1: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 11:31:01.30 ID:6TC1wczE0
 ダービーまではめっちゃ強い(完成度が高い) 
そこからの伸び代がない(早熟)
重馬場が苦手(ノーパワー)
軽い馬場が得意
そこからの伸び代がない(早熟)
重馬場が苦手(ノーパワー)
軽い馬場が得意
2: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 11:31:32.81 ID:FMt5X9Qt0
 脚が速い
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 11:32:41.51 ID:ApCR7Gjs0
 つよい(小並感
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 11:33:17.32 ID:9R45Pr2X0
 重賞で馬券内はだいたいディープ
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 11:33:53.33 ID:7xB9UpJc0
 古馬重賞の前哨戦はめっちゃ強い
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 11:34:23.12 ID:9XSIaTFw0
 重馬場得意な馬も結構おるけど 
ピークがクラシックまで、な馬は
ほんと多いな
ピークがクラシックまで、な馬は
ほんと多いな
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 11:35:01.44 ID:4z9hmUwS0
 母父がモロに出る時がある
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 11:41:25.64 ID:G+Lw6ppG0
 売れる
11: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 11:41:39.63 ID:AszEx5DD0
 牡馬の中長距離の最強クラスのサトイモやキズナはパワー型で中距離馬にしてはスタミナも豊富だ 
長距離の最強クラスのフィエールマンはスタミナ抜群だしグローリーヴェイズはスタミナとパワーを兼ね備えてる
つまり古馬の中長距離のトップクラスで通用する馬はパワーやスタミナが豊富なんだよ
長距離の最強クラスのフィエールマンはスタミナ抜群だしグローリーヴェイズはスタミナとパワーを兼ね備えてる
つまり古馬の中長距離のトップクラスで通用する馬はパワーやスタミナが豊富なんだよ
12: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 11:42:29.85 ID:i6eu/cnz0
 スタミナ抜群(48馬身)
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 11:43:54.90 ID:AszEx5DD0
 フィエールマンはスタミナは豊富だけどパワーがないからヨーロッパでは通用しなかったんだろ
15: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 11:44:20.82 ID:xmlzNc6z0
 日本の高速馬場限定のスタミナ 
パワーなどない
パワーなどない
17: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 11:46:04.68 ID:TOLM7B5c0
 同型の一流クラスは輩出しない 
勝ててもG2まで
勝ててもG2まで
一流どころG1馬はみんなディープ+α÷2の印象
19: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 11:50:41.44 ID:HTljDtFa0
 母父ストームキャットが強い
20: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 11:54:19.16 ID:5Kitu2de0
 実質マイラー
22: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 12:16:01.95 ID:pQlhyuJJ0
 早枯れフィリー
23: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 12:16:25.66 ID:7AvbN7cI0
 最近はステイヤータイプが多い気がする
25: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 12:30:48.19 ID:7xB9UpJc0
 >>23 
近年はそもそも生粋のステイヤーがいないから長距離は超スローペースになる
結果的に直線だけの瞬発力勝負になるからマイラーが勝ちやすいだけや
近年はそもそも生粋のステイヤーがいないから長距離は超スローペースになる
結果的に直線だけの瞬発力勝負になるからマイラーが勝ちやすいだけや
24: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 12:29:27.48 ID:tEKXO+9Q0
 数の問題もあると思うけど、なんだかんだ菊花賞もディープ産駒は好走してるイメージ
26: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 12:31:08.42 ID:6TC1wczE0
 菊花賞は得意の京都だからな
29: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 12:33:59.46 ID:sXovAknD0
 とにかく母父の影響が大きい 
休み明けから走れる馬が多いけど
アルアインは完全に叩き良化だったし
デカい馬は早熟傾向
大きくない馬の方が古馬になってからも戦える
フィエールマンみたいな馬が走れるようになってきたのは
ようやく扱い方を完全に掴めたんだろうなという感じはする
休み明けから走れる馬が多いけど
アルアインは完全に叩き良化だったし
デカい馬は早熟傾向
大きくない馬の方が古馬になってからも戦える
フィエールマンみたいな馬が走れるようになってきたのは
ようやく扱い方を完全に掴めたんだろうなという感じはする
30: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 12:36:04.77 ID:RyaC+ToL0
 スプリント戦など前傾ラップには強くない
34: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 12:56:31.33 ID:G9AXlb6/0
 牝馬←キレる 
牡馬←キレない
牡馬←キレない
ディープ牡馬でキレるやついた?大抵はある程度のキレの長い脚で勝負だよな
70: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 15:59:38.87 ID:1GtqelO80
 >>34 
グレーターロンドンとかシルバーステート、サングレーザーとかはまだキレる方じゃないか
グレーターロンドンとかシルバーステート、サングレーザーとかはまだキレる方じゃないか
35: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 13:01:56.66 ID:D9CWurfA0
 札幌記念(稍重) 
サングレーザーとマカヒキ
サングレーザーとマカヒキ
 産経大阪杯(不良) 
 ラキシスとキズナ
 小倉記念(稍重) 
 サトノノブレスとマーティンボロ
 フローラS(稍重) 
 デニムアンドルビーとエバーブロッサム
 毎日杯(重) [ワンツースリー] 
 ヒストリカルとマウントシャスタとスピルバーグ
 毎日杯(稍重) [ワンツースリー] 
 サトノインプレッサとアルジャンナとダノンアレー
ディープ産駒の良馬場でのワンツー、ワンツースリー、ワンツースリーフォ-は腐るほどあるがパワーのいる悪化馬場でもこれだけある件
71: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 16:04:01.37 ID:34g1m4b+0
 >>35 
G1がないのはなんでだろうな?
キタサンとサトノ、ジャスタウェイとグランプリボスの叩き合いを後方で眺めたりキセキにあっさりぶち抜かれたりピーク過ぎたスワーヴに完敗したりレインボーダリアごときに遅れをとったのはなぜだろうな?
G1がないのはなんでだろうな?
キタサンとサトノ、ジャスタウェイとグランプリボスの叩き合いを後方で眺めたりキセキにあっさりぶち抜かれたりピーク過ぎたスワーヴに完敗したりレインボーダリアごときに遅れをとったのはなぜだろうな?
73: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 16:26:07.83 ID:v5C/WNMz0
 >>71 
イスパーンのエイシンヒカリとか
イスパーンのエイシンヒカリとか
36: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 13:02:44.70 ID:iNVySKbu0
 金太郎飴
37: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 13:10:32.45 ID:NIx9K3790
 何故か見た目が良い
39: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 13:37:14.46 ID:TxkLP+mR0
 福永のコメントによるとトラックコースの1800は世界一
41: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 14:06:28.88 ID:xqiob7xV0
 みんな同じに見えて華がない
42: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 14:08:14.40 ID:oOYWxUoS0
 身体的にも精神的にもタフさがない 
スピードは超一級
スピードは超一級
46: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 14:31:49.15 ID:2SUC4Yvx0
 クラシック上位の馬が古馬で成長しない
47: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 14:33:41.52 ID:8KgSEDD30
 総じて操縦性がいいよな。 
走りに前向きだけどある程度ブレーキも効く。溜めが効くから勝負所で良い脚も使える。
今の競馬は時計勝負になることが少ないから尚更いい。
ただ底力ないからホントに強いのが出てくるとどうにも勝てない。
走りに前向きだけどある程度ブレーキも効く。溜めが効くから勝負所で良い脚も使える。
今の競馬は時計勝負になることが少ないから尚更いい。
ただ底力ないからホントに強いのが出てくるとどうにも勝てない。
51: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 14:43:46.32 ID:v5C/WNMz0
 3歳でG1を勝って古馬でもG1を勝った産駒の数
 ディープ 7頭 
 ステゴ 2頭 
 ハーツ 0頭
53: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 14:50:52.72 ID:XeufuTWa0
 ディープのスレのちゃんとしたディープファンもダイヤモンドとフィエールマンの負けが少ない時はスタミナ豊富とかヤバいぐらい強いとか大絶賛してたけど 
凱旋門賞惨敗後からめっきり減ってしまって今そんなこと言ってるのは明らかにアンチとわかる奴らばかり
凱旋門賞惨敗後からめっきり減ってしまって今そんなこと言ってるのは明らかにアンチとわかる奴らばかり
56: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 14:54:22.76 ID:7693jSdB0
 強いのか分からない産駒が多い
58: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 15:03:30.97 ID:6TC1wczE0
 >>56 
確かに
確かに
57: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 14:56:02.95 ID:7xB9UpJc0
 クラシックの強さのイメージが定着してて古馬でも中々人気が落ちない
59: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 15:04:14.30 ID:yaneDdJg0
 GI大量出走が最大の武器 
そして展開が向いたら勝つ
ただし抜けた怪物はいないため何度も勝てない
そして展開が向いたら勝つ
ただし抜けた怪物はいないため何度も勝てない
61: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 15:08:58.45 ID:geZK0jkS0
 ディープインパクトに似てる産駒が出てこないよな 
遺伝力が弱い
牝系が強く出すぎる
遺伝力が弱い
牝系が強く出すぎる
67: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 15:48:25.41 ID:6TC1wczE0
 >>61 
トーセンラーが1番似てるんだっけ
トーセンラーが1番似てるんだっけ
63: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 15:17:29.15 ID:6TC1wczE0
 勝ち上がり率 
勝率 アベレージは神
勝率 アベレージは神
65: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 15:35:17.76 ID:hRdh1+DX0
 クラスが頭打ちになるまでは強い 
一度クラスが頭打ちになると何年も突破できない
一度クラスが頭打ちになると何年も突破できない
68: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 15:50:09.03 ID:EpbZuo4F0
 超アベレージ型で本当に大者がでない 
これだけ長いこと大量の産駒走らせててジェンティルただ1頭
これだけ長いこと大量の産駒走らせててジェンティルただ1頭
72: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 16:08:35.27 ID:Js54Lspf0
 2歳~クラシックまでは強いから馬券的にもわかりやすくていいよ
75: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 16:48:02.75 ID:HvCwZDsj0
 みんなそこそこ頑張る 
斤量が軽い方が能力を発揮する
歳をとると競馬を理解して変な演出をする
斤量が軽い方が能力を発揮する
歳をとると競馬を理解して変な演出をする
78: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2020/04/08(水) 17:01:02.62 ID:W5hmPD280
 早熟だけど早枯れでもないよな 
意外と歳取ってからも走る奴がいる
意外と歳取ってからも走る奴がいる
引用元:ディープインパクト産駒の特徴