1: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 09:10:24.04 ID:fkkFq2Ek0
 そらディープも負けたけどさ
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 09:14:30.48 ID:JhgRHVJz0
 冷静にならなくても、当然そうですよ。
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 09:18:29.46 ID:00jFUWcG0
 菊花賞から向かうというローテーションも有利だからな
8: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 09:19:38.48 ID:fefGtbnc0
 去年のキセキも有馬行けば良かったのに
9: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 09:21:49.08 ID:Nh2mNKvd0
 さらに古馬は天皇賞とJCというタフなレースを経てるしな
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 09:26:08.26 ID:qyZ6ddu70
 今更かよ馬鹿が
11: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 09:33:00.91 ID:B3oIt2Li0
 結果論で後付してるバカしかいねえな 
 だったら最初からたんまり買って一番人気にしろよ
12: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 09:34:08.66 ID:nDb1sqBR0
 まさに結果論
15: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 09:37:00.34 ID:nDb1sqBR0
 なら買えよって話
16: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 09:38:29.37 ID:GqOjxdTo0
 でもレイデオロはJC二キロ貰って完敗じゃん?
17: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 09:39:18.08 ID:24xvOLSqO
 2000年までは、6歳以上は56kgだったからね。 
 シュバルグランは相当強いと思う
20: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 09:57:37.60 ID:PzYjTJpQ0
 だからブラストの55は買っとけってあれほど言ってやったのにw
22: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 10:00:42.94 ID:t8shMqhY0
 昔は2キロで十分だったけど 
 1kg差しかないマイルCSですら3歳馬連覇が起きているように 
 馬自体がどんどん早熟化しているのは確か 
 社台系主にノーザンが早生まれと外厩によって 
 早く仕上がるようにしていってるのが主な理由だけど
23: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 10:10:29.86 ID:PMa+5eyy0
 牝馬も3歳も育成やらいろいろな部分で古馬牡馬と差がなくなってるのに斤量だけ昔の設定のままだからね
 凱旋門とか牝馬勝ちすぎて逆に萎えるようになってるし日本もそう
26: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 10:22:19.31 ID:2fRdOYEj0
 >>23 
 牡馬と牝馬の差が縮まってるのなら、凱旋門賞以外のレースでも牝馬がもっと勝つだろ。
29: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 10:23:38.06 ID:OnmXgs2r0
 >>26 
 勝ちまくってるだろ
32: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 10:26:14.78 ID:2fRdOYEj0
 >>29 
 英チャンピオン、愛チャンピオン、キングジョージ、BCクラシックなど 
 全部10年で2頭前後だよ。これで勝ちまくってるっていうの?
39: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 10:32:46.96 ID:ImD3zGCB0
 そもそも馬齢で斤量が変わるのがおかしくない? 
 人間の陸上でも若い選手を勝たせるためにハンデを付けたりしないよね
41: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 10:37:00.30 ID:PcM2G2kU0
 >>39 
 競馬なんてしょせんギャンブルだからさ 
 牡馬牝馬もそうだが3歳と古馬斤量同一条件なら古馬牡馬最強馬相手にしたら 
 ほとんど勝てない 
 それじゃギャンブルとしてはツマランだろ
46: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 10:42:29.44 ID:2fRdOYEj0
 >>39  馬主や生産者が早く結果を知りたかったから。
 大昔は5歳とか6歳デビューでもっと後に競走馬としてのピークを迎えた。 
 どの馬が強いのか早く知りたいから、クラシック競走とか2歳戦が整備されていった。 
 早く資金を回収したいとか、早く種牡馬にして儲けたいとか、そういう要求があるから未完成な3歳馬でも 
 斤量差を付けて古馬と互角に戦えるようにした。
 42: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 10:38:08.75 ID:2fRdOYEj0
 この時期に2キロ差だと3歳が不利だった。 
 でも、早熟化が進んだのでここ数年で五分になった。
 80~90年代に3歳馬が勝つことが多かったのは、斤量と関係ないところで古馬の層が薄くなる要因があったから。 
 古馬の大将格が秋天、JC、有馬の3連戦だったのに対し3歳の大将格は菊から有馬直行でローテーションにゆとりがあったこと。 
 古馬は、無事に完成されていれば強いのだけど、4歳秋を迎える前に故障する場合があり実際は層が薄い場合が多かったこと。
48: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 10:44:41.82 ID:nDb1sqBR0
 去年の有馬記念を見ると別に3歳有利でもないな 
 今年は3歳が一頭だけなのでデータ的に何とも
49: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 10:48:41.41 ID:fefGtbnc0
 >>48 
 お前にとってデータ収集対象は去年と今年だけなのかw
51: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 10:59:47.18 ID:OnmXgs2r0
 そもそもわざわざ同条件にしない理由がなんなのか。牝馬に斤量差をつけるのはわからんでもないが、実力あるほうが勝つという単純な内容にすべきである。
58: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 11:05:43.51 ID:ImD3zGCB0
 >>51 
 牝馬は何だかんだで性差があるから別重量にするのは分かるよね 
 やっぱりギャンブルだからって理由が一番なのかな
60: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 11:17:52.71 ID:PcM2G2kU0
 斤量差なくても3歳で古馬GⅠ勝てたのはどれかと振り返ってもほとんど存在しない 
 理屈的には2馬身差以上つけてれば勝てるのだが 
 スローになると着差がつかなくなるのでそう単純ではないか 
 ブライアン、エルコン、シャトルあたりがそうだけど、 
 自身が最強クラスの能力に加え、古馬層に最強馬レベルがいなかった 
 これらの馬でも古馬最強級がいたら苦戦する 
 ノーマルの能力クラスが古馬最強級相手にしたらほぼノーチャンスと思う
65: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 11:30:02.08 ID:OnmXgs2r0
 >>60  別に実力が伴ってない馬が負けるのは当たり前だからいいんじゃねーの。
 この場合の実力は素質という意味じゃなくて現時点の能力って意味な。
 68: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 11:35:21.08 ID:OnmXgs2r0
 だから3歳は弱いからハンデをあげるって発想がいらないんじゃねってことだよ。 
 成長前だろうがなんだろうがその時点での能力で劣っていれば負けるがあるべき姿で仮想の下駄を履かせる必要がない。 
 3歳の成績がいいとか悪いとか関係ない。強い馬が勝つという原則どおりやればいいだけ。 
 高齢馬の戦績が悪いから老化を理由に7歳以上に2キロのハンデを与えると言ったらおかしいと思うだろ?能力が衰えようがその時点で強い馬が勝利するようなシステムにすべきなんだよ。
71: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 11:38:25.73 ID:OvT1xyH/0
 冷静じゃないからめちゃめちゃ有利に思えるのだよ。
 恩恵は3歳馬にも古馬にも、どちらにもあるの。
 3歳馬には斤量が軽い恩恵。古馬には1年以上成長して完成度が高いという恩恵。 
 しかし、斤量という恩恵は誰にでもはっきり見えるが、成長や完成度という恩恵はほとんどの人には見えにくい。 
 その中の一部の人には、片方だけが恩恵を受けていることが不公平で、おかしいように見えている。
 古馬に完成度という恩恵があることを認識している人が多ければ 
 「この時期にたった2キロ差で戦うって古馬がめちゃめちゃ有利じゃね?」というスレが立ってもいい訳だ。
80: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 12:08:01.93 ID:OnmXgs2r0
 >>71 
 だからスポーツなんだから強い馬が勝つということだけでいいんだよ。成長とか関係ない。 
 どのスポーツでも年齢でハンデなんかないだろ。
83: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 12:12:25.14 ID:fefGtbnc0
 >>80 
 スポーツだとハンデあげてゲタ履かせる意味ないからな 
 若くて負けても、大きくなってから頑張れで済む話だからな 
 一方、競馬の場合、若馬にゲタ履かせて古馬と対等にしないとギャンブルが成り立たない
74: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 11:52:55.06 ID:2b1nddNq0
 めちゃめちゃって程じゃないだろ 
 かなり互角に近くなるくらいの斤量差ってだけ 
 馬場状態とかにもよるけど、基本的に秋天とかだと斤量込みでも古馬優勢だし、ジャパンカップ~有馬で微妙な感じになってる程度
 牝馬との斤量差はトップ馬に関しては牝馬有利になっちゃってるけどね 
 牝馬の方が上下の能力幅が大きいんだろうな 
 牝馬全体の対牡馬の勝率を合わせたらトップが圧倒的に牝馬有利になるし、トップで合わせると一般的な牝馬が全く牡馬に太刀打ちできなくなるんだろう
75: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 11:53:50.18 ID:zOD4C4Vk0
 どの世代も3歳の時は恩恵受けられるんだし条件は一緒やん
79: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 12:06:21.46 ID:gWuterPo0
 個体差もあるしな 
 ゼニヤッタ(体高176cm、550キロ、牝馬)が3ポンド減で出られるのは詐欺だろって思ったわw 
 ※キタサンブラック(172cm、540キロ)
81: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 12:09:12.22 ID:EIlMK3i20
 昨日も3角からの緩いところでブラストはすいすい行けたからな 
 この辺斤量差なんだろうね
82: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 12:12:00.41 ID:6pdJtsAd0
 そんなに有利だったらもっと3歳馬が出てくりゃ良いのに 
 レイデオロなんて去年出ておけよ
85: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 12:16:21.23 ID:WKMDoCzS0
 3歳が強いのは毎年の傾向 
 世代のレベルの問題ではない 
 調教技術の進歩だ
86: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 12:18:10.61 ID:Sbqrz5yR0
 有力古馬はJCメイチだからなぁ 
 菊花賞からは短期放牧してから調整しやすい。その点でも3歳有利
 なお、レイデオロはゆとりローテ
90: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 12:23:46.89 ID:HRGCfm1x0
 今まで散々そのルールのもとやってきてんのに3歳が勝ったら突然斤量ガーと言い出す奴らが多すぎ
92: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 12:39:12.89 ID:xK6GcC/K0
 むしろ不利だと思っていたが時代かな。有馬2勝してる馬は大抵古馬時の方が強い勝ち方してたが。
94: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 12:59:17.85 ID:zOD4C4Vk0
 凱旋門賞ほど3歳馬が出てくる訳でもないし使う側は言うほど2kgに恩恵を感じてないんじゃないの 
 負けた側が理由にするくらいで
89: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/12/24(月) 12:23:21.06 ID:CdDT/czY0
 レース前に一言言ってくれよ! 
 いろいろあるから忘れるんだよ!
引用元:冷静に考えて年の瀬で3歳牡馬の斤量2キロ減ってめちゃくちゃ有利じゃね?