1: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 14:45:18.31 ID:8MMI6keS0
 2011年まででよかった
16: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 15:15:01.51 ID:EESpgz9K0
 >>1 
 割と最近までワクワクしててワロタw 
 11まで良いなら今でも良いだろ
2: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 14:49:44.44 ID:hUb1Ffvz0
 いい事を言うね 
 現実的には不可能だが
 もはやジャパンカップは日本競馬にとって必要が無い 
 弱いもの(ドイツ)を至れり尽くせりの招待し続けても金の無駄
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 14:51:33.39 ID://1mv4/+0
 天皇賞秋を今のジャパンカップの条件でやったらいいよ
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 14:52:34.20 ID:p6Ae6lqb0
 賞金上げて香港とどっちか迷う位にしないと今後も変わらないだろうね 
 昔みたいに出走馬の半分ぐらい外国馬の方が楽しかった
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 15:00:12.28 ID:5j2imR7M0
 時期的にユーロからはなかなか来ないし6月の東京開催にしたらアメリカあたりから芝馬来てくれないかねー?
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 15:05:57.56 ID:mQHLc7gv0
 >>5 
 2月の東京はどう?
11: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 15:10:45.95 ID:5j2imR7M0
 >>7 
 日本の馬が冬休み中だからだめっ!
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 15:02:04.75 ID:Zr7hvaow0
 今の日本の馬場じゃ海外馬はこねえよな 
 90年前半くらいまでか、メンツが濃かったのは
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 15:11:18.13 ID:cSy9fyTiO
 >>6 
 90年後半もピルサドスキーだのモンジューだのファンタスティックライトだの大物来てたじゃん
8: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 15:08:27.17 ID:B/VouH3/0
 もう海外有力馬が来るのは諦めたが天皇賞が叩き台に使われるのは対策してほしい
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 15:10:01.78 ID:DEzNNTORO
 そのまま2400mの天皇賞にすればいい 
 今の天皇賞の時期には何かワールドジョッキーシリーズみたいなイベントをすればいい
14: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 15:12:58.87 ID:ea1tyrEQ0
 今も昔も来てる馬のレベルは変わってない 
 90年代半ばから〇外とサンデーやトニービンで日本の馬が強くなっただけ
15: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 15:13:18.25 ID:V+aNYEfx0
 ジャパンカップを廃止する必要は無い 
 チャンピオンズカップみたいに外国馬招待を辞めて賞金を下げたらいいだけ
17: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 15:17:43.44 ID:vUOJZ+6E0
 日本馬が凱旋門取れば解決
18: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 15:19:06.99 ID:Wz1bpQRc0
 オグリ、ホーリックスみたいなレースは観れないよね。 
 あのレースは今リアルタイムで観ても面白いんだろうか?
76: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 17:33:23.75 ID:lX1qUq+o0
 >>18 
 ワクワクする
20: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 15:25:16.80 ID:mhohXg3w0
 とりあえず場違いな馬は出さないで欲しい。 
 重賞未勝利馬が出るのは無し。
21: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 15:27:09.20 ID:7aG6KI4r0
 害国馬なんて売上の下がる要因でしかないからいらんだろ よくわからん馬が出てたら予想も難しくなるし
25: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 15:31:16.55 ID:ifGTfZuP0
 >>21 
 なおさらジャパンカップなんていらなくね?
27: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 15:36:24.12 ID:1/qhCu5h0
 >>25 
 今のジャパンカップに招待されてる外国馬は地方馬みたいな勝負にならない連中だから予想ではノータイムで切れるし問題無いよ 
 あくまで必要なのは外国馬が来ているという大義名分だけだから どうせ日本の競馬ファンには来ている外国馬のレベルなんてわからないし
23: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 15:31:09.46 ID:Dsac3wOh0
 外国馬は惨敗が続くと来なくなる 
 かといってJCが興味を持たれてない訳でも評価されていない訳でもない 
 日本が海外遠征を続けている限り悲観的になる必要もない
24: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 15:31:09.71 ID:0Gt1/7we0
 ゴールデンフェザントやベタールースンアップの頃が良かったな。
29: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 15:40:17.25 ID:5oUTl3cg0
 従来のジャパンカップのポジションに香港が入っちゃったんだし時期か路線変更すりゃいいのに
 G1じゃなくなったら売上的に困るからできないんだろうけど
32: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 15:43:30.58 ID:2ClFTKBg0
 >>29 
 そもそも売上的には昔よりいいのに何とかする必要あるの? 
 対費用的には昔招待やめて賞金下げたらいいだけで辞める必要なんて全く無いし
36: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 15:48:12.85 ID:5oUTl3cg0
 >>32 
 1990年代の方が売上は上じゃないの
39: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 15:52:14.90 ID:XoamTqk+0
 >>36 
 昔のJCは外国馬が多く難解で売上は秋天よりも悪かった
30: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 15:41:41.60 ID:xv9p82dt0
 時期変更って言ってもな 
 春も香港に整備されちゃったし
33: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 15:46:32.41 ID:xv9p82dt0
 褒賞金増額したし出るだけで1000万という基地外じみたばらまきしても来ないという
34: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 15:48:05.45 ID:p0ETaq4f0
 JBCをJRAのレースにしてそこにJCをJBCターフに変更して組み入れたらいいんじゃない 
 秋3戦はJBCT(中央持ち回り芝2000)→秋天(東京2400)→有馬で
35: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 15:48:12.66 ID:e7g8Mv1f0
 天秋と入れ替えたらいいんじゃね
40: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 15:53:11.11 ID:fyEXkeyt0
 JRAの接待がクソ
 世界の大富豪に対してハウスワインとか出してるくらいだからなw
41: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 15:53:49.76 ID:1NRuXoF50
 ブリーダーズカップもドバイWCデーも香港国際競争も 
 無い時代に国際招待レースを企画したJRAは偉かった 
 ジョンヘンリーとかオールアロングとかチャンピオンホースも 
 遠征して来たし
42: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 15:54:42.90 ID:Jj78gsAb0
 昔みたいに招待料を億円払って凱旋門賞馬とか呼ばないと盛り上がらない
43: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 15:55:43.21 ID:Z/1XbSH80
 JCをJBCターフにして発展的解消を図るのが妥当かと 
 問題はJBCを恒久的に中央開催とすることで地方側の反発を招きかねない部分がある点
44: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 16:02:44.32 ID:5XcAetz00
 90年台のJCって外国馬が強かったせいで売上も客の入りも悪かった。 
 スタンドの席が10時くらいまで空いてた事もあったくらいだった。 
 外国馬が勝ちやすい上に賞金が高いものだから、1,5流くらいの馬が一杯来てたな。 
 たまに超一流も居たけど。
50: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 16:09:20.81 ID:Z/1XbSH80
 >>44 
 強い外国馬が来る意味なんてあんまり無いんだよな 結局 
 JRAはその時期の蓄積があってJCダートをチャンピオンズカップにするという成功例にも繋がった
61: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 16:32:23.38 ID:5XcAetz00
 >>50 売上に関しては強い外国馬を呼ぶ意味は確かになかったね。
 ただ今なら、データや動画がすぐに手に入る時代だから 
 大物が来れば売上UPするかもね。
 45: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 16:03:47.42 ID:1pgxjF1U0
 ここ十年でもデインドリームとかソレミアとか凱旋門賞馬は来てるよな 
 今年ほとんど使えてないエネイブル来ないかな
46: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 16:03:57.62 ID:ifGTfZuP0
 外国馬の参戦で言えばジャパンカップは香港に負けたけどその香港も招待に苦労してるようだしドバイもメンツが揃わなくなってきてるし世界的に一昔前のイベントなんじゃないの
57: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 16:28:15.61 ID:hIO/Tjvb0
 >>46 
 世界中でガラパゴス化が進行してるからな 
 負けるアウェーより勝てるホームのほうに行きたくなるのもしゃーない
48: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 16:08:04.25 ID:mhohXg3w0
 アメリカのペガサスワールドカップみたいなもんで 
 それはそれで楽しめればいい。 
 ただ府中2400はコースとして面白みがない。
49: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 16:09:00.74 ID:xv9p82dt0
 国内で楽しめればいいけど、結局有馬と分散しちゃうからそれすらも微妙という
52: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 16:13:20.78 ID:ifGTfZuP0
 とりあえずメンツが揃わん割に賞金が高すぎる
53: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 16:16:49.59 ID:thq9POP20
 >>52 
 チャンピオンズカップみたいに招待やめて賞金下げたらいいだけだよ 
 あるいはJCをJBCターフに転換するという手もあるけど秋天を時期ずらしすると怒る人が多いと思う
54: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 16:24:06.57 ID:eTj6ma+m0
 賞金が半分の春天に売上で負けてるわけだし、 
 ジャパンカップは賞金と売上比では売れ行き悪い方に入る。 
 はっきりって馬柱が汚い泡沫外国馬が売上には邪魔なんだよ。
56: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 16:28:01.52 ID:XUqeJwQR0
 >>54 
 昔はもっと売上悪かったんだが 
 外国馬の質が落ちたお陰で予想に入れる必要が無くなって前よりは良くなってるよ
58: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 16:30:23.15 ID:NEYMepFsO
 強い外国馬VS日本馬 
 これがほんとのJC 
 強い外国馬を呼べ無い 
 JCは 
 ほんとつまらん
60: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 16:30:53.56 ID:xv9p82dt0
 BCターフ、ヴァーズのどさ回り路線が確立されてしまったので、少なくとも2400で続ける意味はないな
63: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 16:33:55.43 ID:PkVxaLhP0
 ワシントンDC国際みたいにJCをJBCに組み込むってのはアリだと思う
64: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 16:34:50.00 ID:NEYMepFsO
 たまには外国馬が 
 日本馬倒すの見たい 
 昔の方が 
 おもしろかった
65: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 16:37:37.04 ID:FayHTV010
 天皇賞秋を2400mに変更 
 JCを芝2000mにしてこの条件での世界最高賞金にしよう
67: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 16:41:10.51 ID:MF+tQY9U0
 ジャパンカップはイマイチチープだよな 
 交流ダートG1みたい
70: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 16:44:24.38 ID:B67h8OOx0
 >>67 
 だからそのチープさを逆手に取ってJBCターフにしたらいいよ 
 今年の京都開催もJCをJBCターフにして秋天を今のJCの位置にして芝2400にしたら面白かった
71: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 17:13:11.71 ID:qX2tc4mQO
 関西の主力陣
 秋 
 天皇賞秋(叩き台)→ジャパンカップ(本番)→有馬記念(お祭り)
 春 
 大阪杯(叩き台)→天皇賞春(本番)→宝塚記念(お祭り)
 ですから 
 秋天(叩き)→Jc(本番)に倣って春の大阪杯をG1にしたんですよね 
 大阪杯は完全な叩き台の秋天と違ってハイレベル中距離型の関西馬の本番でもありますから 
 多少なりとも秋天より馬レベル上ですが
73: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 17:25:38.77 ID:qyOM63Zd0
 金銭的な面より検疫キツいし来賓扱いじゃないしで馬主に不評なのがキツい
75: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 17:30:52.63 ID:ZWVj4HY00
 2000mG1 は大阪杯できたし秋天2400m、JC廃止でいいだろもう 
 国内最強決定戦は天皇賞だけで充分だわ
78: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 17:43:58.76 ID:PfRJvxMS0
 >>75 
 GI廃止は売上及びパート1国でGIを新設する難しさを考えたら有り得ない
80: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 18:04:51.72 ID:ZWVj4HY00
 >>78 
 じゃあ天皇賞春秋2400で統一してジャパンカップは3400で 
 春天の代わりのステイヤーの祭典として2月ごろにやりゃ海外 
 シーズンオフだし行き場のない海外ステイヤーらも集まりやすく 
 なって面白くなるだろ
83: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 18:07:21.89 ID:f/l0MPgY0
 >>80 
 全重賞解放、賞金も高いそれで来ないものはいつやっても来ない
81: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 18:06:24.82 ID:2ql+/g/J0
 ジャパンカップ売上 
 回 年 天気 馬場 優勝馬 売得金額 
 1 1981 晴 良 メアジードーツ 38億6779万5700円 
 2 1982 晴 良 ハーフアイスト 29億8728万9600円 
 3 1983 晴 良 スタネーラ 56億5147万3900円 
 4 1984 晴 良 カツラギエース 100億2823万3500円 
 5 1985 雨 重 シンボリルドルフ 77億7829万5600円 
 6 1986 晴 良 ジュピターアイランド 94億9193万800円 
 7 1987 曇 良 ルグロリュー 82億7117万7900円 
 8 1988 晴 良 ペイザバトラー 135億8961万6500円 
 9 1989 晴 良 ホーリックス 196億6209万9200円 
 10 1990 晴 良 ベタールースンアップ 225億794万2800円 
 11 1991 曇 良 ゴールデンフェザント 237億9129万600円 
 12 1992 晴 重 トウカイテイオー 315億1617万4700円 
 13 1993 晴 良 レガシーワールド 355億2733万7000円 
 14 1994 晴 良 マーベラスクラウン 298億3504万7200円 
 15 1995 晴 良 ランド 396億7438万2900円
84: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 18:07:26.62 ID:2ql+/g/J0
 16 1996 晴 良 シングスピール 310億6610万6300円 
 17 1997 晴 良 ピルサドスキー 325億431万8600円 
 18 1998 晴 良 エルコンドルパサー 333億3388万5300円 
 19 1999 晴 良 スペシャルウィーク 296億4637万5200円 
 20 2000 晴 良 テイエムオペラオー 263億5807万5700円 
 21 2001 晴 良 ジャングルポケット 252億7033万5100円 
 22 2002 曇 良 ファルブラヴ 216億5966万8700円 
 23 2003 曇 重 タップダンスシチー 239億3400万円 
 24 2004 晴 良 ゼンノロブロイ 219億4035万4600円 
 25 2005 晴 良 アルカセット 215億5363万8100円 
 26 2006 小雨 良 ディープインパクト 206億6993万8900円 
 27 2007 晴 良 アドマイヤムーン 210億2622万1200円 
 28 2008 晴 良 スクリーンヒーロー 221億6585万7600円 
 29 2009 曇 良 ウオッカ 191億6255万600円 
 30 2010 晴 良 ローズキングダム 192億4100万4700円 
 31 2011 晴 良 ブエナビスタ 193億3420万7300円 
 32 2012 晴 良 ジェンティルドンナ 209億7882万3700円 
 33 2013 晴 良 ジェンティルドンナ 180億6040万3900円 
 34 2014 晴 良 エピファネイア 206億6148万9800円 
 35 2015 晴 良 ショウナンパンドラ 191億1775万6400円 
 36 2016 小雨 良 キタサンブラック 206億5703万2300円 
 37 2017 晴 良 シュヴァルグラン 228億1724万5700円
 天下の90年代からみたら下がったいるのだが・・・
87: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 18:27:54.65 ID:8MMI6keS0
 2012年のオルフェ対ジェンティル 
 あれは名レースだがジャパンカップである必要はない
88: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 18:28:50.17 ID:enoWgRXo0
 海外の有力馬が来ないってのも 
 日本競馬が海外の種牡馬導入に消極的になって 
 顔見世出走がなくなったからじゃないの?
89: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 18:30:09.36 ID:ZWVj4HY00
 90年代の隆盛ぷりがはっきり出てるなあ 
 やっぱバブルの恩恵なんかね?
90: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 18:32:48.01 ID:aZOmeHai0
 >>89 
 バブルの恩恵もあるし、パチンコがまだあまり流行ってなかったからな 
 んで今パチンコが死んで売り上げ増加中
104: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 19:49:25.76 ID:JhJv/Yu00
 >>89 
 バブルが下火になった1992年から売り上げが数年間伸びてる。 
 それまでの200億円前後から300億円台に伸びた。 
 国際G1元年で、入場者数も16万人でテイオー・岡部コールが起こった年。
94: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 18:44:06.11 ID:XQ0ESbdy0
 廃止する必要はないけど1着3億円といったバカ高い賞金は引き下げるべきだな 
 売上を考慮しても1.5億円~2億円の範囲内で良い
95: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 18:45:51.96 ID:jfML6Bu60
 香港Cに完全敗北した糞レース
97: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 18:55:09.73 ID:5j2imR7M0
 時期的な事考えても今後海外馬の参戦は期待できないよなー天皇賞春秋の距離入れ替えた上でJCと距離交換で3200でやれば長距離馬はと思ったがメルボルンとかぶるし春に移行しか海外馬の参戦期待できそうにないな
98: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 18:56:42.04 ID:XOsKGD2X0
 外国馬の招待やめて東京2400でやればいいよ
99: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 19:05:14.09 ID:5klkQmeu0
 現代は、スプリント・マイル・中距離・クラシックディスタンス・長距離のカテゴリーにわかれており 
 それぞれ春と秋にGⅠが1つずつあるちょうど良い状況(宝は2200でやや微妙だが) 
 日本は東京2400がダービーであり、その先にあるジャパンカップが最強馬決定戦なので、廃止などありえない 
 ちなみに有馬記念は最強馬決定戦ではなく年末お祭り(宝くじみたいなもの)なので、お間違いなく
101: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 19:15:11.40 ID:2ql+/g/J0
 古馬を最強とは言わんぞ。 
 昔からダービーが頂点を決めるレース。
 ジャパンカップの存在意義はなくなったが(レース名称変更)、ある程度売り上げは確保できるレース。無駄な経費削減して、中長距離1億2000万円統一で実施するべき。客に総賞金は関係ない。 
 もちろん、国際招待廃止。
103: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 19:39:20.81 ID:PVIYft4c0
 JCは中山の2200がいい 
 そうすると外国馬にも可能性が出てくるはずで 
 2002年の代替開催で外国馬がワンツーできたのは、中山って理由が大きいと思うから
106: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 20:00:30.97 ID:5klkQmeu0
 外馬よぶなら宝や有馬のほうがいいのは間違いないな 
 だからJCを国際レースみたいな位置づけにしなきゃいいんだよ 
 日本×外馬はどのレースでも出来るわけだし 
 JCはあくまで国内No1を決めるレースでいいんだよ
108: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 20:09:43.25 ID:PgTci1JX0
 >>106 
 JCはJBCに組み入れたらいいんだよ 
 そうすれば国内No.1という位置付けに出来る
135: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 23:01:43.54 ID:aRVZebo40
 >>106 
 誤)JCを国際レース 
 正)JCを国際招待レース 
 JRAのG1はみんな「国際レース」。
150: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/31(金) 01:18:16.82 ID:93/YbL4U0
 >>106 
 国内NO.1を決めるレースは天皇賞だよ。JCの役目じゃない
113: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 21:16:05.45 ID:60ka4gII0
 ジャパンカップダート復活して同日に開催しよう
114: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 21:24:12.57 ID:qyOM63Zd0
 まぁでも凱旋門香港ドバイが格と面子の維持増強に叩き合いしてるのに 
 part1国になったし国内のレベルを上がったし招待とか飾りっしょ?ってなるなら辞めちまえってのは気持ちはわかる
116: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 21:31:03.52 ID:j/OwbiLe0
 ジャパンカップは廃止してチャンピオンカップ(芝G1馬のみ参加できる。せん馬は不可)の方が良いかな 
 もう血統面が飽和してるんで海外からの種牡馬を呼びたい 
 最初の目的に戻ろうぜ
117: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 21:33:01.86 ID:CiRLctA50
 今って18頭だっけ? 
 日本馬は9頭制限かけるべき 
 なんのレースかわからん状態やん 
 有馬記念で全体の投票が少なかったので全馬賞金順で出走馬決めましたっておかしいと思うだろ
118: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 21:37:14.81 ID:NEYMepFsO
 これほど急に劣化した 
 レースは無い
120: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 21:39:51.95 ID:lAQJODhS0
 別にこのままでいいじゃん 
 欧州は日本馬が勝ちにくい馬場でレースして 
 日本は欧州馬が勝ちにくい馬場でレースする 
 バランス取れてるだろ
121: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 21:46:54.73 ID:MYX1RG5M0
 というより1月2月にG1を一つ移すべき
122: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 21:54:51.12 ID:/ZIV6KMv0
 時期を少し前にずらせばBCの替わりに来てくれないかな 
 JC走ってそのまま香港みたいな、変わらんか
123: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 22:25:57.25 ID:IH7WFMkw0
 日本の馬が勝てるような馬場にして海外馬をお呼びでなくしたから来なくなったんだろ
 仮に欧州の馬に来てほしいって想いがあるなら府中以外でサドラーズウェルズ系が勝ちやすい馬場作ってそっちにどうぞってやってる
125: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 22:33:22.15 ID:lAQJODhS0
 >>123 
 だな 
 JRAは日本馬と外国馬がJCでしのぎを削りあうのなんて望んでないんだよ
137: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 23:05:03.95 ID:oDevpumL0
 >>125 
 日本のレースではそれでいて凱旋門は勝たせてちょーだいってのはおかしな話よ
138: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 23:18:51.48 ID:lAQJODhS0
 >>137 
 「日本の強い馬が凱旋門で勝てないのは馬場のせい!」 
 「欧州馬がJCで勝てないのは日本馬が強いから」キリッ 
 とんだダブスタだよなw
127: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 22:35:23.11 ID:d/L5ksk00
 11月最終週ってのが気に入らない 
 2月の1回でやったらいいじゃないか 
 秋の東京は天皇賞を一番メインにしろよ
 それか4回東京を9月に持ってきてそこでやれ 
 夏競馬終わって、いきなりジャパンカップは新鮮でいい
128: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 22:38:49.53 ID:mAs8lNa80
 4回京都8日目マイルCS 
 5回東京8日目天皇賞(秋) 
 5回中山8日目有馬記念
 パート1国入りしたのにいつまで国際招待競走やってるのか 
 これでいいんだよなぁ
133: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 22:59:35.93 ID:mAs8lNa80
 天皇賞からエリザベス女王杯まで中1週 
 エリザベスからJCまで中1週 
 この中途半端なのをなんとかしてあけてくれ
134: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/30(木) 23:00:21.88 ID:d/L5ksk00
 9月に4回東京を持ってきてJCをそこに組みこめば、札幌記念も盛り上がるだろ 
 夏競馬の隆盛にもつながる 
 で、京王杯オータムハンデも復活 
 京成杯2歳は4回中山10月の終わり 
 これで全て丸く収まる 
 秋は中山から、という固定観念は吹っ飛ばせ
141: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/31(金) 00:25:08.31 ID:UduNzZY60
142: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/31(金) 00:51:00.93 ID:Os5fhEyw0
 >>141 
 いまは秋天→香港なんじゃね
143: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/31(金) 01:00:48.03 ID:q3C+rBf+0
 だから開催時期が悪いんだよ 
 凱旋門→BCターフ→香港ヴァーズがいい感じのローテになってて、ジャパンカップは論外だ 
 わざわざ海外が盛んな時に開催しなくても、2月とかに変更したらどうだ??
144: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/31(金) 01:01:59.94 ID:GIBhfcSR0
 >>143 
 2月なんて欧州はオフシーズンだし
147: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/31(金) 01:10:59.11 ID:q3C+rBf+0
 >>144 
 今はドバイとかもあるから、そうでもないぞ
145: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/31(金) 01:10:11.28 ID:q3C+rBf+0
 新提案 
 ジャパンカップ   開催日を2月の第4週に変更 
 フェブラリーSを「ジャパンカップダート」に改名し、ジャパンカップデーとして土日開催。
 前哨戦は日経新春杯とAJCC 
 京都記念を11月第4週に入れ替え
 これにより、馬に負担のないローテが完成 
 例、 
 天皇賞秋→有馬記念→ジャパンカップ 
 凱旋門→有馬記念→ジャパンカップ 
 凱旋門→香港ヴァーズ→ジャパンカップ 
 ジャパンカップ→天皇賞春→宝塚記念 
 ジャパンカップ→ドバイシーマC→宝塚記念
146: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/31(金) 01:10:53.99 ID:/h8+/ysd0
 有馬記念のほうがいらん
148: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/31(金) 01:13:15.48 ID:Qvwwu+Du0
 ジャパンカップを3歳限定戦にし、賞金を引き下げる 
 菊花賞はそのまま三歳牡馬三冠最終戦として残す 
 天皇賞秋(1着3億円)と有馬記念(1着4億円)に引き上げ
 古馬秋三冠を廃止することにより、チャンピオン級には天皇賞秋と有馬記念に皆勤してもらう
151: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/08/31(金) 01:20:57.21 ID:YcdEo1IKO
 名前変えるか 
 賞金減らすか 
 時期を変えるか 
 日本馬に 
 米か砂を背負わすか
引用元:ジャパンカップは廃止するべき