1: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/18(日) 23:10:14.94 ID:1IyRQ/Mm0
 ('・ω・')
2: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/18(日) 23:11:22.07 ID:Vwjo5rsi0
 少し前に比べたら関東も頑張ってきてる
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/18(日) 23:15:30.74 ID:1IyRQ/Mm0
 >>2 
それは思うけどそもそもなんでかなって
それは思うけどそもそもなんでかなって
29: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/19(月) 00:32:30.21 ID:BjxSV9ob0
 >>2 
頑張ってるのは天栄じゃね?
頑張ってるのは天栄じゃね?
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/18(日) 23:11:46.34 ID:wd1wmb/j0
 坂
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/18(日) 23:15:14.46 ID:CTIcqTng0
 冬の気圧配置かな
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/18(日) 23:17:35.06 ID:M+XuovlR0
 坂路と人の意識の違い 
美浦なんて意識低い奴らの集まりでしょ
美浦なんて意識低い奴らの集まりでしょ
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/18(日) 23:19:11.15 ID:B9GC2AsE0
 労働意識の違い西は奴隷が多かった
8: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/18(日) 23:20:14.98 ID:HAJ8h9790
 坂路 
水
意識の差
関西の競馬場の直線にも坂ができた
水
意識の差
関西の競馬場の直線にも坂ができた
9: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/18(日) 23:24:28.65 ID:pL4+IAlx0
 美浦は労組がバカになり過ぎた 
解体した社会保険庁と同じ構図
解体した社会保険庁と同じ構図
11: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/18(日) 23:30:21.22 ID:M+XuovlR0
 >>9 
日本に労組なんて要らないのにな
日本に労組なんて要らないのにな
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/18(日) 23:29:55.44 ID:yavhHHzd0
 西・商人の血 
東・農耕の血
東・農耕の血
12: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/18(日) 23:34:19.41 ID:0+AtQO360
 浅田次郎がそのへんのこと書いてたろ。
 30年くらい前は、 
 テンポイントとかの例外を除けば、 
 競馬は東高西低だった。
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/18(日) 23:35:27.23 ID:0+AtQO360
 栗東が強くなったのはウッドチップや坂路やプール調教を取り入れてから。
16: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/18(日) 23:42:34.21 ID:1IyRQ/Mm0
 >>13 
それが関西の意識の高さということから
それが関西の意識の高さということから
14: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/18(日) 23:36:01.94 ID:N8UTgdWg0
 昔は実況も東か西かを気にしてたの? 
関東からの刺客!とか言うし
今はそんな話題にしないよね
関東からの刺客!とか言うし
今はそんな話題にしないよね
18: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/18(日) 23:48:13.81 ID:sTZOqWLX0
 >>14 
昔は全国発売の重賞以外は向こうの馬券は買えないし、レースも見れないから関東からしたら関西馬は謎の存在。
ナワバリが分かれてるから対抗意識も強かった。今はその名残。
昔は全国発売の重賞以外は向こうの馬券は買えないし、レースも見れないから関東からしたら関西馬は謎の存在。
ナワバリが分かれてるから対抗意識も強かった。今はその名残。
20: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/18(日) 23:55:11.32 ID:N8UTgdWg0
 >>18 
マジ?!買えなかったし見れなかったのか...知らんかったゆとり
対抗意識はあるだろなとは思ってたけど
マジ?!買えなかったし見れなかったのか...知らんかったゆとり
対抗意識はあるだろなとは思ってたけど
24: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/19(月) 00:00:15.71 ID:CCvp77N50
 >>18 
これ大きいよな
今では全レース出来るからな馬の思い入れは東や西はなくなった
おれがやり始めた頃はまだ3歳クラシックで関西の重賞やオープンで勝って西の秘密兵器とか呼ばれていたな
今年で言えばキタノコマンドールなんてそうだ
買えなかった時代ならどのくらいの強さなんて全くわからなくて評価のしようがない
よくそんなんで馬券買えていたな
これ大きいよな
今では全レース出来るからな馬の思い入れは東や西はなくなった
おれがやり始めた頃はまだ3歳クラシックで関西の重賞やオープンで勝って西の秘密兵器とか呼ばれていたな
今年で言えばキタノコマンドールなんてそうだ
買えなかった時代ならどのくらいの強さなんて全くわからなくて評価のしようがない
よくそんなんで馬券買えていたな
15: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/18(日) 23:36:39.81 ID:hlt9zPOD0
 高速道路網の発展で栗東からの輸送の負担が軽減されたから
特に新名神の開通はかなり大きい
17: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/18(日) 23:46:21.96 ID:0+AtQO360
 今は外厩の力が大きいよな 
しがらきとかよ。
しがらきとかよ。
19: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/18(日) 23:54:33.52 ID:IZW9R4F00
 坂路とか設備整えてもみんなダートで調教してた、ってのは東西変わらん話として残ってはいる
21: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/18(日) 23:57:11.82 ID:XKz+YN0+0
 美浦は 
まず水が駄目すぎる
水は生き物の基本だからね
まず水が駄目すぎる
水は生き物の基本だからね
23: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/18(日) 23:59:12.24 ID:kjNdXdCD0
 坂路の距離が200m違うから
28: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/19(月) 00:20:39.56 ID:z84hnrmB0
 >>23 
いつの話を
いつの話を
25: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/19(月) 00:08:30.05 ID:k8QK5r/W0
 トウカイテイオーが若葉(中山)勝った時に関東馬にクラッシックの夢はないのでしょうか~って悲痛な叫びがあってダービーはこの年から関西馬連勝期間が長かったか 
記憶を辿るとアメリカでクリントンが出て来た時期で、こりゃこれからは「栗東」が強いのではないか?なんて競馬雑談あった気がする~笑
記憶を辿るとアメリカでクリントンが出て来た時期で、こりゃこれからは「栗東」が強いのではないか?なんて競馬雑談あった気がする~笑
27: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/19(月) 00:17:13.17 ID:9qusBNEh0
 >>25 
ブルボンとかその代表格だけどホント馬体の造りからして違ったよな
ライスとかあの時期に関東馬の身で良く頑張ってたなと思うわ
ブルボンとかその代表格だけどホント馬体の造りからして違ったよな
ライスとかあの時期に関東馬の身で良く頑張ってたなと思うわ
31: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/19(月) 01:50:53.37 ID:KWgCypMH0
 >>25 
クリントンの話は初耳だ
クリントンの話は初耳だ
34: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/19(月) 02:02:39.25 ID:OQbTEM+80
 >>31 
上手く言うよね
カミノクッレッセはカネクレマッセとか
そういうのん覚えてるわ~
上手く言うよね
カミノクッレッセはカネクレマッセとか
そういうのん覚えてるわ~
26: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/19(月) 00:14:21.65 ID:rKmfmlE/0
 栗東が町から市になったから
30: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/19(月) 00:51:24.39 ID:SStgi06S0
 >>26 
これだな。美浦は村のままだし
これだな。美浦は村のままだし
33: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/19(月) 01:59:37.60 ID:LesPak+C0
 ダートは相変わらずだけど 
芝は昔みたいな明確な差はなくなったかな
芝は昔みたいな明確な差はなくなったかな
35: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/19(月) 02:02:47.75 ID:t+MNHC5M0
 >>33 
芝も全然あるだろ
芝も全然あるだろ
36: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/19(月) 02:09:18.90 ID:LesPak+C0
 差はあるけど 
昔みたいな名馬がほぼ関西馬みたいな状態は脱した
モーリスやらドゥラメンテやらレイデオロやらぽつぽつ出るからな
昔みたいな名馬がほぼ関西馬みたいな状態は脱した
モーリスやらドゥラメンテやらレイデオロやらぽつぽつ出るからな
 チョイ前はマジでいなかった 
 ダメジャーロブロイ以降空白期間長すぎた
37: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/19(月) 04:21:21.29 ID:NjmC2NwX0
 考えてみたんだが、東高西低(出身地)のスポーツを探す方が困難だな 
北海道・長野出身者しかやってないカーリングくらいしか思い浮かばない
北海道・長野出身者しかやってないカーリングくらいしか思い浮かばない
42: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/19(月) 06:12:25.94 ID:c+7Zx8x70
 栗東は持ち乗り制度をいち早く導入したのが大きいと昔何かで読んだ。 
厩務員→調教助手→厩務員と渡るより、調教厩務員が世話から調教までこなすと。
厩務員→調教助手→厩務員と渡るより、調教厩務員が世話から調教までこなすと。
今はどこでもそうなんだろうけど。
44: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/19(月) 06:28:03.75 ID:3bXP7WYu0
 政治も経済も人口も関東への一極集中が続いてるのに 
未だに関東関西の2ブロック構造
しかも関西>関東がずっと続いてる中央競馬って珍しい事例だと思う
未だに関東関西の2ブロック構造
しかも関西>関東がずっと続いてる中央競馬って珍しい事例だと思う
45: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/19(月) 06:31:01.06 ID:OX8DWbEp0
 関西にはハンガリー精神があって関東にはない 
この差じゃね?
この差じゃね?
46: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/19(月) 06:31:26.33 ID:3bXP7WYu0
 ゴルフなんかでも昔は関西関東で対抗意識みたいなのがあったけど 
今じゃ関西からメジャーなのが出てこないもんな
今じゃ関西からメジャーなのが出てこないもんな
47: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/19(月) 06:35:47.55 ID:JXBmOezl0
 プロ野球選手にしてもサッカー選手にしても他のスポーツ見ても海外いくようなスター選手はほとんどが西出身の選手 
高校野球なんかもそうだな
西の高校が強いし東北とかで今年は強いなと思う高校が出てきても内訳見ると関西出身の子ばかりだったりする
高校野球なんかもそうだな
西の高校が強いし東北とかで今年は強いなと思う高校が出てきても内訳見ると関西出身の子ばかりだったりする
48: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/19(月) 06:53:11.59 ID:KuSYZ0U70
 栗東→福島が700キロ 
それに大して美浦→小倉は1100キロ
それに大して美浦→小倉は1100キロ
51: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2018/03/19(月) 07:08:33.73 ID:R4WgH4nr0
 昭和61年なんかGⅠ15レースのうち東西に分かれてやってた 
3歳王者決定戦(朝日杯3歳S、阪神3歳S)を除いた13レースで
栗東の馬が勝ったのはメジロデュレンの菊花賞だけだった。
昭和63年のタマモクロス、オグリキャップが分岐点になったかな。
3歳王者決定戦(朝日杯3歳S、阪神3歳S)を除いた13レースで
栗東の馬が勝ったのはメジロデュレンの菊花賞だけだった。
昭和63年のタマモクロス、オグリキャップが分岐点になったかな。
引用元:なんで競馬は西高東低になったの?