108: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 16:53:06 ID:XRsg
 ダノンベルーガさんがG1勝てなかった理由←何?
109: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 16:53:31 ID:DqPg
 >>108
まぁ生まれた時代が悪かったなと
まぁ生まれた時代が悪かったなと
111: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 16:53:48 ID:0Ecp
 >>108
世代
世代
112: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 16:53:51 ID:AiVh
 >>108
堀が札幌記念は使うのに安田記念使わないから😡
堀が札幌記念は使うのに安田記念使わないから😡
113: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 16:54:24 ID:XRsg
 ダノンベルーガ プログノーシス クラウンプライド ナムラクレア ディープボンド→G1勝てなかった
ソウルラッシュ タガノビューティー→G1勝てた
ソウルラッシュ タガノビューティー→G1勝てた
120: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 16:56:36 ID:DqPg
 >>113
7歳までは何があっても諦めるなとファストフォースさんが言ってました
7歳までは何があっても諦めるなとファストフォースさんが言ってました
114: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 16:54:26 ID:eQ6D
 ダノンはマイル走ることが何故か許されない
121: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 16:56:55 ID:XRsg
 プログノーシスとディープボンドは相手関係選んでたらG1勝てたやろなぁ
122: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 16:57:27 ID:DqPg
 ディープボンドは21年に香港ヴァーズ使ってればって感じよな
123: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 16:57:36 ID:0Ecp
 プログは100%テキのレース選択のせいやからな
124: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 16:57:38 ID:XRsg
 ディープボンドさんがメルボルンカップや香港ヴァーズ行かなかったのほんま…
125: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 16:57:48 ID:eQ6D
 勝ったと思ったあの直線手前のディープボンド和田
126: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 16:58:02 ID:DqPg
 メルボルンはハンデ背負わされるし無理ちゃうか…
129: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 16:59:11 ID:XRsg
 >>126
ワープスピードが2着やぞ?
全盛期のディープボンドさんなら行けたやろ
ワープスピードが2着やぞ?
全盛期のディープボンドさんなら行けたやろ
138: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 17:04:15 ID:DqPg
 >>129
いや、だからハンデが…
レーティング112のワープスピードでトップハンデだぞ?ボンドって21年メルボルンの時点で118持ってたからね…?
いや、だからハンデが…
レーティング112のワープスピードでトップハンデだぞ?ボンドって21年メルボルンの時点で118持ってたからね…?
144: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 17:07:09 ID:XRsg
 >>138
トップハンデはヴォーパンやぞ(55.5kg)
ワープスピードさんが54.5ならディープボンドは58くらいやないか?
トップハンデはヴォーパンやぞ(55.5kg)
ワープスピードさんが54.5ならディープボンドは58くらいやないか?
151: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 17:10:23 ID:DqPg
 >>144
ヴォーバンいたか
まぁ58でもベリーエレガントに勝てたとは思えん
ヴォーバンいたか
まぁ58でもベリーエレガントに勝てたとは思えん
127: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 16:58:36 ID:AiVh
 堀はダノンベルーガでドバイターフ回避の中山記念→大阪杯とかやってきそうで怖い
131: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 17:00:08 ID:XRsg
 ナムラクレアは引退式開けるけどディープボンドとプログノーシスは引退式すら開けんのがキツイよな
132: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 17:01:02 ID:XRsg
 現状やとディープボンドさんはG1勝ててないし種牡馬にもなれないし引退式も開けないと言う事実
貢献度考えたら引退式くらい開かせてもええと思うんやが
貢献度考えたら引退式くらい開かせてもええと思うんやが
133: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 17:01:40 ID:0Ecp
 言うほど引退式って重要か?
皆引退式の内容とかそんな覚えてへんやろ
皆引退式の内容とかそんな覚えてへんやろ
135: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 17:02:26 ID:XRsg
 >>133
でもロダンは海外馬なのにJCの後引退式開けたやん?
ディープボンドが開けないの可哀想やろ
でもロダンは海外馬なのにJCの後引退式開けたやん?
ディープボンドが開けないの可哀想やろ
136: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 17:02:42 ID:Uy1p
 >>133
やる事に意味がある
やる事に意味がある
137: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 17:03:45 ID:YnBr
 ファンサービスの意味合いは強いだろうがなぁ
139: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 17:04:46 ID:anOx
 サリオスとダノンベルーガでハーツ民の恨みを買った堀氏
140: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 17:04:50 ID:0Ecp
 メルボルンCとかいう謎のレース
148: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 17:08:25 ID:XRsg
 2006のイェーツで59kgやからここが上限なんちゃうかな?
ディープボンドさんはそれで考えると57~57.5kgくらいやと思う
ディープボンドさんはそれで考えると57~57.5kgくらいやと思う
149: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 17:09:52 ID:XRsg
 大体菊花賞勝ったデルタブルースが56なんやからG1未勝利のディープボンドがめちゃくちゃ背負わされるとかはないと思うが
155: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 17:13:07 ID:ZSM3
 21年のメルボルンカップは無理やないか?あの年めちゃくちゃ豪華やで
156: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 17:13:42 ID:ZSM3
 22年のゴールドトリップの年ならワンチャンあったかもやが
158: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 17:15:00 ID:DqPg
 1回だけでええから三浦ボンド見たいンゴ
159: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 17:15:37 ID:XRsg
 インセンティヴァイズがおったら22も無理ゲーやったな
161: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 17:17:14 ID:XRsg
 インセンティヴァイズはウィンクス以来のオーストラリア中長距離最強馬になれるポテンシャルあったんやけどな
163: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 17:21:35 ID:ZSM3
 フェイムゲーム、カレンミロティッククラスでも普通に惨敗するレースやからなメルボルン
164: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 17:23:09 ID:XRsg
 フェイムゲームさんは現地でも1番人気だったんだよな
165: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 17:24:22 ID:DqPg
 今年はヤンブリューゲルいたら圧勝してたんやろか
167: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 17:25:09 ID:XRsg
 ヤンブリューゲルさんは中距離チャレンジするんちゃうか?
長距離はキプリオスおるし
長距離はキプリオスおるし
168: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 17:25:35 ID:DqPg
 >>167
なんか香港ヴァーズ出る予定やったけど回避して来年のサウジカップ視野に入れてるらしいで
なんか香港ヴァーズ出る予定やったけど回避して来年のサウジカップ視野に入れてるらしいで
170: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 17:26:34 ID:XRsg
 >>168
えぇ… ダート1800は流石に適正外やろ
アメリカ馬のハイペースに着いてけるとは思えん
えぇ… ダート1800は流石に適正外やろ
アメリカ馬のハイペースに着いてけるとは思えん
171: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 17:27:25 ID:DqPg
173: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 17:28:09 ID:XRsg
 >>171
来られたらゲロきついな
出来れば天皇賞・春に来てくれんかなぁ
来られたらゲロきついな
出来れば天皇賞・春に来てくれんかなぁ
169: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 17:26:23 ID:DqPg
 キプリはいつまで無双するんかねぇ、現時点でイェーツバリウス越えてるレベルやと思うが
174: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 17:28:32 ID:XRsg
 メルボルンカップは検疫がクソだってのはよく理解したやろうしあ
176: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 17:30:24 ID:XRsg
 キプリオスはサガロ ルモス アルドロス辺りの馬に比較出来るとこまで来てるやろ
178: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 17:32:48 ID:ZSM3
 ザガロ、ルモスは既に越えとるんやないか?
181: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 17:37:50 ID:XRsg
 >>178
サガロはゴールドカップ3連覇 ルモスとアルドロスはレーティング135と134や
サガロはゴールドカップ3連覇 ルモスとアルドロスはレーティング135と134や
184: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 17:43:22 ID:DqPg
 >>181
レーティング130台はごっついな
20馬身ちぎったキプリの22カドラン賞で124止まりだし現代の長距離戦で130台付くことはもうないんやろなぁ…
レーティング130台はごっついな
20馬身ちぎったキプリの22カドラン賞で124止まりだし現代の長距離戦で130台付くことはもうないんやろなぁ…
179: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 17:35:47 ID:DqPg
 ワイは当時を知らんからなんとも分からんのやがその3頭はそんなに強いのかい?欧州最強ステイヤーはカイフタラ、イェーツ、バリウスはよく聴くが
183: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 17:42:23 ID:wQeJ
 ミスターディノスとかウェスターナーとかヴィニーローとかパピノーとかが跋扈してた00年代前半の長距離とかいうめっちゃ面白かった時代
186: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 17:47:53 ID:XRsg
 >>183
ウェスターナー コンデュイット ヴィニーロー スコーピオン
00年代までは長距離馬でもギリギリトップ層なら中距離G1で戦えた時代やったな
ウェスターナー コンデュイット ヴィニーロー スコーピオン
00年代までは長距離馬でもギリギリトップ層なら中距離G1で戦えた時代やったな
187: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 17:48:53 ID:DqPg
 てか英ゴールドカップ4連覇したイェーツって改めてやべぇな
188: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 17:49:52 ID:wQeJ
 まあストラディヴァリウスが出てくるまでは史上最強の長距離馬の声もあったレベルの馬やからな
これがツクバシンフォニーの弟ってのが日本から見たらまた浪漫や
これがツクバシンフォニーの弟ってのが日本から見たらまた浪漫や
189: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 17:50:13 ID:XRsg
 後あの時期語るならロイヤルレベルさんの事忘れたらアカンやろ
ゴールドカップ連覇やぞ
ゴールドカップ連覇やぞ
191: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 17:53:03 ID:XRsg
 諸々考えたらアルドロスが史上最強の長距離馬やと思うけどな
間違いなくチャンピオンホースやったやろ
ルモスに負けっぱなしなのはアレやけど
間違いなくチャンピオンホースやったやろ
ルモスに負けっぱなしなのはアレやけど
192: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 17:53:15 ID:wQeJ
 ちなイェーツは、ウイニングポストで同名系統を2つ作れる数少ない例の1つわね
他にヴァイスリーガルが同名で確立間に合う2頭おる(ボールドラッドは73年スタートでは不可能)
他にヴァイスリーガルが同名で確立間に合う2頭おる(ボールドラッドは73年スタートでは不可能)
190: 名無しさん@おーぷん  24/11/25(月) 17:52:01 ID:AiVh
 やっとストラディヴァリウスを倒したと思ったら今度はキプリオスにボコられるトゥルーシャンさん😡
引用元:おんJ競馬予想部 1076R