1: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 21:43:10.77 ID:nJXWdhUr0
 ドリームジャーニー、ジャガーメイル、ペルーサとか弱い馬ばかりがトップの暗黒時代
2: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 21:47:46.38 ID:TxS4QJvn0
 ヴィクトワールピサナカヤマフェスタ 
アーネストリールーラーシップ
エイシンフラッシュ
アーネストリールーラーシップ
エイシンフラッシュ
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 21:50:56.82 ID:uz6LToKV0
 むしろこの頃のほうが楽しかったわ
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 21:57:45.50 ID:jS5afayr0
 ブエナビスタの時代は楽しかったなぁ 
王道路線を避けずに出走する牝馬ながらの現役最強馬で
運が悪いというか幸が薄いというか
前に行けば差し展開、後ろに行けば前が残るいっつも展開向かずに
なんか伏兵に負けるけど崩れずちゃんと馬券に絡む
王道路線を避けずに出走する牝馬ながらの現役最強馬で
運が悪いというか幸が薄いというか
前に行けば差し展開、後ろに行けば前が残るいっつも展開向かずに
なんか伏兵に負けるけど崩れずちゃんと馬券に絡む
 ブエナを信じるのも面白かったしブエナを倒す馬を探すのも面白かった 
 あの頃はサンデーRばっかでうんざりだったがサンデーRが潰し合いを 
 避けなかった分今より予想のし甲斐があった
9: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 22:18:21.99 ID:sct1U1z80
 >>4 
同意
むしろ今より競馬が面白かった
強い馬が出られるレース避けないで毎回真っ向勝負で競ってたし
同意
むしろ今より競馬が面白かった
強い馬が出られるレース避けないで毎回真っ向勝負で競ってたし
 牝馬でしかも(ウオダスと違って)貧相な馬格のブエナがペルーサやルーラー・フラッシュみたいなムキムキピカピカの牡馬抜かしてかわして行くのは何か爽快だった 
 てかブエナは華奢に見えて異常に頑丈だったよな
23: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 22:38:02.92 ID:kJHIMzpV0
 >>9 
むしろ華奢だからタフに使えたんだろうな
ムキムキならその分疲労も溜まるし
むしろ華奢だからタフに使えたんだろうな
ムキムキならその分疲労も溜まるし
ただレース単位での爆発力とか、もし激しくぶつかった場合の安全性に関しては低かったんじゃないかと思う
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 22:05:48.95 ID:a/44TgnS0
 ディープインパクト産駒前やな 一番の暗黒だった
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 22:07:30.18 ID:A1Xd090K0
 使い分けする馬鹿いないからまだマシ
8: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 22:15:45.38 ID:PNjW2Tjs0
 ウオッカの頃が一番の暗黒時代だからまだマシだよな
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 22:23:41.38 ID:NEJdkxkO0
 暗黒感なんかなく普通に面白かったけど
11: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 22:24:35.17 ID:56qHvZgV0
 トゥザグローリー、ローズキングダム、エイシンフラッシュ、ジャガーメイル
はセットで覚えてるわ
12: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 22:24:45.16 ID:BGFJTRHE0
 いやいやその前のウオダス時代から考えればむしろ明るくなり始めた時代じゃん
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 22:28:41.34 ID:DLQnamF30
 ウオダス時代はカンパニーとかエアシェイディとかの8歳馬が一線級という異常な時代だったからな
14: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 22:29:59.15 ID:Eoa2Ezir0
 牝馬がブエナの一強で他に強いのいなかったからねえ
15: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 22:30:35.92 ID:f27MHyqM0
 2年間に渡り古馬王道に出続けたブエナがいたから暗黒じゃなかった 
引退レースでしっかり世代交代したのもいい
引退レースでしっかり世代交代したのもいい
16: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 22:30:37.41 ID:9iy7a+1F0
 俺も、今よりは20倍面白かったわ、岩田やらノリ、スミヨン色々乗ってたけどワクワクは今よりあるよな、ジャパンCの降着、馬単10万持ってたけど今となれば良い思い出。 
最後の有馬は負けるのわかってたけど単勝買ったよ!
今はそんな事させてくれる馬いないなー
最後の有馬は負けるのわかってたけど単勝買ったよ!
今はそんな事させてくれる馬いないなー
17: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 22:31:23.26 ID:nJXWdhUr0
 唯一のライバルのレッドディザイアがへんてこりんなローテーションで全然国内出なかったのが印象悪い、レッドディザイアとベッラレイアの強さは同じくらいだし
19: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 22:33:07.81 ID:jXUJJ26S0
 ちょうど過渡期な時期で孤軍奮闘感はあったな
20: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 22:34:40.17 ID:EoKMPmWP0
 GIいっぱい勝ってるわりには2着も多いのね
21: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 22:34:42.84 ID:yDAYRkrN0
 ダービー馬ロジユニヴァース←これだからな 
アンライリーチスリーロールスのクラシック組が情けなかった
トーセンジョーダンくらいか後は
アンライリーチスリーロールスのクラシック組が情けなかった
トーセンジョーダンくらいか後は
22: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 22:35:38.27 ID:BGFJTRHE0
 この時期ってエリ女ですら楽しかったじゃん 
スノーフェアリーとか来てくれたし
スノーフェアリーとか来てくれたし
25: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 22:41:07.20 ID:lYMRE/JE0
 ブエナが貧相な馬格とか言ってる時点で見た事無いな? 
馬体は小さいながらもはち切れんばかりの筋肉でいかにもスペ産駒って雰囲気出しまくってたろ
馬体は小さいながらもはち切れんばかりの筋肉でいかにもスペ産駒って雰囲気出しまくってたろ
27: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 22:43:12.79 ID:BGFJTRHE0
 >>25 
当時から細い細いと言われてたが
当時から細い細いと言われてたが
26: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 22:41:48.80 ID:A1Xd090K0
 昔は「騎手都合できなったので出ません」なんてふざけたことほざく奴いなかった 
そうだろサンデー・キャロ・シルク・GIレーシング
そうだろサンデー・キャロ・シルク・GIレーシング
31: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 22:47:58.08 ID:yX4tWoVK0
 ブエナビスタの強さが理解できなかったな 
ウオッカ、ダスカは桜花賞前で化け物だと確信したけど
3歳の頃のブエナはシーザリオやカワカミプリンセスより弱かったと思う
ウオッカ、ダスカは桜花賞前で化け物だと確信したけど
3歳の頃のブエナはシーザリオやカワカミプリンセスより弱かったと思う
33: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 22:52:50.46 ID:BGFJTRHE0
 >>31 
3歳有馬でハイペースを生き残るのは中々凄いことだと思うけどな
3歳有馬でハイペースを生き残るのは中々凄いことだと思うけどな
34: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 22:57:19.34 ID:1zii6oiP0
 >>31 
当時チューリップ賞は見てなかったのか?
抜群の手応えで抜け出してたサクラミモザを余裕で差し切る末脚
この時点でこの馬は強いと思ったがな
当時チューリップ賞は見てなかったのか?
抜群の手応えで抜け出してたサクラミモザを余裕で差し切る末脚
この時点でこの馬は強いと思ったがな
32: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 22:51:28.00 ID:4fhAglxS0
 いろいろいて面白い時代だったよな、最強はスノーフェアリーだけど
35: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 22:57:55.95 ID:6Ic2tMHU0
 この頃からゴールドシップ引退くらいまでが近年の中では面白い時期だろ
36: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 23:00:20.14 ID:BGFJTRHE0
 >>35 
じゃなきゃ11年有馬がコレだけ豪華だなんだと言われる理由ないしな
じゃなきゃ11年有馬がコレだけ豪華だなんだと言われる理由ないしな
37: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 23:03:30.46 ID:Cbkt9dYe0
 ドリームジャーニー=レイデオロ 
ジャガーメイル=キセキ
ペルーサ=ドゥラメンテ
くらいだったよ
ジャガーメイル=キセキ
ペルーサ=ドゥラメンテ
くらいだったよ
38: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 23:10:29.25 ID:nJXWdhUr0
 ブエナは牡馬路線に行って三冠馬2頭の年にすればよかったのにな
39: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 23:12:34.28 ID:kP6Ei2GA0
 下の10世代が最強世代と言われたほど強かったんだけどな 
ルーラーシップ、トゥザグローリー、ダークシャドウ辺りは近年なら余裕でG1勝ててるわ
ぶっちゃけると、10世代~13世代が強い世代、14世代~16世代は弱い世代
オルフェ、ジェンティル、ジャスタ、エピファが揃ってた頃がピークでそいつら全員引退した辺りから暗黒期になった
ルーラーシップ、トゥザグローリー、ダークシャドウ辺りは近年なら余裕でG1勝ててるわ
ぶっちゃけると、10世代~13世代が強い世代、14世代~16世代は弱い世代
オルフェ、ジェンティル、ジャスタ、エピファが揃ってた頃がピークでそいつら全員引退した辺りから暗黒期になった
108: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/20(日) 02:55:23.98 ID:TW1JbSce0
 >>39 
そうそう
ブエナVSエイシンフラッシュ世代は面白かった
エイシンフラッシュ世代は王道中距離路線に数多くの有力馬を送り込んでくるし、G2は荒らし放題
そしてオルフェーブル、ゴールドシップに繋がる
レイデオロ世代も然りで、クラシック組が古馬になってもちゃんと走ってるのはやっぱり盛り上がるよな
そうそう
ブエナVSエイシンフラッシュ世代は面白かった
エイシンフラッシュ世代は王道中距離路線に数多くの有力馬を送り込んでくるし、G2は荒らし放題
そしてオルフェーブル、ゴールドシップに繋がる
レイデオロ世代も然りで、クラシック組が古馬になってもちゃんと走ってるのはやっぱり盛り上がるよな
41: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 23:20:50.07 ID:DO889oCE0
 当時はエイシンフラッシュが勝ったダービーの戦前のワクワク感がすごかったな 
ダノンシャンティ回避は残念だったけど層が厚い世代だった
ダノンシャンティ回避は残念だったけど層が厚い世代だった
42: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 23:25:07.64 ID:ql+dpxw80
 ダークシャドウとか好きやったな 
フラッシュ世代だよね?
フラッシュ世代だよね?
45: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 23:28:17.71 ID:PY3rUekw0
 古馬ブエナvs史上最強世代()のぶつかり合いが楽しかった
46: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 23:28:48.59 ID:DLQnamF30
 そういえばVMは両方だらしなかったな
47: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 23:31:35.93 ID:5F2HvTbc0
 ブエナ3歳の頃は天才少女という印象を受けた
50: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 23:36:09.36 ID:4IlB802m0
 ブエナが一番強さを見せたのは皮肉にも3着に負けた絵里ジョオウ杯なんだよな
52: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 23:38:29.94 ID:DVtluTjX0
 アパパネも思ったより強いよな 
スノーフェアリー居なかったらエリ女のどっちかは取れてた気がする
スノーフェアリー居なかったらエリ女のどっちかは取れてた気がする
75: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/20(日) 00:28:20.01 ID:UBEbH4mV0
 >>52 
俺、当時アパパネ基地だったから、ブエナとの一騎打ちのVMは大興奮したな。
エリ女は正直無理だと思う。ベルーガ姉さんとアヴァンチュラに2200では勝てる絵が思いつかん
俺、当時アパパネ基地だったから、ブエナとの一騎打ちのVMは大興奮したな。
エリ女は正直無理だと思う。ベルーガ姉さんとアヴァンチュラに2200では勝てる絵が思いつかん
53: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 23:39:33.12 ID:nfNbe5ej0
 強い馬が全くいないこういう時代だと使い分けもしようがなくなる
57: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 23:44:20.94 ID:nfNbe5ej0
 ブエナは強い馬だったけど苦手な要素が少ないってのが強みの馬 
こうなれば強いとかここが凄いって強みがないから毎回G1だと強みが有る馬に上回れて負ける事になる
運が悪い訳ではなくちょい足りないってだけ
こうなれば強いとかここが凄いって強みがないから毎回G1だと強みが有る馬に上回れて負ける事になる
運が悪い訳ではなくちょい足りないってだけ
62: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/19(土) 23:55:45.37 ID:LrbrSZlb0
 毎回、絶対突っ込んでくる安心感は半端なかったな。 
ワーワーで秋三冠ボーナスなくなったけど武も大きな代償を払った歴史的な転換期だったな
ワーワーで秋三冠ボーナスなくなったけど武も大きな代償を払った歴史的な転換期だったな
69: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/20(日) 00:21:19.15 ID:SDLgras20
 ヴィクトリアマイルなんぞ使わなければ宝塚も際どかっただろうに 
あんな状態で出す調教師が悪いわ
レイデオロのローテとか過保護や
あんな状態で出す調教師が悪いわ
レイデオロのローテとか過保護や
73: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/20(日) 00:25:09.38 ID:LKc1vDsz0
 ブエナってサンデーマツパクじゃなければもっと人気出たのに
76: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/20(日) 00:31:20.89 ID:iDUd+Ywb0
 4歳秋天は過大評価だなと思う 
2着ペルーサに0.3差、オウエンサクラとかが上位に来るのは…
2着ペルーサに0.3差、オウエンサクラとかが上位に来るのは…
87: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/20(日) 01:42:41.67 ID:x+56870A0
 ブエナの頃より、今のゴミモンドアイの時代の方が 
遥かにレベルが低いのは去年の海外G1優勝ゼロからも明らかなんだけどなw
JRAが徹夜で仕上げた高速馬場によって作られたイカサマレーティングでゴミモンドアイが持ち上げられてるだけで
歴代最弱のGⅠ4勝馬なのは間違いない事実
遥かにレベルが低いのは去年の海外G1優勝ゼロからも明らかなんだけどなw
JRAが徹夜で仕上げた高速馬場によって作られたイカサマレーティングでゴミモンドアイが持ち上げられてるだけで
歴代最弱のGⅠ4勝馬なのは間違いない事実
88: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/20(日) 01:43:51.41 ID:FQyiCsbW0
 馬と関係者には失礼な話だけど、このくらい取りこぼしがあるほうがむしろ可愛らしい
89: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/20(日) 01:43:59.81 ID:B8ZkOFXf0
 ブエナ程恵まれなかった馬ってここ15年位でいなくない? 
毎度毎度展開に負け勝っても降着
一番強い競馬してても負け続けてた
毎度毎度展開に負け勝っても降着
一番強い競馬してても負け続けてた
102: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/20(日) 02:35:23.09 ID:+7c5SLTT0
 この頃は何気に楽しかった 
いい時代だった
いい時代だった
103: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/20(日) 02:37:31.17 ID:OZwVo8BA0
 ディープ前、キンカメも初年度はフィフスペトルくらいだったからちょうど谷間の世代になっててマンカフェがリーディング獲ってたからな 
レベル的には落ちてた
でもこの辺の世代は大好きだわ
レベル的には落ちてた
でもこの辺の世代は大好きだわ
109: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/20(日) 02:58:21.93 ID:B8ZkOFXf0
 フラッシュの世代が一番愛着あるわ 
有力馬ごろごろいたしキャラもたってたし
有力馬ごろごろいたしキャラもたってたし
112: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/20(日) 03:06:11.46 ID:NY/h4MsS0
 ドリジャ、オルフェの兄弟どちらにも負けてたんだったね 
でもブエナは強かった
でもブエナは強かった
113: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/20(日) 03:09:39.37 ID:fwiUHkfu0
 個性派揃いだったよね 
むしろ一番ワクワクした
むしろ一番ワクワクした
115: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/20(日) 03:10:14.59 ID:TW1JbSce0
 フラッシュ世代が好きな人はギムボリクリ02世代も好き理論 
バラゲとかローエングリンとかタテヤマミラコーとか楽しかったなぁ
バラゲとかローエングリンとかタテヤマミラコーとか楽しかったなぁ
117: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/20(日) 03:17:54.30 ID:7Q5ngZuw0
 ブエナ引退レースのオルフェが勝ってキレイに世代交代果たした感 
ただあのレースは内に閉じ込められて何も出来ず消化不良に終わったのが至極残念
ただあのレースは内に閉じ込められて何も出来ず消化不良に終わったのが至極残念
124: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/20(日) 03:49:06.62 ID:B8ZkOFXf0
 >>117 
ドスローになって折り合いも欠いたしね
でもまともに走っててもオルフェーヴルには勝てそうに無かったよ
あの展開で勝たれたらもう完敗やで
ドスローになって折り合いも欠いたしね
でもまともに走っててもオルフェーヴルには勝てそうに無かったよ
あの展開で勝たれたらもう完敗やで
121: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/20(日) 03:39:13.34 ID:XNAVY1dE0
 ウオッカの時とかエアグルの時とかナリブが居ない時のアマゾンとか 
牝馬が前面に出てる時代は大抵ろくなレベルじゃない
牝馬が前面に出てる時代は大抵ろくなレベルじゃない
125: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/20(日) 03:52:27.26 ID:sjD3GGVS0
 暗黒はラブリーデイ、ゴールドアクター、サトノダイヤモンド、キタサンブラック
126: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/20(日) 04:19:32.23 ID:ziG4dieI0
 ディープスカイ世代から日本競馬暗黒時代だったな 
暗黒時代が終わったのはオルフェ世代からかな
暗黒時代が終わったのはオルフェ世代からかな
127: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/20(日) 04:26:32.87 ID:PzSATMRn0
 09はともかく10世代牡馬は普通に層が厚かったと思う 
ラブリーデイが番張ってた頃が一番暗黒だな
ラブリーデイが番張ってた頃が一番暗黒だな
135: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/20(日) 05:17:53.87 ID:nYvlCmn20
 ドバイでも勝負してたしブエナビスタ自体は強かったな
71: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/01/20(日) 00:22:05.12 ID:0u8ELPf10
 むしろもう10年近くたってることに驚いている
引用元:ブエナビスタの時代の暗黒感