205: 名無しさん@おーぷん  24/11/13(水) 22:55:46 ID:aKqq
 オールカマー①→毎日王冠①→天皇賞②→マイルCS①→ジャパンC②→有馬記念⑤←これ今なら絶対叩かれてるよな
206: 名無しさん@おーぷん  24/11/13(水) 22:56:24 ID:xL3H
 >>205
当時でも叩かれてた定期
尚同じことしたイクノディクタスさんは叩かれない模様
マイルCS→JC行ったバンブーメモリーも空気やし
当時でも叩かれてた定期
尚同じことしたイクノディクタスさんは叩かれない模様
マイルCS→JC行ったバンブーメモリーも空気やし
208: 名無しさん@おーぷん  24/11/13(水) 22:56:56 ID:AM4r
 ちょっとくらい有馬記念から東京大賞典出走させても……バレへんか
209: 名無しさん@おーぷん  24/11/13(水) 22:57:39 ID:xL3H
 >>208
栄光のメルボルンカップ勝ち馬にこれやるの草
オーストラリア人でもドン引きやろ
栄光のメルボルンカップ勝ち馬にこれやるの草
オーストラリア人でもドン引きやろ
237: 名無しさん@おーぷん  24/11/13(水) 23:22:22 ID:6F5e
 >>209
So You Thinkをこき使うオージーさんには間を詰めて使ってドン引きはないと思われる
So You Thinkをこき使うオージーさんには間を詰めて使ってドン引きはないと思われる
212: 名無しさん@おーぷん  24/11/13(水) 22:59:12 ID:t8vh
 春全休したし秋6戦くらいええやろの精神
221: 名無しさん@おーぷん  24/11/13(水) 23:04:44 ID:93Kb
 オーストラリアとか見ると普通に1ヶ月くらいのローテでバンバン馬使ってて日本の馬はローテスカスカすぎ!!って文句言われてるの見るんだけど競馬先進国同士なぜこんなにも違うのか アメリカもそうやんヨーロッパは知らんけど
240: 名無しさん@おーぷん  24/11/13(水) 23:23:41 ID:6F5e
 >>221
ヨーロッパでもロイヤルアスコット1開催2度使いとかやることあるぞ中3日で
ヨーロッパでもロイヤルアスコット1開催2度使いとかやることあるぞ中3日で
241: 名無しさん@おーぷん  24/11/13(水) 23:24:45 ID:xL3H
 >>240
ブルーポイントとかいうレジェンド
ブルーポイントとかいうレジェンド
223: 名無しさん@おーぷん  24/11/13(水) 23:05:32 ID:xL3H
 ヨーロッパも結構キツいローテするからな
日本はローテが緩いってのはそう
日本はローテが緩いってのはそう
226: 名無しさん@おーぷん  24/11/13(水) 23:06:32 ID:fPAu
 GI少なすぎて普通に日本でやるのは難しくないか?G2とか荒らしに行けば違うけどハンデきついやろ
228: 名無しさん@おーぷん  24/11/13(水) 23:08:09 ID:Owsm
 大阪杯→VM→安田とかできそうだけど今やる陣営いないだろうな
229: 名無しさん@おーぷん  24/11/13(水) 23:09:05 ID:fPAu
 そういえば菊花賞→天皇賞秋→JCローテって出来るのか知ってる人居る?なんでやる陣営居ないんだろ
230: 名無しさん@おーぷん  24/11/13(水) 23:10:06 ID:tzlI
 3000走って連闘は流石に殺しにかかってる
231: 名無しさん@おーぷん  24/11/13(水) 23:12:02 ID:P3zZ
 秋華賞→秋天→マイルCS→香港Cのローテを走らされた馬がいるという事実
234: 名無しさん@おーぷん  24/11/13(水) 23:17:51 ID:P3zZ
235: 名無しさん@おーぷん  24/11/13(水) 23:19:59 ID:tzlI
 >>234
こんな酷使されても体重は爆増してんのすごいな
こんな酷使されても体重は爆増してんのすごいな
244: 名無しさん@おーぷん  24/11/13(水) 23:26:42 ID:wvII
 去年だか一昨年オージーの馬がロイヤルアスコットで連闘しようとしてたよな
結局やめたけど
結局やめたけど
245: 名無しさん@おーぷん  24/11/13(水) 23:28:35 ID:Owsm
 最近だとラッキースワイネスが中々酷いローテして骨折してたな…
249: 名無しさん@おーぷん  24/11/13(水) 23:44:14 ID:SYj8
 >>245
ラッキースワイニーズな
心配やわ
ラッキースワイニーズな
心配やわ
247: 名無しさん@おーぷん  24/11/13(水) 23:42:05 ID:P3zZ
 大昔は同じ日に2回レース走るのも可能だったからな
250: 名無しさん@おーぷん  24/11/13(水) 23:44:23 ID:6F5e
 >>247
ヒート制の時代やな
その時代が終わると開催ごとに「優勝戦」が行われるようになった
ヒート制の時代やな
その時代が終わると開催ごとに「優勝戦」が行われるようになった
281: 名無しさん@おーぷん  24/11/14(木) 00:21:06 ID:flHM
 >>250
競艇みたいやな
競艇みたいやな
289: 名無しさん@おーぷん  24/11/14(木) 00:40:28 ID:fqMY
 >>281
そうやな
そうやな
それで各競馬場の新馬戦の優勝戦で好走した連中を集めて年に2回施行されたレースが「優勝内国産馬連合」(通称:聯合二哩)
東京優駿ができるまではキャリアの浅い馬はここが最大の目標やった
引用元:おんJ競馬予想部 1056R