1: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 18:16:42.51 ID:BREZ8bS30
 特別な価値が感じられない 
 最近の勝ち馬酷すぎ
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 18:44:18.16 ID:cUnRKZh/0
 結構回避する馬多いよな
 香港あるから有馬回避するのと違って 
 使い分けない時期で回避されてるっていうのがね
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 18:49:01.46 ID:mauC1jdV0
 なんやかんや別格 
 皐月賞だってクラシックではあるけどダービートライアルに過ぎない
9: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 19:08:44.24 ID:SPoMJcVs0
 ダービーはみんな本気で来るじゃん 
 他のレースは平気で叩きにするやついるがダービー叩きにするやつはいないだろ?
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 19:10:03.20 ID:y6U2BuHA0
 挑戦できるのは生涯一度、その分古馬戦より価値は高い
11: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 19:12:37.86 ID:vkdLD2Xk0
 関係者にしてみたら最大目標のレースだろ
146: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/16(木) 05:23:18.43 ID:aDyjIIxJ0
 >>11  それなのに回避が多いし 
 出走ボーダー下がりすぎんだよな
 有馬のように香港と使い分けるみたいな 
 簡単に行ける海外G1ない時期なのに
 15: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 19:16:54.06 ID:AfVdoPSs0
 私は好きだなダービー 
 一生一度のチャンスだもん
17: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 19:19:01.78 ID:YlZtx65q0
 見向きもされずスルーされる古馬G1よりマシじゃん
22: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 19:28:12.81 ID:ekBTyJ0m0
 ダービーは一生に一度だから神格化されるのはわかるけど皐月や菊花賞じゃなくてダービーだけ別格なのは2400だから?
29: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 19:57:19.67 ID:pFMRUAfD0
 >>22 
 no ダービーだから
25: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 19:45:41.15 ID:c3kk0Jac0
 賞金も得られる名誉も日本トップクラスだけど、ファンが盛り上がったらなんか困るのか?
27: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 19:49:15.77 ID:Xr2PkJNW0
 三冠馬は別格として名馬はダービー馬より菊花賞馬の方が多い。競争馬として高いレベルでの総合力が問われるのが菊花賞。オルフェーヴル以降のダービー馬に名馬と呼ぶに値するダービー馬はいない。
28: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 19:56:16.64 ID:VtutdNh50
 菊花賞馬もビッグウィークあたりから変なのが増えたけどな
132: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/16(木) 03:46:23.74 ID:CdAR2g0s0
 >>28 
 ワシはマチカネフクキタルからや
31: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 20:04:18.55 ID:ZQNy8LYb0
 特別じゃなかったら売り上げも他と差なんかできないわ
32: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 20:05:29.97 ID:1SqYx9ZA0
 古馬になると目標レースがバラバラだけどダービーはみんな本気で来るからな。
36: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 20:09:57.85 ID:ekBTyJ0m0
 正直ファン目線ではみんながダービーダービー言うからなんとなく盛り上がらないといけない風潮であって 
 本当に好きなのは有馬記念って人が大半じゃない?
37: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 20:17:21.29 ID:S/3WCRF20
 レースとしてみたら3歳限定だから層は薄い 
 お祭り感覚だあね、こっちからしたら
41: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 20:21:00.95 ID:gAOwaF8e0
 日本のクラシックなんて低レベルの争い 
 関係者以外には特別じゃないだろ 
 宝塚勝つようになったらだな 
 海外は通用してるのに、まだまだ早熟度が足りない
42: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 20:26:51.16 ID:vuz+xZve0
 アホか、ダービー勝つ為にメイチ仕上げて宝塚? 
 欧州かぶれと言うかニワカ過ぎ、気候の違いも踏まえずにものを言うな
43: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 20:27:52.68 ID:gAOwaF8e0
 >>42 
 意味不明
45: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 20:29:44.66 ID:vuz+xZve0
 >>43 
 日本には湿度が高く蒸し暑い梅雨があんだよ、馬鹿者
44: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 20:28:25.92 ID:oaZjSP1S0
 有馬なんかは目標にしてくる馬が限られるからなあ 
 ダービーは出れそうな馬は出てくるし 
 みんなできる限り最高の状態に持ってく 
 そういうレースは他にないんだよ
46: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 20:33:20.30 ID:6RSB6l4X0
 ダービーは世界中のホースマンが価値をつくってきたレース。 
 有馬記念は日本のファンも含めて価値をつくってきたレース。
 どちらが大事とかは無い。
 俺が一番好きなのは皐月賞。これは関係ないけど。
49: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 20:45:26.72 ID:S/3WCRF20
 >>46 
 おれはスプリンターズ
48: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 20:40:08.88 ID:VQ07LtB60
 去年の有馬なんて回避しまくり 
 ダービーは勝ち目がある馬はみんな出るだろ
50: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 20:46:15.56 ID:/LriMdih0
 ダービーは生産側のゴール。 
 いわば収穫祭みたいなもん
51: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 20:47:17.54 ID:/h9Ww3l50
 でもウイポでダービー意地でも取ろうとするじゃん?
55: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 21:50:16.86 ID:5zRkdI0D0
 ダービーはどの馬が勝つかわからないから楽しい 
 古馬GIは色々なレース使ってある程度、力量を把握してるからな
56: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 21:54:52.59 ID:UCSw+eXj0
 ダービーは、スターホース作るレースじゃないし勝ち馬に名馬が少ないのは昔から。 
 その後の活躍という意味では、菊花賞馬の方が多い。
 その後、活躍できなくなるまで極端に仕上げられた馬しか勝てないのがダービー。 
 逆にダービーを余裕で勝つ=その後も活躍する=名馬になっている事が多い。
 競走馬としてのその後を捨てさせてまで勝ちたいと関係者に思わせるレースなんてダービーしかないわけ。
58: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 21:57:56.33 ID:nOjDPzJk0
 どこの国でもホースマン一生の夢 
 それがダービーだろ
59: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 22:00:13.21 ID:nOjDPzJk0
 90%の確率で壊れるが10%の確率でダービー馬になれるなら 
 10%の方に賭けるのがダービー 
 他のレースならこんな事はない
 それどころか0.1%でも勝ち目があるなら出す
61: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 22:06:26.16 ID:7c917nMg0
 ダービーは関係者にとっちゃ特別。 
 俺ら一般人はそれに感化されてるのが大きい。
 なにより本気で各陣営が獲りに来てるからこそ、無理が祟ってその後調子落ちする馬も多い。 
 レース後のインタビュー観ててもやっぱ熱気は伝わるよ。
66: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 22:20:26.59 ID:t86e+RgqO
 世代最強戦でしかないのは確かだよな 
 サッカーならU18みたいなもんだろう 
 伝統だからと思考停止せず、客観的に考えれば一理ある
68: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 22:21:48.61 ID:Gk5lZY2o0
 ダービーどころか3歳クラシックに価値がなくなった気がする
70: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 22:23:45.03 ID:P2ENNWUe0
 ダービーはブチ込めるから熱いわ
72: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 22:33:38.45 ID:gcPe4ctk0
 関係者にとって特別だけど、馬券を買うファンには確かにただのG1に過ぎない。 
 そこの温度差をマスコミが無理矢理縮めようと無理矢理盛り上げてるのをさらに冷めた目で見てるのが現状。
91: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 23:24:08.96 ID:x81dAsJ10
 >>72 
 ギャンブラーにとってレース名や格式なんてどうでもいいからな 
 馬はただのギャンブルの駒であって記号や番号と何ら変わらない
185: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/16(木) 12:19:35.72 ID:YQHZOAuQ0
 >>72 
 依存症あたりの人にとってはG1も未勝利戦も大差なくなるのだろうけど他のスポーツでも関係者が特別にしている大会の方がファンも盛り上がると思うなぁ
75: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 22:42:09.83 ID:/b/IrnR20
 お前らもダビスタのダービーでコウカイテイオーに勝ったときは熱くなっただろ
82: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 23:03:03.29 ID:MC9w3CVm0
 またダービーと有馬を借りたウオダス論争が始まるのか
86: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 23:07:17.97 ID:8qJZEtsB0
 >>82 
 ウオダス論争するまでもないだろう 
 だってダスカの調教師マツクニですらダービー>>>有馬で府中>>>中山なんだからw
83: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 23:03:19.23 ID:biUsdB8Y0
 ダービーという言葉は 
 競輪ダービーとかクイズダービーとかダービースタリオンとかいろいろ他に使われてるが 
 競輪有馬記念とかクイズ有馬記念とか使われないだろ
 わずかに自称競馬評論家巨泉が 発明ジャパンカップ に使ったくらいだろ
85: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 23:05:50.20 ID:e5mOKvhB0
 一昔前その年の最強馬決めるのは有馬記念だったな。 実況でも。ゴールした瞬間勝馬言って。日本一!ってフレーズ必ず言うてた。
88: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 23:10:40.18 ID:13XeBZxw0
 競馬関係者とファンの価値感てめちゃくちゃ差があるよな 
 国際GIとか競馬関係者はめちゃくちゃありがたがるけどファンは国内じゃGI取れない馬が逃げるとこみたいな価値感 
 ダービーも特別感持ってるのは騎手や厩舎、オーナーとかでファンは普通とまでは言わないがそこに対する価値が低すぎる
 多分ファンはどのGI勝つとかよりどんな相手にどんなレースをするかを重視して競馬関係者は結果を重視しているんだと思う
89: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 23:11:39.50 ID:UCSw+eXj0
 強い馬見たいなら有馬記念見ればよいだけ。
 世代一番がどいつか。熱いレースを見たいならダービーを見ろ。
 世代最強決定戦ってどこかで時期を区切らなきゃならんのだが、それが今ってだけ。 
 俺の場合どっちかって言えば、古馬のレースの方が興味がない。
 毎日試合あるプロ野球より、甲子園や箱根駅伝なんかの学生スポーツの方が見る分にはドラマがあって面白い
90: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 23:13:43.56 ID:G9tkwooD0
 >>89 
 同じ理由で最近はクラシックがとてもおもしろいと思うようになった
93: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 23:27:27.34 ID:X8+nozcS0
 去年のダービーと比べると今年マジしょーもない 
 安田記念はやくこい
96: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/15(水) 23:36:25.10 ID:wha8ygJL0
 ダービーは人間にとっての最高峰のレースっていうのは昔から変わらん 
 馬にとっての最高峰っていうわけではない 
 内伸び高速馬場のせいで馬にとっての価値は激減したのは確かではある
97: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/16(木) 00:05:40.54 ID:PkSnczKq0
 最近の競馬が酷すぎる 
 なぜこんなスッカスカなのか
105: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/16(木) 00:20:17.35 ID:LF7IKxGe0
 新馬戦からの各2歳ステークス、年が明けてからの重賞戦線 
 そしてトライアルレースと皐月賞、最後にダービートライアルまで潜り抜けた世代の猛者たちが 
 雌雄を決するのがダービーでしょ 
 そこに至るまでの1年間のドラマ込みで楽しむのが世代戦
 何と言っても全馬ガチで来るのはダービーならでは
118: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/16(木) 02:23:39.35 ID:MO2LBKS60
 種牡馬検定とか世代最強決定とか色々理由はあるんだろうが何故ダービーに価値があるかなんて理屈では説明不可だろうな 
  逆に言えば説明不可であるが故に問答無用の権威がある、ちょうど血統って非合理な根拠故に権威がある王室みたいなもんだな 伝統ってのはそういうもんだよ 
  ダービーに価値がないなら他のG1も等しく無価値だよ
120: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/16(木) 02:34:00.98 ID:Kva/GaVo0
 ダービージョッキーという称号のかっこよさは異常
125: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/16(木) 03:11:48.44 ID:FcuSbPGx0
 ダービーが特別と言われているのは生まれた時点からレースが始まっていると言うことと、一生に一度しか出られないという点だな。
 GIレースのゼッケンの色がダービーだけは白いのはその特別性を表している
136: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/16(木) 04:03:40.58 ID:WssVXIMC0
 むしろ有馬の方が年末ジャンボ的なノリに乗せられてるだけだろ、冬は大して話題ない分にも助けられてる、年の瀬補整かかりすぎ。
147: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/16(木) 05:25:33.71 ID:aDyjIIxJ0
 馬券買う側としたら皐月が一番楽しい 
 ダービーよりワクワク感ある
148: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/16(木) 06:23:31.03 ID:r4ulSX3J0
 まぁ、競馬関係者は必ず日本ダービーを目指して調教してるのは間違いない 
 だけど、その割には変な馬が勝ったりするんだよな 
 昔「ダービーは一番運のいい馬が勝つ」と言われてたけど、コースや調教法が変わった今でもそれは続いてる
153: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/16(木) 07:14:28.43 ID:X9cwOM0C0
 みんな強い2歳を見るとすぐ来年のダービー馬って騒ぐじゃんw 
 競馬ファンだったら2歳戦を見るときはどれがダービー取るのか意識してしまうくらいに特別
158: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/16(木) 08:12:51.52 ID:4J0X8B9i0
 古馬の使い分けが激しすぎて相対的に価値上がっとる印象だわ
161: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/16(木) 08:25:03.92 ID:31aGRGfV0
 ダービー楽しめない人もいるんだな 
 同日同会場で重賞二つもやる日なんてダービーデーだけだろ 
 あんなお祭り他にないぞ
164: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/16(木) 08:33:09.12 ID:n/5g5U+l0
 競馬関係者とファンの価値感てめちゃくちゃ差があるよな 
 国際GIとか競馬関係者はめちゃくちゃありがたがるけどファンは国内じゃGI取れない馬が逃げるとこみたいな価値感 
 ダービーも特別感持ってるのは騎手や厩舎、オーナーとかでファンは普通とまでは言わないがそこに対する価値が低すぎる
 多分ファンはどのGI勝つとかよりどんな相手にどんなレースをするかを重視して競馬関係者はどんなGIを勝ったかという結果を重視しているんだと思う 
 (あくまで個人の意見です) 
 これでいいのだろうか
177: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/16(木) 11:44:09.11 ID:zMFy9vtd0
 >>164 
 ダービーの雰囲気が悪いのが全てだろ 
 ケンタッキーダービーみたいな雰囲気なら誰も特別じゃないとか言わねえって 
 結局は芸能人きてオイオイ騒いでる東京にある単なるGIでしかない 
 なんなら東京ダービーのほうがまだ特別感あるよ
165: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/16(木) 08:41:58.09 ID:NLCilMrG0
 甲子園みたいなでしょ
 言うほどワクワク感がないレースなのは分かる 
 そういうときはだいたい皐月賞で力関係がはっきりしちゃってるから
166: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/16(木) 08:45:23.31 ID:5GHg6/ww0
 ダービーがどうかは別にして、G1自体の特別感がなくなったのは事実だな
 G1乱立し過ぎてほぼ二週に一回のペースだろ?
173: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/16(木) 11:22:05.96 ID:xUbxebls0
 ダービーでその世代の頂点となった馬が決まる。
 ダービーをもって同世代対決は一区切りとし、翌週からは古馬に混じっての戦いや新たな世代の新馬戦がはじまる。やはり特別に影響力の大きいレースだよ。
 ただ、内枠有利前残り馬場の東京2400がその舞台として相応しいかは疑問だけど
174: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/16(木) 11:30:38.80 ID:74qKBryy0
 シンザンが勝った27頭フルゲート時代に戻せばいいのに。 
 昔みたいな個性ある馬や騎手が居なくなったな。 
 スピード競馬で用意ドンじゃなんかつまらん
180: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/16(木) 11:47:51.77 ID:74qKBryy0
 NHKマイルの影響はあるな。近年長距離路線が手薄だから強い外国産馬はみんなNHKマイル行く。その後活躍するのも多い。
182: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/16(木) 11:56:30.82 ID:csI+wuUr0
 競馬なんてダービー中心に番組編成されてんだからワーワー言ってもどうしようもない
183: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/16(木) 11:59:40.79 ID:ekBZr69F0
 有馬の出走権確保に動き見せたのってオジュウくらいで出走権あっても無視される方が多い 
 ダービー出走権確保のために必死になってる方がよっぽど健全だと思う
170: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/05/16(木) 11:17:52.69 ID:74qKBryy0
 ダービーだからって馬券当たりやすくなるわけではないわな
引用元:日本ダービー←もはや普通のGIの一つに過ぎないよね