1: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 14:13:18.49 ID:SKNpNJAh0
 なんかかっこいい
2: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 14:14:41.16 ID:JECiW7o50
 サドラーがちょっと格落ちる
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 14:22:49.01 ID:EHyciH2h0
 >>2 
なんでやねん
なんでやねん
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 14:25:01.16 ID:JECiW7o50
 >>4 
競走馬としての格な
競走馬としての格な
8: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 14:25:51.53 ID:GvL0WkPE0
 >>7 
ノーザンダンサーは?
ノーザンダンサーは?
9: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 14:27:42.33 ID:JECiW7o50
 >>8 
目茶苦茶名馬だろ
目茶苦茶名馬だろ
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 14:29:30.90 ID:a7Dj3AJk0
 >>8 
アメリカの二冠馬だぞ
その年のカナダの年度代表馬、アメリカの最優秀3歳牡馬
アメリカの二冠馬だぞ
その年のカナダの年度代表馬、アメリカの最優秀3歳牡馬
31: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 16:09:36.98 ID:7D0jfLUf0
 >>8 
引退直後にカナダスポーツ殿堂入りした
他に非人間は居ないはず
間違いなくカナダ史上最強馬
引退直後にカナダスポーツ殿堂入りした
他に非人間は居ないはず
間違いなくカナダ史上最強馬
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 14:15:12.44 ID:kJjF6giA0
 ダンチヒもニジンスキーも繋がってるのが凄いわ
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 14:24:22.40 ID:2rrbZcmp0
 ノーザンダンサー(踊り子)→サドラーズウェルズ(劇場)→ガリレオ(なんでやねん!)→フランケル(誰やねん!)
11: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 14:30:01.74 ID:o77wtIUl0
 >>5 
ワロタ
ワロタ
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 14:31:45.26 ID:Zm0ntWMp0
 >>5 
フランケルのあとにセシルって人名元ネタの名馬が出たら俺は泣く
フランケルのあとにセシルって人名元ネタの名馬が出たら俺は泣く
60: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 18:56:26.24 ID:P8qOLz5x0
 >>5 
ボヘミアンラプソディかな?
ボヘミアンラプソディかな?
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 14:24:37.08 ID:bcZKkomw0
 フランケルはサドラー、ガリレオ系なのに日本の馬場適正があるし、本場のイギリスでも今年はクラシックホースを出したし、 
失敗するかと思ってたけど大成功してるんだな。
失敗するかと思ってたけど大成功してるんだな。
12: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 14:30:56.75 ID:QJN9bvwg0
 ノーザンダンサーがやっぱり物凄いんだな
その初期の名馬をいち早く導入できた日本
テーストを逃してたら30年遅れてたかもしれん
14: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 14:32:06.94 ID:ZUoSTNW+0
 ノーザンダンサーって馬格もなかったし産駒は芝馬ばかりだから本質的には芝馬だったんだろうな 
芝馬なのに米2冠取ってしまうずば抜けた能力を持ってたからあそこまで種牡馬として成功した
芝馬なのに米2冠取ってしまうずば抜けた能力を持ってたからあそこまで種牡馬として成功した
17: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 14:37:35.30 ID:EHyciH2h0
 >>14 
体が丈夫で強い調教に耐えられるってのがデカかってらしいで
体が丈夫で強い調教に耐えられるってのがデカかってらしいで
18: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 14:41:17.50 ID:PB6cBsqi0
 生産者「ノーザンダンサー産駒は高く売れるんやな でも種付け料高すぎて 手が出んわ…」 
…
生産者「せや!!」
…
生産者「せや!!」
19: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 14:42:39.12 ID:eY8v7yvj0
 >>18 
ノーザンアンサー買ったろ!
ノーザンアンサー買ったろ!
24: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 15:16:17.37 ID:8qFm4NfF0
 >>19 
いたなそんなバッタもんみたいな馬 w
いたなそんなバッタもんみたいな馬 w
20: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 14:47:03.29 ID:rHCiAnyJ0
 種牡馬の父としては代を経るほど劣化が顕著だね 
こればっかりは仕方がないと思うけど
こればっかりは仕方がないと思うけど
26: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 15:20:53.14 ID:Y6TdToAk0
 アルマームードナタルマスペシャルフェアリーブリッジアーバンシーとか代々牝系にバケモンが並んでるのにフランケルのところだけ微妙じゃね
34: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 16:19:11.56 ID:pCWBiq9p0
 >>26 
カインドも十分名繁殖で牝系も悪く無いと思うけど
並んでる他の繁殖が凄まじ過ぎてね
カインドも十分名繁殖で牝系も悪く無いと思うけど
並んでる他の繁殖が凄まじ過ぎてね
29: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 15:44:23.53 ID:WKiMcTSB0
 ダンチヒ→デインヒル→ダンシリ→ハービンジャーも地味に凄い
35: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 16:19:35.11 ID:22qJet9/O
 >>29 
ダンチヒ産は日本ではとにかく距離保たなかったし、保たせられる後継作れる可能性すら感じなかった
なぜ欧米だとダンチヒ系で中長距離馬を生産できるんだろうなあ
ダンチヒが早々と日本に輸入されてたらデインヒル級も作れず、途絶えてるよね
実際日本人はデインヒルから大物や後継馬作れなかったし
なんか金で色んな実績馬を買い集めまくってくるけど、ことごとくサイアーライン駄目にするから恥ずかしい
成金競馬か
ダンチヒ産は日本ではとにかく距離保たなかったし、保たせられる後継作れる可能性すら感じなかった
なぜ欧米だとダンチヒ系で中長距離馬を生産できるんだろうなあ
ダンチヒが早々と日本に輸入されてたらデインヒル級も作れず、途絶えてるよね
実際日本人はデインヒルから大物や後継馬作れなかったし
なんか金で色んな実績馬を買い集めまくってくるけど、ことごとくサイアーライン駄目にするから恥ずかしい
成金競馬か
50: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 18:10:58.56 ID:Un3iKzKM0
 >>35 
代を重ねるとどんどん重くなるんだよ
牝系の問題か向こうのコースの問題かは知らんがね
このままじゃシーザスターズの後継は繋がらないと思う
障害用種牡馬を量産するのがオチ
代を重ねるとどんどん重くなるんだよ
牝系の問題か向こうのコースの問題かは知らんがね
このままじゃシーザスターズの後継は繋がらないと思う
障害用種牡馬を量産するのがオチ
33: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 16:16:19.85 ID:22qJet9/O
 それに比べて、なぜ日本はサンデーサイレンスですら尻すぼみにさせてるんだろうな? 
生産者の頭が悪すぎるの?
生産者の頭が悪すぎるの?
42: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 17:08:12.49 ID:dVm1mpU60
 >>33 
サンデーすらって、サンデーがそこまで大したもんじゃ無いだろ
ノーザンダンサーと比較するとか、頭おかしいと思われるぞ
サンデーすらって、サンデーがそこまで大したもんじゃ無いだろ
ノーザンダンサーと比較するとか、頭おかしいと思われるぞ
39: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 16:53:21.77 ID:aWR00FPA0
 この先頼んだ
ノーザンダンサー→ストームバード→ストームキャット→
40: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 17:00:28.56 ID:IgFAaTVj0
 >>39 
ジャイアンツゴーズウェイかヘネシーか?
ジャイアンツゴーズウェイかヘネシーか?
41: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 17:08:07.25 ID:JjVvHOaX0
 日本が尻すぼみするのはメス系のせいだろ 
サンデーの血が広まったからサンデーは尻すぼみするかもしれんが、
ほかの種牡馬が広がる下地は出来た
これからは尻すぼみも少なくなるだろ
つまりサンデーは犠牲になったのだ
サンデーの血が広まったからサンデーは尻すぼみするかもしれんが、
ほかの種牡馬が広がる下地は出来た
これからは尻すぼみも少なくなるだろ
つまりサンデーは犠牲になったのだ
47: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 17:35:29.37 ID:n87y7s6j0
 >>41 
ぶっちゃけ欧州ステークス馬の牝系とかすでに日本に導入済みだったりがよくある
活かせてないんだよ
ぶっちゃけ欧州ステークス馬の牝系とかすでに日本に導入済みだったりがよくある
活かせてないんだよ
45: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 17:11:51.93 ID:gQV4TrmI0
 キンツェムとかいう牝馬の血がキャメロットに繋がってるの好き
46: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 17:12:40.76 ID:O+Q/pDux0
 日本じゃあ成功しない種牡馬路線
48: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 17:46:26.95 ID:+4iWTUPK0
 フランケルって最高級の待遇なのに3世代で牡馬の活躍馬ってクラックスマンくらいだろ 
楽観視はできないような気もする
楽観視はできないような気もする
49: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 18:09:43.03 ID:fVxG1eJ60
 ガリレオは別なとこからつながると思う 
理由はない
理由はない
51: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 18:14:41.73 ID:jksVchEZ0
 いーよな父系が繋がって・・・
52: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 18:15:25.55 ID:Fh5u0ZMZ0
 ガリレオよりメダリアドーロとキットゥンズジョイのエルプラド系のが今後反映する気がする
54: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 18:25:38.11 ID:FLWi7alp0
 欧州の血統ってアーバンシーの血で袋小路具合が日本よりも悲惨な状態になってると思う 
ちょっと前のデインヒルの椅子に納まったのがシーザスターズじゃね
良くも悪くもガリレオの天下はまだ続きそうだし
ちょっと前のデインヒルの椅子に納まったのがシーザスターズじゃね
良くも悪くもガリレオの天下はまだ続きそうだし
59: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 18:53:48.94 ID:SE5gvqMo0
 >>54 
マインディング、ウインターとか日本に連れてきてるあたり向こうの生産者も相当ヤバいと思ってるんじゃない?w
サドラーのイカれたクロス持ちであるエネイブルの登場と活躍はなんか近代の血統図において一つ到達点というか転換点になると思うわ
マインディング、ウインターとか日本に連れてきてるあたり向こうの生産者も相当ヤバいと思ってるんじゃない?w
サドラーのイカれたクロス持ちであるエネイブルの登場と活躍はなんか近代の血統図において一つ到達点というか転換点になると思うわ
65: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 19:10:40.84 ID:YJg/kmBP0
 >>59 
ブサックのコロネーションなんかは強烈なクロスを意図して配合されているけど、
エネイブルなんかは他に選択肢がなくて強烈なクロスになっちゃってる感あるな
ブサックのコロネーションなんかは強烈なクロスを意図して配合されているけど、
エネイブルなんかは他に選択肢がなくて強烈なクロスになっちゃってる感あるな
55: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 18:33:49.31 ID:SDS8uhim0
 第二次大戦中、ネアルコはニューマーケットの爆弾シェルターに避難していたそう。もしやられていればノーザンダンサー、ニジンスキー、サドラーズウェルズ、ザミンストレルは存在しなかった。
61: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 18:59:37.35 ID:XiZW4Ulz0
 >>55 
ノーザンダンサー系だけでなくナスルーラという偉大な種牡馬もいる
ノーザンダンサー系だけでなくナスルーラという偉大な種牡馬もいる
62: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 19:04:12.08 ID:5ZamPfah0
 「競走馬としての格」ってあるけど、こう見ると競走馬としての価値と種牡馬としての価値は 
ぴたっと合致するわけじゃないな
ぴたっと合致するわけじゃないな
まぁ昔から言われてることだけど
63: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 19:07:42.02 ID:Y6TdToAk0
 でも日本におけるフランケルってヨーロッパのディープくらいには活躍してね?
64: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 19:08:12.77 ID:S2WK0egq0
 ガリレオと競争能力なら負けてないハイシャパラルが種牡馬として全く及ばなかったあたりアーバンシーの血は凄いな、母父ダルシャーンでは重すぎたか。
68: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 19:14:35.78 ID:5ZamPfah0
 たしかに当時、ガリレオとハイシャパラルだったら 
ハイシャパラルの方がいい成績残してたイメージ
ハイシャパラルの方がいい成績残してたイメージ
70: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 19:23:26.38 ID:S2WK0egq0
 >>68 
下の世代もダラカニやアラムシャーなんかがいた中であの成績だから十分強いと思う、同世代にもホークウィングやスラマニもいて面白かった世代、ガリレオもBCに行かずにそのまま凱旋門賞に出て欲しかった。
下の世代もダラカニやアラムシャーなんかがいた中であの成績だから十分強いと思う、同世代にもホークウィングやスラマニもいて面白かった世代、ガリレオもBCに行かずにそのまま凱旋門賞に出て欲しかった。
69: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 19:22:20.65 ID:qAek2B9w0
 サドラーズウェルズやガリレオは一流馬だったけど最強馬じゃないんだよな。 
ダンジグやデインヒルもそうだが、競争能力は一流じゃなくて成功する種牡馬いるのがすごい。
日本でいうとダッシャーゴーゴーが種牡馬として大成功するようなもの。
ダンジグやデインヒルもそうだが、競争能力は一流じゃなくて成功する種牡馬いるのがすごい。
日本でいうとダッシャーゴーゴーが種牡馬として大成功するようなもの。
71: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 19:31:21.12 ID:BNx00rz50
 >>69 
競争能力と種牡馬能力がイコールじゃないなんてのはとくに不思議でもないkど
それなりの実績や期待がないと待遇面で厳しいからねぇ
競争能力と種牡馬能力がイコールじゃないなんてのはとくに不思議でもないkど
それなりの実績や期待がないと待遇面で厳しいからねぇ
今の日本ほどの偏りはなかったとしても
74: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 19:34:35.27 ID:BNx00rz50
 >>71 
競争能力じゃないや
競走成績ね
競争能力じゃないや
競走成績ね
75: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 19:39:19.98 ID:qAek2B9w0
 >>74 
そうだった。無知ですまん
そうだった。無知ですまん
72: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/08/19(月) 19:31:41.42 ID:2q/gxBtp0
 フランケル産駒は まじで 欧州の深い芝は向いてない 
日本の軽い 高速馬場向きだよ
サンデー系牝馬に種付けたら 活躍馬続出なのに
日本の軽い 高速馬場向きだよ
サンデー系牝馬に種付けたら 活躍馬続出なのに