1: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 18:49:12.84 ID:OaJfHvjL0
 いくらなんでも負けすぎだし 
最大目標が凱旋門賞で長期遠征ならエルコンみたいなローテ組めばよかったのに
最大目標が凱旋門賞で長期遠征ならエルコンみたいなローテ組めばよかったのに
2: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 18:49:59.88 ID:XqMw0i8j0
 有り体に言うと和田がトレセンの厩務員を信じられなくなった
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 18:52:14.23 ID:jeTJZrPI0
 ダハールより弱かったから
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 18:55:38.75 ID:OaJfHvjL0
 勝てはしないまでもキングジョージや凱旋門で掲示板に来て(できれば三着)、フォワ賞あたり勝つことができれば当時の基準としては万々歳だったのかな
26: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 19:55:19.88 ID:0cvyoEhR0
 >>4 
爺さんのスピードシンボリがワシントンDCやらキングジョージで5着なのやフォア賞2着のシリウスシンボリのことを考えると
ルドルフがそんなもんだとがっかりだったんじゃないか
爺さんのスピードシンボリがワシントンDCやらキングジョージで5着なのやフォア賞2着のシリウスシンボリのことを考えると
ルドルフがそんなもんだとがっかりだったんじゃないか
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 18:59:24.18 ID:TaD94YMM0
 芝と砂の継ぎ目でバランス崩してただろ 
レース見てないにわか多すぎじゃね?
レース見てないにわか多すぎじゃね?
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 18:59:33.29 ID:Mppyw/rp0
 引用ですまんが
 シンボリルドルフはまずサンタアニタ競馬場のサンルイレイステークス(GⅠ) に出走し、次にサンフアンカピストラーノインビテーショナルハンデキャップに出走する予定だった。 
 しかし迎えたサンルイレイステークスではDahar(ダハール)の6着に敗れた。 
 コースの特徴でもあるダートコースを横切る場所で左前脚繋靭帯炎を発症したことが敗戦の理由とされ、 
 その日のテレビではNHKをはじめ各局がニュースなどでシンボリルドルフの故障、敗戦を報じた。 
 岡部はレース直前の調教でシンボリルドルフの異変を察し陣営にレース回避を進言したが聞き入れられることは無かった。
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 19:00:44.64 ID:QKCIByd6O
 あの頃はなんの経験や知識もない時代
8: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 19:03:05.72 ID:OaJfHvjL0
 凱旋門が目標ならなんでアメリカ行ったのか 
和田が知識もなにもないただの成金馬主ならともかく
先進的なブリーダーでスピードシンボリの経験から欧米競馬の違いや負担くらい熟知してたろうに
和田が知識もなにもないただの成金馬主ならともかく
先進的なブリーダーでスピードシンボリの経験から欧米競馬の違いや負担くらい熟知してたろうに
9: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 19:07:57.79 ID:Mppyw/rp0
 >>8 
和田と野平の計画は微妙に異なるものであった。
和田はまず春にアメリカ遠征に行き、それから秋にヨーロッパ遠征に行くという考えだったが、それに対して野平の計画は、春に休養させてから秋にヨーロッパ遠征に行くというものだった。
この点をめぐって和田と野平の間に確執が起こり、結局和田の計画が実行されるも遠征に野平厩舎の関係者は帯同せず、調教から何からを現地のスタッフに任せる事態となった。
また国外戦に和田は野平を招待せず、やむなく野平は一般観戦ツアーに参加する形で現地へ移動した。
和田と野平の計画は微妙に異なるものであった。
和田はまず春にアメリカ遠征に行き、それから秋にヨーロッパ遠征に行くという考えだったが、それに対して野平の計画は、春に休養させてから秋にヨーロッパ遠征に行くというものだった。
この点をめぐって和田と野平の間に確執が起こり、結局和田の計画が実行されるも遠征に野平厩舎の関係者は帯同せず、調教から何からを現地のスタッフに任せる事態となった。
また国外戦に和田は野平を招待せず、やむなく野平は一般観戦ツアーに参加する形で現地へ移動した。
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 19:08:31.81 ID:+cTym4780
 凱旋門とかが目標なのに、そもそもなんでアメリカに行ったかも意味不明。 
状態に異変があると噂されても、しがらみとかで出走回避もしなかった。
端的に言えば、だいたい人災。
状態に異変があると噂されても、しがらみとかで出走回避もしなかった。
端的に言えば、だいたい人災。
11: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 19:13:13.23 ID:Mppyw/rp0
 野平さんが不憫
12: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 19:17:17.27 ID:XqMw0i8j0
 ま、遠征が上手く言ってたら 
欧州で種馬になってトウカイテイオーは生まれなかったかも知れん
欧州で種馬になってトウカイテイオーは生まれなかったかも知れん
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 19:17:24.17 ID:ZKxHNhDv0
 オーナーサイドのご都合 
元々が国内でもオーナー主導だしな
元々が国内でもオーナー主導だしな
14: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 19:19:09.88 ID:9doUtTek0
 ■1986年 
野平調教師「春は国内で体調を整えて、夏になったら早めに欧州へ連れてって何度かレースを使って凱旋門賞に挑戦しよう」
生産者和田「欧州の大レースですぐに勝ち負けは厳しい。海外でやる以上は負けたくない。レベルの低いアメリカの芝で力をつけてヨーロッパに乗り込もう」
↓
両者が対立、絶縁状態になり、アメリカ遠征ではルドルフの管理は和田がやることに
しかし、和田は米のレースに対する知識が浅く、サンタニアの丘を駆け下ったり、ダートコースを横切る特殊なコース形態を知って驚く
↓
危険の多いトリッキーなコースに遠征中止も考えたが、周囲の期待もあり今更止められず、遠征続行
昼が暑く、夜は冷え込むカリフォルニアでルドルフが体調を崩し、レース中にダートコースを横切って芝コースに入ったときに故障し惨敗→引退
野平調教師「春は国内で体調を整えて、夏になったら早めに欧州へ連れてって何度かレースを使って凱旋門賞に挑戦しよう」
生産者和田「欧州の大レースですぐに勝ち負けは厳しい。海外でやる以上は負けたくない。レベルの低いアメリカの芝で力をつけてヨーロッパに乗り込もう」
↓
両者が対立、絶縁状態になり、アメリカ遠征ではルドルフの管理は和田がやることに
しかし、和田は米のレースに対する知識が浅く、サンタニアの丘を駆け下ったり、ダートコースを横切る特殊なコース形態を知って驚く
↓
危険の多いトリッキーなコースに遠征中止も考えたが、周囲の期待もあり今更止められず、遠征続行
昼が暑く、夜は冷え込むカリフォルニアでルドルフが体調を崩し、レース中にダートコースを横切って芝コースに入ったときに故障し惨敗→引退
99年暮れ発行のNumber(20世紀の競馬特集号みたいなやつ)に載ってるエッセイだとこんな感じ
68: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/13(土) 08:13:18.72 ID:6mdVfLDQ0
 >>14 
武豊が表表紙でその裏がルドルフのやつやね
武豊が表表紙でその裏がルドルフのやつやね
持ってたわ 覚えてる
15: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 19:27:29.46 ID:U8KSMz5I0
 レース映像見たやついるんだな
17: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 19:28:30.92 ID:BlHFfpO20
 単純明快 
その頃の日本馬が弱かっただけ
その頃の日本馬が弱かっただけ
18: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 19:28:31.63 ID:TGoYQ1u/0
 野平メシウマだったろうな
27: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 19:59:06.49 ID:ocAyMO/P0
 >>18 
そうか?ツアー参加してまで見に行ったのならこの結果は悲しいだろ
そうか?ツアー参加してまで見に行ったのならこの結果は悲しいだろ
19: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 19:30:10.40 ID:2Mh2jHDQ0
 シリウスシンボリであの成績ならルドルフは重賞位は勝てただろ
20: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 19:30:28.83 ID:IRWGCwaq0
 馬だけ輸送して調教は現地の調教師まかせだったんだっけ 
今思うととんでもない話だわな
今思うととんでもない話だわな
23: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 19:41:03.09 ID:lXAneeby0
 明け6歳の凱旋門賞というとダンシングブレーヴ 
5歳はレインボウクエストか
ルドルフは強いし欧州競馬に合うと思うけど
さすがに掲示板が精一杯かな
5歳はレインボウクエストか
ルドルフは強いし欧州競馬に合うと思うけど
さすがに掲示板が精一杯かな
24: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 19:43:10.01 ID:2Mh2jHDQ0
 ルドルフを貶してる奴も居るけどこういった馬たちの失敗があったから今がある訳で
25: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 19:54:34.14 ID:F9uFE0Dq0
 サクラローレルの時代だってまともな装蹄師連れていけず 
故障してもまともな通訳も居なくて
あわや薬殺されるところだったんだからな
今はだいぶマシになったとはいえそういうノウハウはまだまだ確立してないし共有もされてない
故障してもまともな通訳も居なくて
あわや薬殺されるところだったんだからな
今はだいぶマシになったとはいえそういうノウハウはまだまだ確立してないし共有もされてない
58: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/13(土) 01:08:49.53 ID:E71vRQ4B0
 >>25 
ローレルの遠征ってパールシャトルエルコンと1、2年しか変わらんだろ
ローレルの遠征ってパールシャトルエルコンと1、2年しか変わらんだろ
29: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 20:23:42.37 ID:JqaFIc5h0
 負けた日のNHKの7時のニュース、今も覚えてる 
かなり大きく詳しく報道されてた
かなり大きく詳しく報道されてた
32: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 20:34:17.10 ID:JXTijTHY0
 今の韓国競馬レベルだったんだから当然の結果
33: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 20:42:04.44 ID:huvs/Y2uO
 もしルドルフが成功していたら 
違う意味でテイオーが産まれてない
91クラシックが史上最低世代と呼ばれ
マック天皇賞で単勝110円
田原が泣くこともなく安田隆行の知名度が今より低いからあの厩舎に馬が集まらない
競馬イケメン談義でトウショウファルコがぶっちぎる
パチスロG1優駿倶楽部はどうなったか
違う意味でテイオーが産まれてない
91クラシックが史上最低世代と呼ばれ
マック天皇賞で単勝110円
田原が泣くこともなく安田隆行の知名度が今より低いからあの厩舎に馬が集まらない
競馬イケメン談義でトウショウファルコがぶっちぎる
パチスロG1優駿倶楽部はどうなったか
34: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 20:45:43.12 ID:B1/9Ef4i0
 メジロムサシが72年に凱旋門賞→ワシントンDCインターナショナル→有馬記念 
って今ならBC経由で有馬に使うみたいな今の日本馬がやらないようなローテで走ってるんだけど
当時の話とかなんで広まらないのかな、日本競馬の貴重な記録だろうに
って今ならBC経由で有馬に使うみたいな今の日本馬がやらないようなローテで走ってるんだけど
当時の話とかなんで広まらないのかな、日本競馬の貴重な記録だろうに
35: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 20:46:32.18 ID:bNP+ACnY0
 シンボリ和田を文面でしか知らんが 
ナベツネや石原慎太郎のような傲慢なクソジジイだったんだろうな
ナベツネや石原慎太郎のような傲慢なクソジジイだったんだろうな
45: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 21:30:11.18 ID:haDWclaZ0
 >>35 
俺は朝まで生テレビの競馬特集の時に和田を初めて見たけど
ミホノブルボンよりジャムシードが強いと言い切った朴念仁で幻滅したよw
俺は朝まで生テレビの競馬特集の時に和田を初めて見たけど
ミホノブルボンよりジャムシードが強いと言い切った朴念仁で幻滅したよw
38: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 21:16:12.73 ID:ZVjAy/zv0
 野平先生は無念だったんだろうな...レース前に岡部に無理しないで周ってきてくださいみたいなこと言ったらしいからルドルフの状態をわかってたんだろうな!先生には日本調教馬が凱旋門賞勝つところを見せてあげたかった。
39: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 21:20:42.07 ID:xyDFGATY0
 言い訳はできるノウハウなかったから 
実力の半分も出せなかったはず
ノウハウあって惨敗の今は救いようがないけど
実力の半分も出せなかったはず
ノウハウあって惨敗の今は救いようがないけど
49: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 21:43:57.67 ID:Ca+LJbkS0
 >>39 
ノウハウがあっても馬は生き物だから、うまく行くときもあればいかないこともあるし、馬によってベストの方法は違う
遠征のリスクは今も昔も大きくは変わらないよ
ノウハウがあっても馬は生き物だから、うまく行くときもあればいかないこともあるし、馬によってベストの方法は違う
遠征のリスクは今も昔も大きくは変わらないよ
40: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 21:22:29.29 ID:B1/9Ef4i0
 アメリカ遠征なら日本馬ってワシントンDCインターナショナルで散々経験していたんでないのか? 
このレースの遠征話って現在にあまりに伝えられていないよね、貴重な日本競馬の記録だろうに
このレースの遠征話って現在にあまりに伝えられていないよね、貴重な日本競馬の記録だろうに
42: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 21:25:53.54 ID:sxuSDIxT0
 >>40 
オーナーだけでやった遠征であって、
トレーナーが関わってないからな。
オーナーだけでやった遠征であって、
トレーナーが関わってないからな。
56: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/13(土) 00:03:37.11 ID:OneQraD70
 >>40 
競馬場ごとの特色なんて、普段から走ってないとよくわからん。
凱旋門大好きの日本人だって、ロンシャンとシャンティのコース形態や高低差の違いをちゃんと説明できる人とかほとんどいない。
競馬場ごとの特色なんて、普段から走ってないとよくわからん。
凱旋門大好きの日本人だって、ロンシャンとシャンティのコース形態や高低差の違いをちゃんと説明できる人とかほとんどいない。
41: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 21:23:54.53 ID:Jq306I2t0
 話たがらないだろ、完全に失敗の黒歴史
43: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 21:28:46.76 ID:zQNLkmHv0
 揉めて馬壊しに行っただけなんだから両方語れないだろ
44: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 21:28:56.81 ID:Z47AJzdo0
 効率的に海外遠征ノウハウを組み立てられるようになったのは 
香港GIに遠征するようになってからの希ガス
香港GIに遠征するようになってからの希ガス
47: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 21:37:00.53 ID:CLCqj8TYO
 オーナーと調教師が対立してる時点で御察し
48: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 21:42:49.06 ID:X+4AJhSt0
 シリウスシンボリでも揉めてたな
50: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 21:46:34.44 ID:Z47AJzdo0
 シリウスシンボリはちょっとひどいなと思った
 「岡部でないとダービー勝てるわけがない」って言っておきながら 
 ダービー勝つと「岡部ならガッツポーズしない。やはり三流はだめだな」だもんな
ハナっから否定ありきってかんじで糞爺もいいとこだった
51: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 22:09:00.59 ID:CLCqj8TYO
 今から思うとシンボリルドルフの不人気ってオーナーのキャラが影響してたんだな
52: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 22:15:54.38 ID:Dnu4Whsy0
 違うよ 
馬のキャラ
馬のキャラ
53: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 22:35:29.71 ID:LL674DXu0
 けどマティリアルは人気あった
54: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 22:36:32.37 ID:xrfeL1pk0
 悪役扱いだったよね
55: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/12(金) 23:58:57.04 ID:GwSXL29O0
 シービーとは対照的だったからね。ディープもルドルフみたいな勝ち方だったらここまで人気になってないだろうね!
57: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/13(土) 00:37:11.17 ID:GoE4uWGH0
 すでに力馬タイプのシリウスシンボリを 
ヨーロッパに移籍させていたから
スピードタイプのルドルフは
まずアメリカで足慣らしをしてからって事だったんだと思う
ヨーロッパに移籍させていたから
スピードタイプのルドルフは
まずアメリカで足慣らしをしてからって事だったんだと思う
 アメリカの芝G1はレベルが極端で 
 この時のサンルイレイSも当初は空き巣だと思われていた
 しかしながら元フランス馬のダハール 
 元豪州馬のストロベリーロードが参戦してきてしまったのも誤算だった
59: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/13(土) 02:14:53.71 ID:5xO6CzMG0
 逆にDC勝ち馬がJCに出てそのまま種牡馬になったのもいたよな 
94年JCでマーベラスクラウンの2着だったパラダイスクリーク
94年JCでマーベラスクラウンの2着だったパラダイスクリーク
60: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/13(土) 02:46:59.72 ID:Y58RecbW0
 当時でもフォワ賞ぐらいなら楽勝できるぐらいの力はあったよルドルフは
61: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/13(土) 02:56:26.16 ID:Eb1KkOqQ0
 そもそも故障する前の段階でコーナー曲がれてないからな 
アメリカいっちゃダメだったんだわ元々
アメリカいっちゃダメだったんだわ元々
62: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/13(土) 03:06:06.40 ID:Zt1JWbvD0
 1995 フジヤマケンザン 香港カップ 優勝(森厩舎) 
1996 ドージマムテキ 香港マイル 2着(森厩舎)
1997 シンコウキング 香港マイル 3着(藤沢厩舎)
1998 シーキングザパール モーリス・ド・ゲスト賞 優勝(森厩舎)
1998 タイキシャトル ジャック・ル・マロワ賞 優勝(藤沢厩舎)
1998 ミッドナイトベット 香港カップ 優勝
1996 ドージマムテキ 香港マイル 2着(森厩舎)
1997 シンコウキング 香港マイル 3着(藤沢厩舎)
1998 シーキングザパール モーリス・ド・ゲスト賞 優勝(森厩舎)
1998 タイキシャトル ジャック・ル・マロワ賞 優勝(藤沢厩舎)
1998 ミッドナイトベット 香港カップ 優勝
 流れが変わったのはこの時期だな。 
 森厩舎、藤沢厩舎だな。
64: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/13(土) 04:56:08.18 ID:cOC1Umdo0
 遠征上手くいってたとしてもラスボスがダンシングブレーヴという絶望
65: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/13(土) 07:20:30.72 ID:3RC2Gpxa0
 >>64 
絶望ではなく夢の競演
絶望ではなく夢の競演
66: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/01/13(土) 07:57:34.14 ID:4zHTiQv00
 明らかにこの遠征以上に酷い失敗はそれ以前も以後もない 
現地の見ず知らずの調教師に馬を預ける
体調が悪いにも関わらず遠征してさらに体調を崩す
コースの下調べもせずに適正も無視
しかしこの失敗がその後の遠征へのノウハウの確立につながった
まさにその後の栄光への一歩となりえる大いなる失敗だったといえよう
現地の見ず知らずの調教師に馬を預ける
体調が悪いにも関わらず遠征してさらに体調を崩す
コースの下調べもせずに適正も無視
しかしこの失敗がその後の遠征へのノウハウの確立につながった
まさにその後の栄光への一歩となりえる大いなる失敗だったといえよう