1: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/07(月) 10:19:45.02 ID:Pgvn43cP0
 ダートは馬場保護という地位に戻さないとレベルが下がり続ける 
地方競馬は廃止するべき
地方競馬は廃止するべき
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/07(月) 10:21:49.71 ID:vvR2zw7F0
 国内G1も外国馬に取られまくりになりそう
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/07(月) 10:23:10.73 ID:HRMFfDc20
 ディープ、ハーツが死んでカナロア、モーリスに注力した結果としか言いようがない
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/07(月) 10:28:54.49 ID:4fzcR+8V0
 大井が出しゃばったのが戦犯
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/07(月) 10:32:31.57 ID:S42TDcvx0
 芝向きの馬ばかりでダートすらも走れないような貧弱馬を作ったのが問題なのよ
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/07(月) 10:35:51.51 ID:+7jpQlR/0
 今も昔も芝で通用しない奴がダート走ってるんだから芝馬のレベル低下とは関係ないだろ
9: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/07(月) 10:38:22.65 ID:U/55vS+e0
 >>7 
ダート3冠とか作っちゃったせいで生産からダートに向かってるからそれでレベル落ちまくりなんだよ
ダートのレベルも素質馬が地方に行くことが増えたからロクな調教も受けさせずゴミになる
ダート3冠とか作っちゃったせいで生産からダートに向かってるからそれでレベル落ちまくりなんだよ
ダートのレベルも素質馬が地方に行くことが増えたからロクな調教も受けさせずゴミになる
17: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/07(月) 10:43:51.39 ID:KGU3lyPa0
 >>9 
(新)ダート3冠が発表されたの2022年6月下旬だぞ
その後に種付けした馬がいたとしても現在未だ1歳で何の結果も出てないのだが
(新)ダート3冠が発表されたの2022年6月下旬だぞ
その後に種付けした馬がいたとしても現在未だ1歳で何の結果も出てないのだが
8: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/07(月) 10:37:41.58 ID:n52/s/gr0
 ディープとキンカメが短期間で消えて 
残った実態のない連中の値段を一気に引き上げたからな
ノーザンも小柄なディープ仕様の育成仕上げ即戻しの1つ覚えだし
ノーザンのダート馬が豪華繁殖のわりにパッとしないのあれのせいだと思うよ
残った実態のない連中の値段を一気に引き上げたからな
ノーザンも小柄なディープ仕様の育成仕上げ即戻しの1つ覚えだし
ノーザンのダート馬が豪華繁殖のわりにパッとしないのあれのせいだと思うよ
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/07(月) 10:39:05.05 ID:4oaeuO0f0
 アメリカ繁殖買いまくって付けてたんだからダートに寄るのは当たり前 
繁殖牝馬というのがわかってないよな
アメリカの力強くスピードある種牡馬の種を代々付けてきたのがアメリカ繁殖なんだが
芝のような鈍足コースをこなす下地などあるはずもない
繁殖牝馬というのがわかってないよな
アメリカの力強くスピードある種牡馬の種を代々付けてきたのがアメリカ繁殖なんだが
芝のような鈍足コースをこなす下地などあるはずもない
11: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/07(月) 10:39:35.09 ID:Cls1cIlU0
 スピード・瞬発力重視のノーザン一強になってるから
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/07(月) 10:41:40.09 ID:j7y0+H8i0
 芝は最強馬ほど4歳でいなくなるんだから弱くて当然
15: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/07(月) 10:43:32.70 ID:iamzt/5i0
 日本と招待のドバイで荒稼ぎする方が割がいいよね
40: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/07(月) 11:28:18.66 ID:eYQTNLaW0
 >>15 
もう世界に挑戦する時代は終わった。
今はそれぞれが自分の得意な馬場で稼ぐ時代。ウインクスのやり方が追いついた
もう世界に挑戦する時代は終わった。
今はそれぞれが自分の得意な馬場で稼ぐ時代。ウインクスのやり方が追いついた
48: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/07(月) 11:44:42.63 ID:ZGxZQwP90
 >>40 
レベルが上がれば上がるほど適正ゲーだもんねシングスピールとかピンサドスキーみたいなのは
世界のレベルがまちまちの時代だからできたこと今の時代では欧州馬がJC勝つことも日本馬が
凱旋門勝つのも同じぐらい難しい
レベルが上がれば上がるほど適正ゲーだもんねシングスピールとかピンサドスキーみたいなのは
世界のレベルがまちまちの時代だからできたこと今の時代では欧州馬がJC勝つことも日本馬が
凱旋門勝つのも同じぐらい難しい
18: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/07(月) 10:45:15.57 ID:r4Nk9mc90
 芝はダートのせいでレベルが落ち 
ダートは地方競馬のせいでレベルが上がらない
ダートは地方競馬のせいでレベルが上がらない
どうすればいいんだWWWWW
19: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/07(月) 10:49:44.85 ID:gQ9rn1Nl0
 2000年 エルコンドルパサー134 
2024年 イクイノックス135
24年で1上がったんだから弱くはなってないだろ?
2024年 イクイノックス135
24年で1上がったんだから弱くはなってないだろ?
22: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/07(月) 10:53:57.52 ID:4oaeuO0f0
 フォーエバーヤングの父ディープ系種牡馬リアルスティール 
母父ストキャ
母父ミスプロ系
母父ストキャ
母父ミスプロ系
どう見てもダート種牡馬、ダート走るデカ馬出すの当たり前だよね
23: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/07(月) 10:56:03.74 ID:1OEEfJuE0
 芝を普通に戻せばいい 
高速馬場用じゃ欧米はキツい
高速馬場用じゃ欧米はキツい
25: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/07(月) 11:01:31.38 ID:x/NFcn0N0
 日本はエルコンが挑戦した2000年前後が同期の3強時代で全体のレベルも高かった 
その後はたまに大物が出るも緩やかに全体のレベルは低下していっている
その後はたまに大物が出るも緩やかに全体のレベルは低下していっている
27: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/07(月) 11:07:10.02 ID:AvBmYYOH0
 芝馬が過去例にないぐらい弱い時期ではある
30: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/07(月) 11:10:27.82 ID:n52/s/gr0
 >>27 
SSBTトニービン消えてダンスとロブロイに高値つけたようなノリを数年そのままやってるからな
そりゃ弱いよ
SSBTトニービン消えてダンスとロブロイに高値つけたようなノリを数年そのままやってるからな
そりゃ弱いよ
29: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/07(月) 11:09:17.06 ID:W2E+qbgW0
 アホか 
さっさと仕上げろとばかりに2歳戦増やしまくって3歳未勝利はさっさと切り上げるし降級ルールもないし
そりゃ古馬は質が落ちまくるわ JRAのせい
さっさと仕上げろとばかりに2歳戦増やしまくって3歳未勝利はさっさと切り上げるし降級ルールもないし
そりゃ古馬は質が落ちまくるわ JRAのせい
32: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/07(月) 11:13:46.24 ID:7Va6gWYW0
 ノーザン寡占で競争が無くなったから
33: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/07(月) 11:15:37.68 ID:xWpzGq+U0
 ディープキンカメが死んで 
ノーザン注力がカナロアモーリスドレフォンとかになったから
そりゃ弱いだろとしか言いようがない
自業自得だね
ノーザン注力がカナロアモーリスドレフォンとかになったから
そりゃ弱いだろとしか言いようがない
自業自得だね
34: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/07(月) 11:17:31.41 ID:jg8Q+W1k0
 サンデー王朝が終わってディープキンカメ時代に移るまでの暗黒期も数年くらい海外G1勝てない状況が続いてたよなあ
36: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/07(月) 11:24:04.56 ID:aPicWhfy0
 今年の3歳は芝も順調だろ
37: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/07(月) 11:25:35.85 ID:EwtdooZU0
 古馬が弱いだけ 
世代が強いって言われてた6歳5歳が勝ちまくってるのが現実
世代が強いって言われてた6歳5歳が勝ちまくってるのが現実
38: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/07(月) 11:26:53.69 ID:I5yseW6+0
 京都2歳S馬が愛チャンピオンSで3着になれる時点で弱くはない
44: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/07(月) 11:40:01.33 ID:d7SwhPvk0
 競走馬の能力は一定ではない
46: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/07(月) 11:43:09.26 ID:D/PIlxgi0
 中東とアメリカが攻めどころになってるもんな 
欧州は一生別競技や
欧州は一生別競技や
47: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/07(月) 11:43:17.95 ID:PdI7s8fx0
 オペ引退からディープが出てくるまでの間の谷間の空気がキタサン引退後からしてる気がする
55: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/07(月) 11:48:43.07 ID:t0r0Xy8F0
 3歳オープン牝馬が2000mで1.56.6を叩き出してるのに「日本馬は弱くなってきてる!」ってんだから面白いよな
56: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/07(月) 11:49:21.14 ID:ZGxZQwP90
 >>55 
時計が早くなっても馬場のおかげしか言わないもんな
時計が早くなっても馬場のおかげしか言わないもんな
58: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/07(月) 12:05:07.15 ID:I5yseW6+0
 ここ10年程度の話なら馬場はぶっちゃけそんなに関係ないだろうな 
日本の環境への適応が進んだレベルは上がってるけど
その代わり他国の環境での互換性が下がっただけの話で
日本の環境への適応が進んだレベルは上がってるけど
その代わり他国の環境での互換性が下がっただけの話で
59: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/07(月) 12:32:14.99 ID:jr5efj9Q0
 ダートはアメリカ馬が明確に弱くなっただけだろ。日本馬のレベルなんか芝と変わってないよ。今もアメリカの薬規制が緩ければ全然勝負にならんだろう
69: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/07(月) 14:53:13.88 ID:NOQS85wT0
 日本の改良する度に走りやすくなってる軽い芝でレコード乱発しても向こうじゃ全然通用しないんだもの 
芝の質変える気ないなら長距離ダートレース増やしてパワー付けさせるしかない
芝の質変える気ないなら長距離ダートレース増やしてパワー付けさせるしかない
70: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/07(月) 15:14:45.05 ID:DXqfCLjN0
 シリウスシンボリの頃から伸びしろない
71: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/07(月) 16:08:11.63 ID:rOM2TfkI0
 高速馬場を極め過ぎてそれに特化した結果時計のかかる馬場と長距離だと昔のレコードすら塗り替えられないようになってる。シリウスシンボリは昔の定番ネタ馬だったのに今の馬は何十馬身も凱旋門賞で負けるせいで相対的によくやった方になってしまってる
61: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/07(月) 12:39:14.58 ID:0FUw0ktI0
 BCデーは日本馬が勝ちまくるフラグ