1: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/24(月) 21:31:23.16 ID:kaQNlHYz0
 当時の古馬一線級の馬たちのレベルも 
 それらの馬たちが限界まで出し尽くした勝負だってことも 
 全て物語る数字だよな
2: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/24(月) 21:35:11.98 ID:4QhfLJJK0
 みんな脚上がって垂れたから激戦に見えただけの低レベル秋天
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/24(月) 21:37:38.09 ID:OvFVkmnw0
 >>2 
 スロ専の上がり基地やんけ 
 レコードだったの知らないのかな
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/24(月) 21:41:50.65 ID:kaQNlHYz0
 >>2 
 府中良馬場でみんな脚上がるレースとか最高やん 
 怪物クラスがいればぶち抜いてただろうけど
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/24(月) 21:38:37.23 ID:wHsgGRpd0
 カンパニーとかエアシェイディぐらいしかいなかったから大丈夫だったけど、例年勝ち馬クラスの強い差し追い込み馬がいたら上位陣はまとめて交わされてる気がする
25: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/24(月) 22:57:33.33 ID:ul6K/khU0
 >>4 
 カンパニーをちょっと舐めすぎだな
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/24(月) 21:39:16.47 ID:uoE+z3Ry0
 馬場造園課の方かな?
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/24(月) 21:40:05.32 ID:pdLK4H740
 それはない。あの年の秋天は結構レベル高い。 
 あれを差せるのはそんないない。
8: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/24(月) 21:49:30.59 ID:Vb2hBsH20
 後方からインついたカンパニーがあとちょいで差しきれそうだったけど
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/24(月) 21:52:39.93 ID:gfVVmJJr0
 >>8 
 実際翌年はぶっちぎってたしな
9: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/24(月) 21:51:01.49 ID:4QhfLJJK0
 低レベルは言い過ぎたけど、言われてるほどレベルは高くないよ
 ウオッカとダイワスカーレットでなく他の馬、例えばカンパニーとディープスカイが1着2着だとして、全く同じレースをしたとしても馬場が早かったからレコードが出たレースとしか見られてないんじゃないかな 
 トーセンジョーダンの秋天なんか更にもっとタイム早いけどそんな扱いでしょ
 レベル高いっていう人もいるけど、ドラマ補正が強いね
12: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/24(月) 21:58:33.86 ID:pdLK4H740
 時計が速いときは弱い馬もついていって早い時計でちゃうけど、勝ち負けした馬とそれ以外は差があるんだよ。
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/24(月) 21:58:47.33 ID:pdLK4H740
 馬の習性的に前の馬を追いかけるからね
14: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/24(月) 21:59:46.95 ID:WOcewaDg0
 あんな多頭数で接戦になるレベルの高いレースなんか存在しないと思っておいてOKだよ
15: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/24(月) 22:01:15.36 ID:lTZY6Tnq0
 ペース流れたわりにエアシェイディで0.1秒差にいるんだからまあレベルとしてはそう高くないでしょ
 カンパニーでも差せそうなんだからジャスタウェイぐらいで勝てそう
16: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/24(月) 22:04:43.60 ID:wHsgGRpd0
 近年で死力を尽くした系のレースで一番レベルの高いレースは2007年の宝塚記念だね
 先行勢は4角でほぼ全滅、後ろにいた馬もついていけないずスタミナが切れた馬はどんどん脱落していく超サバイバルレースであれこそ全馬が死力を尽くしたレース
 ウオッカも3歳牝馬なのに結構食らいついてて立派だったけどね
17: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/24(月) 22:12:11.24 ID:WOcewaDg0
 ウオッカのあの超ハイペースでかかりまくる恐ろしい狂気に興奮したわ
18: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/24(月) 22:27:51.60 ID:Dnv2uw3L0
 レベル云々は置いておいて、レースの内容としては王道路線に必要な能力よりもマイラーとしての能力を問われるレースだったね
 事実1着2着3着4着は後も含めてマイルGI勝ち馬で5着もマイル~2000が主戦場の馬 
 逆に古馬王道向きの馬はことごとく沈んでる 
 つまり高速馬場の上でマイルのスピードを活かせたもん勝ちのレースだったということ
 馬場が普通~少し重かったら後ろにいた馬と入れ替わってたかもね
19: 古今亭与太郎 ◆nQqp52H9m2   2017/07/24(月) 22:27:58.34 ID:Cp8EBLWS0
 2008の時のカンパニーは夏負けしてたとか 
 2009に音無が言ってたような
 当時、競馬はじめてから2年目で 
 JRAのサイトでレース映像見るのが趣味だった俺は 
 2008年に出入りの業者に宝塚記念で本命きかれて「カンパニー」って即答した思い出 
 「カンパニーはg1勝ちますよ!」って力説したら笑われた思い出 
 宝塚記念は勝てなかったけどg1は勝った
20: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/24(月) 22:37:04.75 ID:pdLK4H740
 高速馬場だとマイラー有利なのかどうか疑わしいけど
21: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/24(月) 22:38:27.86 ID:r0SxLD6k0
 そもそも勝ち馬のウオッカも次走でディープスカイに先着されてるし、そのディープスカイもスクリーンヒーローに普通に負けてるしな
 ウオッカとダイワスカーレット(とディープスカイ)の現役最強馬達による歴史に残る大激戦みたいな扱いだけど、蓋を開けてみればコロっと入れ替わる程度でレベルはそんなに高くはないよ
23: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/24(月) 22:50:42.44 ID:d8Vt+Gao0
 >>21  上位3頭とも繁殖でコケてるのも印象悪いかな 
 JCで先着されたスクリーンはそこそこ活躍してるけど
 ベガ以降、牡牝問わず名競走馬が名繁殖としても活躍する流れが出来てるのに、この世代は繁殖で壊滅だもんな 
 「実は低レベルだったんじゃね?」説にある種の説得力を持たせてしまってる
 24: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/24(月) 22:57:13.53 ID:wHsgGRpd0
 >>23  まあ繁殖成績ってのは現役時代のレベルとは必ずしも一致しないからそう見る人がいても俺はそうは考えないけどね
 ただ、あの牝馬の時代のレベルは繁殖成績とか関係なしに褒められたものではないよね
 26: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/24(月) 23:04:21.74 ID:RT1y2WdG0
 >>24  あの時代はレベル高くないかもしれないけど、その中で死力を尽くしたレースってことで良いのでは
 多くの人を感動させたのは事実だし、レベルがどうとかは抜きにして名レースには違いないよ
 22: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/24(月) 22:43:26.77 ID:yW7ZfQsJ0
 正確には12.0だったと思う。
29: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/24(月) 23:10:01.12 ID:V96MEOM/0
 >>22 11.9か12.0だね 
 11.3-11.3-12.6なんていうインチキラップを信じてるやつが多いのに笑ってしまう
27: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/24(月) 23:07:36.45 ID:wdx9B2Rx0
 カンパニーでも僅差って言うけど、最後方ポツンのカンパニーが僅差4着まで詰めるぐらい前に厳しい展開のなか残ったダスカがそんだけ強かったってこと 
 強い差し馬がいれば差し切ってたというのは同意するが、だからレベルが低かったとはならんだろう
32: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/24(月) 23:19:50.50 ID:0IwGiDg30
 >>27  最後方ポツンのカンパニーが追い込んで来た→前に厳しい展開ってのはおかしくね????? 
 単にカンパニーの末脚が前交わしそうなくらい凄かっただけでは
 先行勢壊滅なら話はわかるが前目にいた馬でドベあたりに沈んでるのはトーセンキャプテンくらいだし
 28: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/24(月) 23:07:39.47 ID:+BzhBEOiO
 ウオッカ世代の牝馬がダービー馬出してるけどね
30: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/24(月) 23:11:20.08 ID:oFTlTva80
 ダスカは能力が凄かったんじゃなくて馬場の恩恵があっただけってスピード指数でハッキリ言われてたな
31: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/24(月) 23:19:03.07 ID:rIZHogjK0
 あの時代はハイレベルだったよ 
 ディープインパクトの紛い物低レベル時代が終わって一気にホンモノが登場した
 ウオッカやディープスカイといった中小牧場産の非ドーピング馬たちが強く、勇ましかったね 
 ノーザンがディープインパクト後数年低迷してたのはイプラトロピウム使用不可の影響もあったのでしょうね
47: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/25(火) 00:09:44.20 ID:oYhR4ShO0
 >>31 
 カンパニーはノーザン出身なんだが
33: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/24(月) 23:20:28.36 ID:TFEFzlS00
 3強の名勝負に見えるけどカンパニーが取りこぼしたレースだよね
34: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/24(月) 23:25:24.60 ID:rhvicSPc0
 >>33 
 これな!!!本当にまさしくその通り 
 わかってる人はわかってるけど、もっとこれが広く認識されるべき
37: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/24(月) 23:26:58.89 ID:ul6K/khU0
 >>34 
 それな 
 カンパニーは評価が低すぎる
40: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/24(月) 23:32:39.83 ID:wHsgGRpd0
 >>37  しかし、仮にあのレースでカンパニーが差し切っていたらタイムもレベルも現実より良いもののはずなのに名レース扱いはされてないんだろうねー
 純粋なレベルを考えるのにはドラマって邪魔だよねー
 35: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/24(月) 23:25:46.72 ID:Brf0DnUs0
 カンパニーは自力勝負できない馬だからあの戦法しか取れないんだけどね 
 ウオッカを物差しにして翌年の安田記念と天皇賞(秋)のラップ見れば分かりやすい 
 前半の追走ラップ落として後傾気味に追走させないと弾けない
39: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/24(月) 23:28:28.67 ID:ul6K/khU0
 >>35 
 カンパニーは先行しても結果出してるんだが
41: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/24(月) 23:52:07.74 ID:Brf0DnUs0
 >>39カンパニーが先行して勝った翌年の自身のラップは1.57.2で上がり3f32.9だ(指数的にも間違いなく生涯最高のパフォーマンス) 
 2008は1.57.2で33.4 
 ちなみに馬場差はほぼ同じくらい 
 つまり2009は先行してるといっても後方待機して2008のが追走ラップ的に速かったってわけな 
 2009安田記念は突っ込み型の淀みないペースのレースだったけど、そのレースでガチンコ勝負で自力で追走力使って勝ちにいったら明らかに最後脚が上がってしまってる 
 ウインバリアシオンとかもそうだけど、この手の前半追走力温存して漁夫の利狙いじゃないとダメって馬はそれなりにいる
43: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/25(火) 00:00:15.55 ID:d9SRkb+x0
 >>41 
 中山記念で58背負って終始2番手でドリジャに買ってるんだけど 
 先行からだと自力がないってのはちとおかしいんじゃないかと
36: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/24(月) 23:26:29.66 ID:oftR+3oD0
 ダスカが凄かっただけであとはまあ普通かと
38: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/24(月) 23:27:50.75 ID:L9XMPFb60
 08を1.1秒更新した11秋天でもラスト1ハロン11.8だったの見るとレベル低かったんじゃ
42: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/24(月) 23:53:40.32 ID:ZonvzvmsO
 1~3着馬より楽な位置にいて抜けないんだからあの年のカンパニーは弱い 
 次走マイルCSもしっかり負けてるし
44: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/25(火) 00:00:55.14 ID:fr+1dmD70
 カンパニーに限らずあの秋天の上位馬って次走でしっかり負けてる馬が多いね
45: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/25(火) 00:03:21.11 ID:HYjMNkrH0
 ウオッカは外枠なのによくやったよ
46: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/25(火) 00:07:18.56 ID:fr+1dmD70
 牝馬ワンツーで盛り上がっただけでレベル的には例年クラスだったのでは
48: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/25(火) 00:12:25.62 ID:54EOYQ300
 ペリエ「まともならダイワスカーレットが楽勝してた」
49: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/07/25(火) 00:23:22.58 ID:zDGuoRNl0
 最強級の馬はその5馬身以上前を走ってる 
 翌年カンパニーが同じようなレベルのパフォで勝ったが 
 カンパニーより強い馬がいくらでもいたことを考えれば 
 サンデー直仔から孫に移る過渡期でやはり低レベル時代だったと言える
引用元:2008秋天のラスト1ハロン12.6