1: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 00:58:48.67 ID:F+rpdlSPM
 https://i.imgur.com/R9RAgUt.jpg
 
 https://i.imgur.com/9xwO9ja.jpg
 
 https://i.imgur.com/2vplNNi.jpg
 
 https://i.imgur.com/TarNvXG.jpg
この程度の筋肉で9.58叩き出せるの謎すぎるやろ
2: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 00:59:33.99 ID:EZlyBImf0
 チーターもないやん
4: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:00:35.73 ID:C1+efG/a0
 脚長いからそう見えるやろうけど筋肉量は凄いんちゃうか
5: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:02:11.31 ID:CS6Pu5Y7d
 十分やろ
6: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:02:13.81 ID:4lTm5WO80
 ふくらはぎの筋肉とかがあんま関係ないんやろ
7: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:02:23.67 ID:G+9zNPKx0
 ボディビルダーの屑みたいな筋肉は無意味よ
11: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:03:56.87 ID:cSBYkFVOa
 トランクスのスーパーサイヤ人も言われてたろ 
筋肉高すぎるとスピードが死ぬんや
筋肉高すぎるとスピードが死ぬんや
12: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:04:15.26 ID:c8p9+Hyw0
 195㎝でこの太さやぞ?十分筋肉あるやろ
13: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:04:49.60 ID:GEIFnltc0
 ベストな筋肉の大きさとかもあるんやろな
16: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:05:28.44 ID:z78k0Wwnd
 膝下長すぎやろ 
板垣のキャラやん
板垣のキャラやん
17: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:05:40.27 ID:I/bSISB7M
 チーター体型に近いほど早いやろ
18: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:05:42.80 ID:Bwn716fX0
 筋肉じゃなくて技術やからな
19: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:06:22.98 ID:WJ1Ex1Le0
 サッカーのエトーとかも足細く見えたし 
黒人の筋肉の質的なやつなんやろ
黒人の筋肉の質的なやつなんやろ
20: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:06:43.25 ID:x+/LyS650
 体幹の使い方が上手いんやろ
21: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:07:18.77 ID:k0iVOsG80
 エムバペとか言う全部太くて早い化け物
22: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:07:23.59 ID:6iM4AaISa
 要る筋肉に絞りきって技術突っ込むからやろ筋肉ダルマだと例え速くても距離持たない
23: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:07:37.36 ID:fAiBDwcOa
 アジア人だと太ももパンパンにするしかないもんな
24: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:07:46.47 ID:Uerqz1t90
 見る度に足より腕がやばく感じる
25: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:08:00.12 ID:WhZXs6T60
 ストライドがでかいんやで 
結局でかいやつが早い、当たり前のことだ
結局でかいやつが早い、当たり前のことだ
27: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:08:39.84 ID:Uerqz1t90
 競輪選手とかに比べるとしょぼく見えるんだよな 
使う筋肉が違うんやろねよく知らんけど
使う筋肉が違うんやろねよく知らんけど
68: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:32:22.99 ID:P9QRbWa/a
 >>27 
そもそも自転車と走る歩くに使う筋肉が全然違う
ツール・ド・フランス出てるような奴らでも何キロか歩くと筋肉痛になるって言ってた
そもそも自転車と走る歩くに使う筋肉が全然違う
ツール・ド・フランス出てるような奴らでも何キロか歩くと筋肉痛になるって言ってた
28: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:08:50.35 ID:77MhB7Fe0
 身長がデカいから足長くて筋肉あっても細く見えるだけやで
31: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:09:38.88 ID:WSvqShKiF
 柔軟性と使い方やぞ 
筋肉あるだけじゃ速く走れん
筋肉あるだけじゃ速く走れん
32: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:10:26.62 ID:pKVws2kC0
 そもそもボルトはサボり癖あったらしいやん
あんま太くしても稼働域制限されてプラマイゼロになるとかもありそう
33: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:10:35.31 ID:O/k8vKiSM
 むしろ最高のバランスで筋肉がしっかりついているようにしか見えない
34: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:11:17.81 ID:Uerqz1t90
40: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:15:02.92 ID:uHnHGP2+0
 >>34 
これは走れんだろ
これは走れんだろ
61: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:30:39.46 ID:pXgtUcLX0
 >>34 
ギアと一緒で同じパワーでも速さと重さで使う筋肉は違うんやろな
ギアと一緒で同じパワーでも速さと重さで使う筋肉は違うんやろな
35: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:11:21.41 ID:3muR38D60
 結局上体の重心移動がキモなんかな
36: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:11:58.72 ID:HizmGa+Ud
 バネが強いんやろ 
知らんけど
知らんけど
38: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:12:28.06 ID:wEVVH9J00
 ランナー系の競技ってイッチが思うような筋肉全然ないと思うわ 
細マッチョやね
細マッチョやね
41: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:16:19.72 ID:3XRAP7m30
 走るためには軽さも必要だからね 
動物をみればわかるがチーターとかくっそ軽いからね
逆に筋肉が多い動物はパワー系だから全然用途が違う
動物をみればわかるがチーターとかくっそ軽いからね
逆に筋肉が多い動物はパワー系だから全然用途が違う
42: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:16:27.17 ID:Bwn716fX0
 短距離で一番大事なのは骨盤の動きだからな 
骨盤の使い方が全てと言ってもいい
骨盤の使い方が全てと言ってもいい
44: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:18:37.74 ID:rNMrUSQv0
 いうてサラブレッドも脚細いしそういうことちゃう
49: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:23:37.26 ID:vhO11tVQ0
 ディープインパクトも小さい馬やったで
52: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:25:06.84 ID:51JJFXTv0
 チーターとかもそうだけど速さを求めると無駄な筋肉はなくなって細長くなる 
筋肉よりもバネとかしなやかさの方が大事
筋肉よりもバネとかしなやかさの方が大事
犬も速さを求めて品種改良されたやつはめちゃくちゃ細長くてシュッとしてて棒みたいな体してる
70: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:32:58.84 ID:lydAtjJE0
 >>52に関連するけど、馬の膝に見える部分から下は筋肉ないんやで
 ついでに言うと、馬体重が増えれば増えるほどいわゆる末脚のキレは失われると言われとる 
 芝で走る馬は無駄な筋肉をそぎ落として仕上げる必要があるんや 
 人間かて同じことなんやと思うわ
54: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:25:28.75 ID:CeZhkc0S0
 195cmあってこの足の長さからのこの太さは相当やぞ
55: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:25:39.45 ID:R3fnIRWM0
 ウサインボルトって確か背骨が変形してたんやなかったっけ? 
それが走る上ではプラスに作用してたから記録は出たってNHKで解説してたで
それが走る上ではプラスに作用してたから記録は出たってNHKで解説してたで
56: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:27:35.65 ID:U1j4BiVLd
 骨格が常人と違うからあの走りができるんやっけ 
超えられんやろそんなん
超えられんやろそんなん
69: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:32:35.97 ID:BjQobNmu0
 >>56 
いうて脊柱側弯症って日本人でも2、3%の発症率らしいからそんな珍しくないな
いうて脊柱側弯症って日本人でも2、3%の発症率らしいからそんな珍しくないな
72: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:33:47.22 ID:TPXoSNbL0
 短距離走の選手は筋肉の質と配合量が全く違う 
ゴムみたいな弾力性としなやかで反発力がある筋肉が理想的な配列で必要最小限に保たれてる
ゴムみたいな弾力性としなやかで反発力がある筋肉が理想的な配列で必要最小限に保たれてる
73: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:33:58.45 ID:LkkRAfb3a
 力の使い方をしっかり知ってんだろうなぁ
74: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:34:13.38 ID:iVaUyj0D0
 ボルトは足の高速前後運動が1秒に320回だから筋肉がない方が高速で前後運動出来るんだよ 
地面を強く蹴るんじゃなく跳ねるような走り方だから筋肉がありすぎると1秒に50回しか前後運動できなくなってしまう
地面を強く蹴るんじゃなく跳ねるような走り方だから筋肉がありすぎると1秒に50回しか前後運動できなくなってしまう
75: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:34:48.73 ID:Uerqz1t90
 短距離は早いけどスタミナがあんまりないサラブレッド 
これ見るとやっぱり短距離はバランスなんやろな
https://s-s-shop.co.jp/beauty/img/img2097g2322_1.jpg
 
これ見るとやっぱり短距離はバランスなんやろな
https://s-s-shop.co.jp/beauty/img/img2097g2322_1.jpg

83: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:39:05.98 ID:+m3PnUKy0
 100mに必要な筋肉だけ鍛えてるんやろ 
不必要な筋肉まで鍛えると逆に遅くなるからね
不必要な筋肉まで鍛えると逆に遅くなるからね
86: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:40:09.37 ID:jfra+yWla
 日本人はふくらはぎ太いから才能ないね
99: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:46:12.34 ID:S2Rlsil2r
 問題はキレよ
104: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:51:55.99 ID:b9pw+T9Z0
 ワイもボルトと同じ脊椎後弯症やけど脚遅いし才能のもんだやと思うわ
112: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:56:20.54 ID:znqVKcs6p
 ボルトの前ではどんな天才スポーツ選手も霞むよな 
生物として特別な存在すぎる
生物として特別な存在すぎる
115: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 01:57:44.16 ID:3muR38D60
 >>112 
匹敵するのは水泳のフェルプスくらいか
匹敵するのは水泳のフェルプスくらいか
128: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 02:09:10.49 ID:Wlv9WMA80
 NBAの選手も細く見えるけど、実際は丸太みたいな太さやったから目の錯覚ちゃうの
129: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 02:09:30.20 ID:Ug+aJL/B0
 縦に長いからなんか細く見えるだけで横もデカいだろボルトって
135: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 02:18:52.89 ID:GLcika2m0
 ボルトというかジャマイカ人が異常に走ることに特化した人種なんやろな 
人口280万くらいしかおらんのに世界記録男子1,2,4位がジャマイカ人で女子も2,3,5位がジャマイカ人だし
人口280万くらいしかおらんのに世界記録男子1,2,4位がジャマイカ人で女子も2,3,5位がジャマイカ人だし
140: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 02:24:23.07 ID:10lT1Td+0
 大会に出てないだけでボルトより速いジャマイカ人がいるって話聞いたわ 
格ゲーのパキスタンみたいな話
格ゲーのパキスタンみたいな話
144: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 02:25:20.17 ID:EcCNJbFD0
 要はバランスよ
145: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 02:25:36.65 ID:4LcjoLKC0
 速く動かせばええんやから量はいらん
198: それでも動く名無し  2023/07/09(日) 04:14:30.79 ID:6jwuEdq10
 一枚目の肩凄すぎだろ