1: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 07:51:09.26 
 慢心、環境の違い?
2: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 07:54:54.14 ID:rZ79kUEu0
 斤量お薬の違い
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 07:56:33.01 ID:gonup6xI0
 ウオダス、ブエナの時も牝馬優勢になったが、その後牡馬が巻き返したろ 
またそのうち牡馬が巻き返すよ
またそのうち牡馬が巻き返すよ
8: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 08:15:29.48 ID:9auqTATq0
 >>3 
ウオダス→ブエナ→ジェンティル→少しあいてアーモンドリスグラ→クロノ
ほぼずっと牝馬が現役最強クラス
ウオダス→ブエナ→ジェンティル→少しあいてアーモンドリスグラ→クロノ
ほぼずっと牝馬が現役最強クラス
21: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 08:58:31.84 ID:rjXQDhLI0
 >>8 
オルフェゴルシラブリーデイモーリスキタサンブラック
オルフェゴルシラブリーデイモーリスキタサンブラック
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 07:57:28.79 ID:q6mmQwmZ0
 ダートは牝馬は手も足も出ないのはなんでだ
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 08:13:26.81 ID:rZ79kUEu0
 >>4 
牝馬で強いのは一部のノーザン馬ぐらいでノーザンの強い馬は芝行くから
牝馬で強いのは一部のノーザン馬ぐらいでノーザンの強い馬は芝行くから
11: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 08:24:39.96 ID:D3iCyLvS0
 >>4 
ホクトベガ、ファストフレンド、ゴールドティアラと2000年前後にゃかなりの強豪牝馬が居たし10年くらい前でもかしわ記念二着のラヴェリータなんかがいた。やっぱ芝で勝負できるようになってダートに都落ちする馬が減ったのが大きいんじゃ?
ホクトベガ、ファストフレンド、ゴールドティアラと2000年前後にゃかなりの強豪牝馬が居たし10年くらい前でもかしわ記念二着のラヴェリータなんかがいた。やっぱ芝で勝負できるようになってダートに都落ちする馬が減ったのが大きいんじゃ?
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 08:04:37.57 ID:G7sRcpLj0
 おちんちんがおもたいから
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 08:08:05.70 ID:rPWW894x0
 人間だって目の前を女が裸で走ってたら集中出来ないよ
9: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 08:21:29.35 ID:QjR7mCC20
 牝馬も別に全体的に強い訳じゃないんだよな 
年に1.2頭だけ牡馬に勝てる馬が出てくる謎
年に1.2頭だけ牡馬に勝てる馬が出てくる謎
42: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 10:36:46.71 ID:8OmoxknT0
 >>9 
お薬とトレーニングがハマる馬が年に数頭なんじゃないの
要は普通の牝馬より肉体が丈夫
まあ体質はわからんけど
お薬とトレーニングがハマる馬が年に数頭なんじゃないの
要は普通の牝馬より肉体が丈夫
まあ体質はわからんけど
12: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 08:27:47.35 ID:wT2T383/0
 2キロの斤量がいらなくなったのは大きいな 
早く撤廃しないと
早く撤廃しないと
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 08:31:58.73 ID:z9NHRbVd0
 1.5キロ差のヨーロッパでも牝馬の時代が続いてるしオーストラリアもブラックキャビアとウィンクス 
芝の牡馬の名馬なんてどこにもいない
芝の牡馬の名馬なんてどこにもいない
20: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 08:54:17.10 ID:D3iCyLvS0
 >>13 
ガイヤースやヴァルトガイストは名馬じゃないんですかね?
ガイヤースやヴァルトガイストは名馬じゃないんですかね?
15: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 08:38:21.29 ID:zvqUOlxz0
 そりゃ時代がSDGs
17: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 08:41:57.60 ID:ug4CaSBy0
 ×牝馬 
○トップ層の牝馬
○トップ層の牝馬
18: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 08:48:01.11 ID:Lk1/jgUMO
 特にノーザン牝馬がおかしい強さ
19: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 08:53:53.16 ID:rIpcNdfQ0
 繁殖に影響しますと言われてトップ層以外あまり使ってないという関係者の話もデータと整合性が取れてるよな
24: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 09:16:57.63 ID:GUePI1M20
 同斤量背負ってから「牝馬の時代」「女性は強い」と騙って、もとい語ってほしいね
25: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 09:28:20.08 ID:wV5r3vPY0
 それで去年の札幌2歳Sなんですけど
27: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 09:35:21.14 ID:ug4CaSBy0
 >>25 
1着(牝) 阪神JF、桜花賞など
2着(牝) オークス
3着(牡) NZT、落馬
1着(牝) 阪神JF、桜花賞など
2着(牝) オークス
3着(牡) NZT、落馬
26: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 09:28:23.42 ID:l1QAmN1D0
 コーナーで金玉の遠心力が不利に働いてるんだよ
29: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 09:39:20.34 ID:Lk1/jgUMO
 今の時代に牡馬で複数GI勝つのは至難の技
31: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 09:40:44.26 ID:9bAFD1ff0
 オークス18頭VSダービー18頭で対決したら 
絶対に牡馬の方が上にくるけどな
全体では牡馬の方が明らかに上
絶対に牡馬の方が上にくるけどな
全体では牡馬の方が明らかに上
普通に「牝馬でまぁまぁ強い」って馬はサトノレイナスやダノンファンタジーみたいに牡馬に負ける
 ただ一部のトップ層牝馬は完全に牡馬より上 
 G1レベルになると牡馬には無い「牝馬のキレ」みたいなものが必要なんだろうね
32: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 09:43:55.58 ID:43RFWRMa0
 デビュー時→ラストランの馬体重 
リスグラシュー 432kg→468kg
アーモンドアイ 472kg→490kg
ラッキーライラック 480kg→522kg
グランアレグリア 458kg→502kg(安田記念時点)
クロノジェネシス 440kg→478kg(宝塚記念時点)
レイパパレ 416kg→432kg(宝塚記念時点)
リスグラシュー 432kg→468kg
アーモンドアイ 472kg→490kg
ラッキーライラック 480kg→522kg
グランアレグリア 458kg→502kg(安田記念時点)
クロノジェネシス 440kg→478kg(宝塚記念時点)
レイパパレ 416kg→432kg(宝塚記念時点)
ウオッカ 494kg→494kg
67: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 13:16:33.28 ID:2O1ASv900
 >>32 
ダイワ±0
ブエナ+18
ジェンティル-4
ダイワ±0
ブエナ+18
ジェンティル-4
33: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 09:45:12.14 ID:Eshk8OXd0
 今年の3歳は牡馬が優位でしょ
34: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 10:02:39.67 ID:OoB9h+J+0
 ここ数年で牡馬相手に無双できたのってリスグラシューアーモンドアイグランアレグリアクロノジェネシス以外でなんかいたっけ?
70: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 13:29:35.73 ID:nfA5vexn0
 >>34 
まぁここ数年牝馬相手に無双した牡馬が皆無なんだけどね
まぁここ数年牝馬相手に無双した牡馬が皆無なんだけどね
36: しんたろう ◆3UjjOZHwX2   2021/07/03(土) 10:17:22.51 ID:xd6WoEaaO
 ダートと障害見りゃ分かる 
日本でも世界でも牝馬は強くなってない
芝は斤量差が響く馬場とスピードレースが増えたから
日本でも世界でも牝馬は強くなってない
芝は斤量差が響く馬場とスピードレースが増えたから
37: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 10:22:10.00 ID:Vp7DpAiE0
 ノーザンなら育成時の乗り込み量の違いだろうな 
最近まで牝馬の方が牡馬より6倍乗り込みしてた
牡馬を大切に扱い過ぎてこの結果に
最近まで牝馬の方が牡馬より6倍乗り込みしてた
牡馬を大切に扱い過ぎてこの結果に
39: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 10:24:08.96 ID:ROW2EeiP0
 角居が日本の馬場は軽くて 
筋肉量が多い牡馬より牝馬の方がむしろ有利な場合がある
みたいなことを言ってたような。
筋肉量が多い牡馬より牝馬の方がむしろ有利な場合がある
みたいなことを言ってたような。
 だから日本だと馬場が高速化したせい,というのが一つ大きな理由だと 
 思うけどね。
40: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 10:35:59.92 ID:WHXAMWtS0
 中央で一番短距離の重賞アイビスSDの勝ち馬は牝馬の方が多い 
スピードレースほど牝馬に利がある
やはりターフの高速化が大きいな
スピードレースほど牝馬に利がある
やはりターフの高速化が大きいな
 あと古馬の牝馬路線の充実化もね 
 牝馬限定重賞が増えて早期引退で繁殖入りするより稼げるようになった 
 自ずと各陣営の牝馬育成も変わってきてその中から牡馬を凌駕する個体も増えた
44: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 10:41:20.98 ID:HIt7uTBQ0
 牝馬は海外だと弱いなら高速化が原因ぽいけどそうなの?
45: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 10:49:01.97 ID:SeIzE0500
 牝馬が強いのは世界的傾向なんじゃないの?
52: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 11:59:15.69 ID:TMezbOuU0
 >>45 
そんな傾向はない
そんな傾向はない
46: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 11:14:17.96 ID:k2Dvj4ZM0
 明確に線引きしようとしたときに牝馬のお薬ってどの世代からなん?
47: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 11:19:00.30 ID:Vp7DpAiE0
 フケ止めの薬なら2000年からが使い始め 
使い方が難しかったみたいで
上手く使える様になったのが2007年頃
その位の時に良く記事になってた記憶
使い方が難しかったみたいで
上手く使える様になったのが2007年頃
その位の時に良く記事になってた記憶
55: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 12:32:45.79 ID:9YxIr6+a0
 能力もそうだけど 
サンデーサイレンスやディープインパクト
同じ種牡馬が一党独裁してるせいで子供たちに個性がなくなった
血統が偏った兄弟ばっか見て生きてると競争しなくなるんじゃないか?
今の牡馬は弱い以前に闘争心が見えてこない
サンデーサイレンスやディープインパクト
同じ種牡馬が一党独裁してるせいで子供たちに個性がなくなった
血統が偏った兄弟ばっか見て生きてると競争しなくなるんじゃないか?
今の牡馬は弱い以前に闘争心が見えてこない
59: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 12:42:13.09 ID:+DH3pi5A0
 馬場がーとかスピードがーとか言ってる奴らは重馬場でも牝馬が圧勝した記憶が消えてるの?
64: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 13:06:30.74 ID:2O1ASv900
 >>59 
馬場が悪くても勝てるようになったのって割と最近じゃない?
馬場が悪くても勝てるようになったのって割と最近じゃない?
60: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 12:45:41.01 ID:5CaBu8Kd0
 芝では、スピードとパワーの両立が求められる渋った馬場になるほど 
逆に牝牡の差がでかくなるんだよな
瞬発力勝負とか短距離の方がまだ差は小さい
逆に牝牡の差がでかくなるんだよな
瞬発力勝負とか短距離の方がまだ差は小さい
62: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 12:50:33.91 ID:bmCOR5i40
 そうそう 
府中高速馬場以上に中山荒れ馬場とか阪神田んぼ馬場で牝馬が凄みのある勝ち方してんだよな
そもそも馬場のお陰ならノーザン牝馬以外も勝ってないとおかしい
府中高速馬場以上に中山荒れ馬場とか阪神田んぼ馬場で牝馬が凄みのある勝ち方してんだよな
そもそも馬場のお陰ならノーザン牝馬以外も勝ってないとおかしい
63: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 12:51:01.53 ID:/SQ3hew70
 牡馬は早くに身体が硬くなりすぎるのよね 
ディープ牡馬が早熟言われるのもそれが原因
ディープ牡馬が早熟言われるのもそれが原因
65: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 13:09:39.18 ID:2kL5bgSP0
 今って牝馬勝っても当たり前すぎてスター扱いされんもんね 
アーモンドアイが本当久々のスターホースって感じで
アーモンドアイが本当久々のスターホースって感じで
66: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 13:12:42.51 ID:/SQ3hew70
 逆に牡馬の本格的チャンピオンがでたらめっちゃスターになれる気がする 
牡馬のチャンピオンなんてキタサンブラックが最後だからなあ
牡馬のチャンピオンなんてキタサンブラックが最後だからなあ
68: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2021/07/03(土) 13:17:23.32 ID:8OmoxknT0
 >>66 
コントレイルにはその期待がかかっていた分失望も大きくアンチ勢力が増してしまったw
コントレイルにはその期待がかかっていた分失望も大きくアンチ勢力が増してしまったw