もう年に20勝しないのが3年続いたら引退でいいだろ
1: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/29(月) 22:13:26.22 ID:7uQnJTq60
 ゴミ老害が増え過ぎなんだよ 
いい加減にやめろよ
いい加減にやめろよ
2: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/29(月) 22:14:31.75 ID:wglffmjD0
 20勝去年しなかった奴誰なんだ? 
よしゴミと負春と激怒ぐらいか?
よしゴミと負春と激怒ぐらいか?
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/29(月) 22:14:54.03 ID:rigcAOSq0
 年間未勝利の騎手には何らかのペナルティーとかおもしろそう
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/29(月) 22:16:56.40 ID:gjzZNVWa0
 強制引退だと手心等公正じゃなくなる事案が発生するから、強制ではなく「引退しやすくなる」ぐらいのシステムがいいな
10勝未満を4年連続でどうだろう
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/29(月) 22:25:35.47 ID:gMjOfhDf0
 今まで出てる方式だとジョッキーが減りすぎてレースが成立しない事態が発生すると思う 
リーディング上位100位以下が3年続いたら引退が良い
リーディング上位100位以下が3年続いたら引退が良い
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/29(月) 22:26:24.98 ID:I7V358zx0
 騎乗数チケット制でいいだろ 
(45-年齢)*5は全騎手に配布で、46歳以上は0枚
成果分として前年のJRA勝利数/2を四捨五入した分も追加配布
(45-年齢)*5は全騎手に配布で、46歳以上は0枚
成果分として前年のJRA勝利数/2を四捨五入した分も追加配布
8: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/29(月) 22:26:53.64 ID:yd5Sxroq0
 サッカーみたいに昇格降格制度は良いかも。
 3年間で一定勝利を挙げれない騎手は各地の地方競馬に降格。 
 そこで好成績を挙げたら再び中央へ昇格
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/29(月) 22:37:31.51 ID:gMjOfhDf0
 >>8 
これが一番ハングリー精神が鍛えられて良いだろうな
地方のジョッキーたちもやる気出すだろうし
ただ地方は地域によってレべルの格差が激しいから、ひとまず南関とのみ入れ替え制度を導入するのが良いと思う
まあJRAがそんな制度を導入してくれる可能性は限りなくゼロに近いが
これが一番ハングリー精神が鍛えられて良いだろうな
地方のジョッキーたちもやる気出すだろうし
ただ地方は地域によってレべルの格差が激しいから、ひとまず南関とのみ入れ替え制度を導入するのが良いと思う
まあJRAがそんな制度を導入してくれる可能性は限りなくゼロに近いが
9: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/29(月) 22:37:03.94 ID:s1MKUNMv0
 星の譲り合いの温床になるやろ
15: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/29(月) 23:19:15.03 ID:6j6bjvtD0
 >>9 
これだな
競輪は成績下位選手が強制引退制度があるが50歳以上のアスリートとは程遠い強制引退寸前のゴミが
前の若手に風除けさせて後ろの若手に後続ブロックさせて最後の直線は若手がワザとヨレて勝ちを譲るってレースがチラホラある
調教師も定年あるんだから騎手も定年制でいいと思うわ
これだな
競輪は成績下位選手が強制引退制度があるが50歳以上のアスリートとは程遠い強制引退寸前のゴミが
前の若手に風除けさせて後ろの若手に後続ブロックさせて最後の直線は若手がワザとヨレて勝ちを譲るってレースがチラホラある
調教師も定年あるんだから騎手も定年制でいいと思うわ
11: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/29(月) 22:38:33.00 ID:sLxRS2k90
 昨年のリーディング(JRAの成績で対象のもののみ、YJSなどは含まず) 
23勝 田中勝春
22勝 太宰啓介
22勝 小崎綾也
21勝 国分恭介
20勝 石川裕紀人
---年間20勝の壁---
19勝 菊沢一樹
18勝 四位洋文
17勝 加藤祥太
16勝 丸田恭介
15勝 森裕太朗、木幡育也
23勝 田中勝春
22勝 太宰啓介
22勝 小崎綾也
21勝 国分恭介
20勝 石川裕紀人
---年間20勝の壁---
19勝 菊沢一樹
18勝 四位洋文
17勝 加藤祥太
16勝 丸田恭介
15勝 森裕太朗、木幡育也
12: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/29(月) 22:41:57.50 ID:1H1cL6Jn0
 >>11 
四位こんなに落ちぶれてたのか
四位こんなに落ちぶれてたのか
18: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/30(火) 00:03:19.33 ID:NBQKOXtx0
 >>12 
だよな
漠然とだけど40~50勝はしてるもんだと思ってた
だよな
漠然とだけど40~50勝はしてるもんだと思ってた
19: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/30(火) 00:15:27.91 ID:fRDZlVIO0
 >>11 
個人的な回収率がかなり良い奴も
20勝以下で笑える 印象と違ってたわ
個人的な回収率がかなり良い奴も
20勝以下で笑える 印象と違ってたわ
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/29(月) 22:53:59.20 ID:fx+C9Yk90
 かっつぁんもやはり厳しいな
16: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/29(月) 23:44:16.85 ID:pahL8LPX0
 なんでやヨットーリ重賞勝ったやろ
17: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/29(月) 23:57:36.53 ID:BNIUK1vk0
 将棋で言うフリークラスみたいな階級あってもいいな 
勝率○割未満で降級点貰って、3点溜まるとフリークラスへ。
フリークラスで更に5点溜まると引退みたいな。
勝率○割未満で降級点貰って、3点溜まるとフリークラスへ。
フリークラスで更に5点溜まると引退みたいな。
20: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/30(火) 00:17:11.77 ID:ujRXdpPE0
 一番よいのは3場開催だわな。若手は第3場で修行や
21: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/30(火) 00:20:41.95 ID:+A+7WK7K0
     |2018|2017|2016|2015|2014| 
四位|18勝|31勝|27勝|35勝|40勝|https://db.netkeiba.com/jockey/result/00700/
勝春|23勝|22勝|20勝|34勝|48勝|https://db.netkeiba.com/jockey/result/00684/
善臣|*7勝|16勝|36勝|45勝|48勝|https://db.netkeiba.com/jockey/result/00641/
横典|49勝|45勝|54勝|57勝|76勝|https://db.netkeiba.com/jockey/result/00660/
四位|18勝|31勝|27勝|35勝|40勝|https://db.netkeiba.com/jockey/result/00700/
勝春|23勝|22勝|20勝|34勝|48勝|https://db.netkeiba.com/jockey/result/00684/
善臣|*7勝|16勝|36勝|45勝|48勝|https://db.netkeiba.com/jockey/result/00641/
横典|49勝|45勝|54勝|57勝|76勝|https://db.netkeiba.com/jockey/result/00660/
2018世代は低レベルとは何だったのか?
1: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/29(月) 23:35:01.24 ID:O0u+aYsp0
 最強世代じゃね?
2: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/29(月) 23:37:16.08 ID:J+DC9SWN0
 2019年世代の間違いでは? 
去年の今ごろは盛り上がってただろ
去年の今ごろは盛り上がってただろ
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/29(月) 23:39:54.07 ID:Wd7rVjc/0
 >>2 
その前の年よりは若干マシだったけど盛り上がってはなかったよ...
マカヒキ達の世代に比べたら全然だった
その前の年よりは若干マシだったけど盛り上がってはなかったよ...
マカヒキ達の世代に比べたら全然だった
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/29(月) 23:39:36.84 ID:GrIdlSE10
 5ちゃんの評価とは逆なのはいつもの事だろ 
ダノプレへの過剰評価やアーモンドディスりなどもすべてフラグ
こういうのを見てれば簡単に先が読める
ダノプレへの過剰評価やアーモンドディスりなどもすべてフラグ
こういうのを見てれば簡単に先が読める
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/29(月) 23:48:47.26 ID:Hpz0P1eq0
 大阪杯で強い4歳世代VSベテラン勢煽って完敗した 
ワグネリアンしか掲示板に載れない体たらくっぷり
ワグネリアンしか掲示板に載れない体たらくっぷり
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/30(火) 00:15:15.21 ID:fSri0S4U0
 >>5 
で、2018世代は低レベルなの?
で、2018世代は低レベルなの?
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/30(火) 00:19:01.67 ID:El8zUxP70
 レベル低いだろ 
大阪杯にGI取った馬3頭含む5頭出してるのに連には絡めず掲示板に1頭しか来られない世代なんだから相対比較で明確に劣ってるわ
大阪杯にGI取った馬3頭含む5頭出してるのに連には絡めず掲示板に1頭しか来られない世代なんだから相対比較で明確に劣ってるわ
8: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/30(火) 00:20:40.08 ID:WCrsIBfG0
 1レースだけで結論を出そうとする馬鹿
9: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/30(火) 00:20:48.15 ID:vdtPV8I60
 パフォーマプロミスに2頭勝っただけで浮かれすぎやろ 
エタリオウもユーキャンも負けるくらいのレベルなんやで
エタリオウもユーキャンも負けるくらいのレベルなんやで
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/30(火) 00:24:10.55 ID:fSri0S4U0
 大阪杯って世代レベルの高低を決定付けられるようなレースだったっけ?
11: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/30(火) 00:25:30.43 ID:7435bXbc0
 世代レベルってGIの掲示板に載る馬で決まるの?
12: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/30(火) 00:28:01.29 ID:bMbr1FwP0
 2016ダービー馬 
2017 皐月賞馬 菊花賞馬
2018皐月賞馬 ダービー馬
これだけの世代代表格が揃ったからな
2017 皐月賞馬 菊花賞馬
2018皐月賞馬 ダービー馬
これだけの世代代表格が揃ったからな
15: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/30(火) 00:43:57.61 ID:7435bXbc0
 >>12 
2016世代は低レベルなの?
2016世代は低レベルなの?
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/30(火) 00:28:25.72 ID:cElcsFdl0
 大阪杯は 
ブラスト→後方からの大外ぶん回し
ステル→距離不適正
ワグ→休み明け
エポカ→鼻血
ブラスト→後方からの大外ぶん回し
ステル→距離不適正
ワグ→休み明け
エポカ→鼻血
去年MCSから3歳馬が古馬重賞制圧したの忘れたのか?
17: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/30(火) 00:48:01.74 ID:JthS33NT0
 去年JCと有馬を3歳勢が勝って色々言われたじゃない 
斤量ガーとか何とか苦しい言い訳したりしてさ
斤量ガーとか何とか苦しい言い訳したりしてさ
19: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/30(火) 00:57:37.67 ID:bMbr1FwP0
 >>17 
実際ステルヴィオとブラストは古馬になって負けてるからたいしたことない
実際ステルヴィオとブラストは古馬になって負けてるからたいしたことない
20: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/30(火) 00:59:33.62 ID:8sHWEN6i0
 微妙だな、今のところ5歳世代とどっちが強いか怪しい 
基本4歳有利なはずなのに
基本4歳有利なはずなのに
21: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/30(火) 01:17:04.22 ID:M3jNTJFz0
 馬のピークは4歳秋と言われてるから個体差はあるけどその辺までは成長途上 
3歳冬だと2kgの斤量差で勝てるけど年をまたいで同斤量になると逆転されて
そこから4歳の成長と5歳の能力低下が進んで再逆転というサイクルなんだろう
3歳冬だと2kgの斤量差で勝てるけど年をまたいで同斤量になると逆転されて
そこから4歳の成長と5歳の能力低下が進んで再逆転というサイクルなんだろう
スピードとスタミナで重要なのはスタミナのほうだよね?
1: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/29(月) 22:47:57.15 ID:EKDvQ4uoO
 俺は今までずっとスピードのほうが重要だと思ってたんだけど、この前のマイラーズCを見てそれが間違いだってことがわかった 
一頭だけ力が抜けているダンプレがドスローのヨーイドンのマイル戦で他をちぎることが出来ず僅差だった
このことから、競走馬のスピード能力はトップレベルの馬もそうでない馬もそう差がないということがわかった
だとすれば個々の能力差の一番の要因はスタミナだということになる
一頭だけ力が抜けているダンプレがドスローのヨーイドンのマイル戦で他をちぎることが出来ず僅差だった
このことから、競走馬のスピード能力はトップレベルの馬もそうでない馬もそう差がないということがわかった
だとすれば個々の能力差の一番の要因はスタミナだということになる
2: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/29(月) 22:48:31.28 ID:JyYOz8XQ0
 アホ
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/29(月) 22:53:02.74 ID:EKDvQ4uoO
 >>2 
いや間違ってないだろ?
スローからのヨーイドンで皆スタミナが十分にある状態での瞬発力比べ
つまりスピード比べではどの馬もそれほどトップスピードが変わらないってことだろ
だとしたらはっきりとした能力差が出るのはスピードの差ではなくスタミナの差だということだ
いや間違ってないだろ?
スローからのヨーイドンで皆スタミナが十分にある状態での瞬発力比べ
つまりスピード比べではどの馬もそれほどトップスピードが変わらないってことだろ
だとしたらはっきりとした能力差が出るのはスピードの差ではなくスタミナの差だということだ
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/29(月) 22:48:38.16 ID:JneUsMO+0
 未勝利も勝てない馬は体力がとにかくないと聞いたことがある
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/29(月) 22:49:44.32 ID:m9TdCQli0
 スピードないと新馬戦勝てないかスピードじゃね
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/29(月) 22:51:43.96 ID:BY2McsRn0
 ゲームと違ってスタミナなんていうかパワメータは存在しない
長距離向きの馬がスプリント戦したら無理に脚使ってあっという間にバテる
8: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/29(月) 22:56:07.11 ID:EKDvQ4uoO
 >>5 
馬鹿だなぁwそれはスタミナ関係ないから
それはバテてないけどスピードの差でスプリンターにちぎられてるだけでしょがw
馬鹿だなぁwそれはスタミナ関係ないから
それはバテてないけどスピードの差でスプリンターにちぎられてるだけでしょがw
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/29(月) 23:00:50.13 ID:yAEi/78M0
 そら超スローからラスト10秒台3連発みたいなスプリントじゃたいして上がり差はつかないだろ 
しかし道中速くスパート区間が伸びるほど開いていくわけだ
この差はスピードとも言えるしスタミナとも言える
ここは統一できないと思うぞ
しかし道中速くスパート区間が伸びるほど開いていくわけだ
この差はスピードとも言えるしスタミナとも言える
ここは統一できないと思うぞ
11: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/29(月) 23:20:37.51 ID:UbRUqDYk0
 スピードなければそもそもレースに勝てない 
スタミナは別になくても新潟千直とかダート1000とかならチャンスある
スタミナは別になくても新潟千直とかダート1000とかならチャンスある
よってスピードの方が上
どっちもあった方がいいことにかわりないけど
>>1は全速力で走れる距離の長さをスタミナといってる感じもあるから微妙なところだけどな
12: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/29(月) 23:24:41.08 ID:UbRUqDYk0
 というかマイラーズの結果見ていってるなら 
スピードの差じゃなくてコース適性や仕上げの差でしょ
ダノンが着差つけられなかったのは
スピードの差じゃなくてコース適性や仕上げの差でしょ
ダノンが着差つけられなかったのは
14: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/04/29(月) 23:56:35.57 ID:eZzeQgpi0
 最高速度とそれを維持する持続力は関連性あるのか?そのバランスが能力の個性じゃないのか。