ

9: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:20:50.18 ID:mwxNviMH0
でもきっちり次の世代に負けて終わっていったから良かった
勝ち逃げされたらもっとつまんなかった

12: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:23:08.61 ID:ZoRLy2rd0
そのときってサンデー、ブライアンズタイム、トニービンのトップクラスがたまたまおらんかった時期やからな
で、ジャパンCでジャングルポケットと当たったらあっさりキレ負けした

20: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:26:12.53 ID:KMcEewgH0
ヤバいのは2001.2世代では

24: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:28:59.03 ID:50o2t0Ul0
90年代は競馬人気というか武豊人気といった方が適切だと思う

25: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:29:33.19 ID:nqNwKMNo0
競馬人気が落ちたのはパチンコに客取られたからや

26: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:30:32.02 ID:vm/SxmyQ0
ナリタブライアンはそこそこ報道されてたやろ

27: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:31:10.92 ID:1p4oR8m70
ガキの頃は興味なかったから詳しくは知らんけどディープインパクト以前も
オグリキャップやナリタブライアンなんかは普通に人気あったやろ

28: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:32:35.02 ID:pHlGKfPkM
オグリとナリタブライアンは認知されてた
テレビでも良くネタにされてたし

29: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:33:19.85 ID:I3XWh8Hr0
90年代のネット投票無い時代の売上が凄すぎる

30: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:34:13.29 ID:dP+1BO090
競馬を壊した馬
https://i.imgur.com/hT37vlP.jpeg

32: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:35:49.81 ID:LDzHMJr+0
>>30
現役時代より後年の方が人気のヤツやん
先日亡くなったジェンティルドンナなんかもそう

38: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:40:14.55 ID:lmlEXtAy0
ジャンポケに負けたジャパンカップのオペラオーって負けてるけどめちゃくちゃ強かった気がする
このレースが天皇賞秋がオペラオーのレースで好き

67: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:51:21.34 ID:iLqAdscg0
>>38
和田がペリエに最初からずっと後ろにつかれてマークされてたからああなるのはしゃーないな

40: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:41:32.63 ID:xQH1ptlX0
オグリから少し下がってトウカイテイオー~スペシャルウィークまでが全盛期でオペラオーはもう競馬ブーム最後の灯火のイメージだわ
ルドルフとハイセイコーはしらん

41: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:41:46.21 ID:I3XWh8Hr0
オグリナリタブライアンハルウララは馬人気としては異次元
現役総理大臣に名指しされたハルウララ特に別格

42: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:42:10.35 ID:vm/SxmyQ0
オペラオーの強さって鞍上和田でグランドスラムやりきったところだろ
和田に才能があればその後もっと重賞勝ってる

43: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:43:12.91 ID:I3XWh8Hr0
和田はよく言われるけどシャマル川須みたいに専用機の場合もあるし

45: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:44:28.57 ID:wVMps18s0
オペドトでファンタスティックライトに先着したの普通に凄いよな

47: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:44:55.51 ID:lmlEXtAy0
>>45
クレイジーストロングやからな

46: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:44:30.19 ID:lmlEXtAy0
トプロがオペドドウ引退後に重賞勝ってるの好き
ジャンポケにも勝ってるし世代の意地を見せてる感じする

48: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:45:00.33 ID:jXrJCiUb0
ナリブは人気だけで言ったらディープに次ぐレベルじゃないか社会現象やった
少なくともオグリとかテイオーと並ぶくらいはある

52: それでも動く名無し(茸) 2025/11/27(木) 23:46:47.85 ID:ZNgceXtv0
>>48
90年代に比べたらディープとかたいした人気じゃないやろ
そもそも競馬ファンの数が違うし

49: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:45:30.60 ID:SYWIKTyY0
その2年下のジャンポケ,クロフネ,マンカフェ世代がことごとく3歳時に古馬撃破したのも当時は印象の薄さに貢献してた
しかも大将格のタキオン抜きで

50: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:45:52.69 ID:EgWyN5P00
これよく言われてるけど既に97年から馬券売上は下がってたぞ
単に不景気だっただけ
あとオペラオーは不人気だったって言うのも真っ赤な嘘な
なんなら00年宝塚はステゴグラス抑えての人気投票1位

51: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:46:11.12 ID:PXV8tBM50
ジャンポケってよく府中専とか言われずにここまでこれたな

55: それでも動く名無し(茸) 2025/11/27(木) 23:47:44.74 ID:ZNgceXtv0
>>51
言われてたろ

58: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:48:33.76 ID:Svu//0ul0
>>51
トニービン産駒はみんな言われてたやろ何言ってんだ

54: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:47:32.31 ID:lmlEXtAy0
オグリキャップの人形を競馬知らん人まで持ってたとかいう嘘みたいな話

62: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:49:31.18 ID:SYWIKTyY0
>>54
世界ふしぎ発見で武豊がゲスト出演した時(1991年3月)スーパーひとしくん人形の代わりにオグリ人形が出てきたという事実

57: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:48:23.88 ID:3rSGnPZo0
鞍上が豊やペリエだったら盛り上がった?

70: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:51:45.96 ID:ywVL0Phw0
>>57
オペラオーが社台で藤沢厩舎ならディープの前に英雄にされてたやろ

59: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:48:38.66 ID:3NeIUECU0
ライバル馬の騎手が安田と渡辺というのも幸運だったな
実績のない若手がラスカルスズカの武みたいな奇襲戦法なんて出来んし

63: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:49:32.34 ID:lmlEXtAy0
>>59
和田安田渡辺ってのもなんかここだけの特別感あってええな

65: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:50:28.25 ID:YVXx1G980
白毛でG1勝ったソダシでもそこまで人気出ないとなると
どうやればオグリ人気超えられるんやろな

129: それでも動く名無し 2025/11/28(金) 00:09:42.51 ID:Wf7kOI9W0
>>65
オグリ人気超えるのは無理や
白毛、ゴルシ産駒でクラシック三冠してもまだ届かない領域や

68: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:51:30.67 ID:50tlLE+J0
メイショウドトウまだ生きてんだな

72: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:52:55.25 ID:lmlEXtAy0
フォーエバーヤングのBCクラシック制覇の快挙が大谷さんにかき消されてるのって地味に競馬界の悲劇だと思う

81: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:55:51.66 ID:k60yDYnT0
>>72
世間一般的に凱旋門の方が知名度とか悲願な感じあるからねえ
キングジョージ勝つ馬が出てきても微妙な感じじゃない?

82: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:56:24.82 ID:lmlEXtAy0
>>81
凱旋門はもう呪いの域やろ

84: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:56:42.94 ID:P7YfiL4i0
>>82
スミヨンは許さない

75: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:54:04.45 ID:lmlEXtAy0
海外行かなかったからオペラオーなら凱旋門獲れたかもってずっと幻想が消えないよな
相手を見たら勝てないとは思うけど

79: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:55:16.80 ID:ywVL0Phw0
>>75
まあサドラーやからな
オルフェやディープと違ってマジの欧州血統やし

87: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:57:23.01 ID:nqNwKMNo0
>>75
戦うとしたらサキーやからな
BCクラシックでも勝ちそうになったレベルの馬やから勝ち目ないと思うが

78: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:55:08.70 ID:YVXx1G980
震災の直後にドバイWC制したヴィクトワールピサくんもそこまで持ち上げられなかったわね

85: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:56:44.71 ID:ywVL0Phw0
>>78
AWって芝馬もダート馬も対等に走れるならもっとやってほしいよな

101: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:59:31.27 ID:nqNwKMNo0
>>85
実際は芝馬がやや有利でAW適正要求される上になんか水捌けも悪いでボロクソやったからダメやったね

80: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:55:42.40 ID:P7YfiL4i0
ハイセイコーとオグリには敵わないよ

88: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:57:28.02 ID:YVXx1G980
マルシュロレーヌの扱い見ると日本の競馬関係者は
世界でもダートは芝の2軍と思ってる可能性がある

95: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:58:55.40 ID:LDzHMJr+0
>>88
三軍やろ、スプリント~マイルが二軍や

96: それでも動く名無し(茸) 2025/11/27(木) 23:58:55.82 ID:tni/zv440
凱旋門はエルコンドルパサーの時にスペシャルウィークとグラスワンダーも行ってれば誰か勝てたやろ

106: それでも動く名無し 2025/11/28(金) 00:00:55.02 ID:jEmQY7IP0
>>96
白井が昔どっかのコラムで書いてたな
あの世代の馬とアグネスデジタルだったか
ここはガチで強かったから見てみたかったと

107: それでも動く名無し 2025/11/28(金) 00:01:01.90 ID:Us1tiTg40
>>96
モンジューはあの環境なら歴代でも5指に入るんちゃうか
無理やろ

109: それでも動く名無し(茸) 2025/11/28(金) 00:02:26.24 ID:t2Ih118Z0
>>107
いやモンジューがエルコンドルパサー見てたらグラスペがマークできるし逆にグラスペにマーク向けてたらエルコンドルパサーが逃げきれたろ

102: それでも動く名無し 2025/11/27(木) 23:59:57.84 ID:ywVL0Phw0
競馬が頂点に達したのは3強の春天なのよ
そこから下り坂や

111: それでも動く名無し 2025/11/28(金) 00:02:42.80 ID:tvSYDh3x0
上の世代のスペとエルが引退してグラスが怪我で
同世代は史上最もレベル低くて常にこの2頭で1位2位
一流がいない2軍戦だった

115: それでも動く名無し(茸) 2025/11/28(金) 00:04:00.66 ID:t2Ih118Z0
>>111
ちげーよ
一つ下の世代がうんちだったんだよ

122: それでも動く名無し 2025/11/28(金) 00:05:27.53 ID:983H3SXt0
売上的には、スペシャルウィークやグラスワンダーは競馬ブームが落ち着いてきたあたりのスターなんだよな
サクラローレルが現役最強だった頃が最盛期

132: それでも動く名無し 2025/11/28(金) 00:11:29.90 ID:Twf7XxiKa
オグリは時代が違うわ
みんなが同じテレビ番組を見てたような時代だし
それを超えるのは無理よ

133: それでも動く名無し 2025/11/28(金) 00:11:55.12 ID:NYFRi8Vl0
地方から中央の芝を無双する馬がまずオグリ以前以降出てこないのと
若い頃の武豊が合わさってオグリ人気が余りにも強い

135: それでも動く名無し 2025/11/28(金) 00:12:20.17 ID:Us1tiTg40
もう地方から中央とかそういう時代でもないしな

138: それでも動く名無し 2025/11/28(金) 00:14:58.15 ID:DRsT8vx6M
当時と比べて地方と中央の格差が広まりすぎたから今後絶対オグリのような馬出てこんからな

139: それでも動く名無し 2025/11/28(金) 00:15:32.01 ID:CbnecGU30
地方出身で中央芝g1勝った馬は
もしかしてトロットサンダーが最後になるんか

146: それでも動く名無し 2025/11/28(金) 00:20:09.01 ID:VYXmeEBz0
地方の雑草が中央のエリートを薙ぎ倒す立身出世物語みたいなドラマ性とクソローテの悲劇性が相まってって感じでしょ
まあ時代よな

151: それでも動く名無し 2025/11/28(金) 00:21:24.51 ID:uGoG27ga0
コスモバルクとかいう準敗退行為でG1を2勝くらい取り損ねた地方馬

引用元:テイエムオペラオーとメイショウドドウがずっと1.2着だった競馬界の黒歴史

相互rss

-懐古
-,