452: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:24:06 ID:tiOk
馬にも障害(ハードルじゃない方)ってやっぱあるんかね
456: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:25:53 ID:BQOp
>>452
あんだけインブリードやってて障害出ないとは思えんな
あんだけインブリードやってて障害出ないとは思えんな
458: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:26:15 ID:BckU
>>452
精神系は知らんが肉体的には虚弱すぎるのがサラブレッドよ
走ってるだけで頻繁に骨折とか普通におかしいやろ
精神系は知らんが肉体的には虚弱すぎるのがサラブレッドよ
走ってるだけで頻繁に骨折とか普通におかしいやろ
462: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:27:23 ID:YRCP
>>458
レーヴドスカーとかやばい
レーヴドスカーとかやばい
463: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:27:52 ID:BckU
>>462
あれはもう呪いや😨
あれはもう呪いや😨
457: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:26:03 ID:E6W6
この前阪神大賞典にいたウィープディライトとか鬱病やったらしいやん
ダート替わりで大敗したのが原因で馬房から出なくなったとか
精神安定剤やら治療して立ち直ったらしいが
ダート替わりで大敗したのが原因で馬房から出なくなったとか
精神安定剤やら治療して立ち直ったらしいが
461: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:27:17 ID:BQOp
爬虫類とかでも特定の品種は神経障害とかの率が格段に上がるとかあるらしいわね
465: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:28:12 ID:JQRc
競走馬の9割はゲートのストレスで胃潰瘍やぞ
466: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:28:28 ID:BQOp
馬の場合重度の障害がある個体はそもそも虚弱すぎてデビューできんとか、できたとしても勝ち上がれないとかで話題にすらならんだけな気がする
469: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:30:22 ID:u2GJ
サラブレッドは繊細な生き物いうからなぁ
472: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:31:19 ID:OObH
結局のところ「障害」というものは「悪いもの」で
逆に「良いもの」は「個性、特徴」になるんやな
逆に「良いもの」は「個性、特徴」になるんやな
474: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:34:50 ID:nUBI
>>472
強けりゃ気性難も個性やしな
強けりゃ気性難も個性やしな
473: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:32:21 ID:E6W6
何でもかんでも個性にしようとする世の中もそれはそれで堅苦しいという
社会は難解すぎる
社会は難解すぎる
476: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:35:37 ID:BckU
レースに勝つための闘争心と気性難は紙一重や
477: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:35:52 ID:5Iuc
人間の気性難も個性で許されますか?
480: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:36:19 ID:GVLk
>>477
いいけどワイは関わるのやめるね…
いいけどワイは関わるのやめるね…
478: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:35:54 ID:NLK8
本来は進化の過程で淘汰されていくはずの遺伝子を多様性だなんだと言って無理やり種全体に共生を強制させてるのホンマに人間って生物として異常よなと思うわ
今後人類は退化する一方やとしか思えん、生物としてはワイらも本来淘汰されるべきなんや
今後人類は退化する一方やとしか思えん、生物としてはワイらも本来淘汰されるべきなんや
481: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:37:08 ID:BckU
>>478
どうせ子孫残せんのやからええやろ😁👍
どうせ子孫残せんのやからええやろ😁👍
484: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:37:57 ID:OObH
>>478
覇権を取った生物で
そこからずっと続いた生物なんておらんよ
いつかは衰退する
そうおもうとGみたいな生物は続きやすい
覇権を取った生物で
そこからずっと続いた生物なんておらんよ
いつかは衰退する
そうおもうとGみたいな生物は続きやすい
485: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:39:00 ID:AobJ
家畜化かは別として自然界の共生関係もなかなかエグい力関係とかあったりするしな
486: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:39:14 ID:BQOp
恐竜って覇権を取ってたって言われてるけど覇権と言うには括りがデカ過ぎないかといつも思う今日この頃
487: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:39:44 ID:GVLk
ワイの家系も末代まで続けば新人類として適応するんやろなぁ…
488: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:40:00 ID:BQOp
>>487
ワイらで末代定期
ワイらで末代定期
491: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:40:14 ID:GVLk
>>488
😡
😡
489: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:40:08 ID:LR2k
20年くらい前の説やと、人間が滅びたあとはイカが環境適応して王者になるって話やったな
まああれから気候がかなり変わったから、今は違う説になってそうやけど
まああれから気候がかなり変わったから、今は違う説になってそうやけど
490: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:40:10 ID:AobJ
プボ「末代になるやついるんやwww」
492: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:40:57 ID:BQOp
人間の次に覇権を取るのは何かしらの昆虫じゃよ😤
493: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:41:22 ID:OObH
>>492
????「ジョウジ…」
????「ジョウジ…」
496: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:42:07 ID:BQOp
>>493
????「厳しいって」
????「厳しいって」
494: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:41:41 ID:GVLk
昆虫が覇権取ったら昆虫の遺伝子手術で入れれば人間最強やんけ
497: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:42:17 ID:AobJ
虫は種類や数的に既に覇権とってるんよな
酸素濃度的に大型化はできないけど
酸素濃度的に大型化はできないけど
498: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:43:16 ID:BQOp
>>497
生態系ピラミッドの底辺として数が多くなくては困る
生態系ピラミッドの底辺として数が多くなくては困る
500: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:43:37 ID:OObH
>>497
もしなんかしらの影響で
陸上の脊椎動物が絶滅しても昆虫は生き残る自信はある
もしなんかしらの影響で
陸上の脊椎動物が絶滅しても昆虫は生き残る自信はある
499: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:43:29 ID:GVLk
蚕「えっ?ワイら人間の都合で飛べなくなったんですか!?」
503: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:44:51 ID:LR2k
お蚕さんっていちおう蛾やからなあ
505: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:45:06 ID:GVLk
アメリカは大量発生したキラービーを根絶やしにするためにオオスズメバチ導入して努力したぞ
507: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:45:38 ID:OObH
>>505
なお次はそれが定着した模様
なお次はそれが定着した模様
541: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:54:42 ID:i8h2
>>507
アメップめちゃくちゃ頑張って殲滅したぞ
なおジャパニーズクレイジーワームことミミズさんやジャパニーズビートルことマメコガネさんはどうにもならない模様
アメップめちゃくちゃ頑張って殲滅したぞ
なおジャパニーズクレイジーワームことミミズさんやジャパニーズビートルことマメコガネさんはどうにもならない模様
544: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:55:23 ID:BQOp
>>541
ヒキガエルを導入しろ😁
ヒキガエルを導入しろ😁
545: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:55:34 ID:GVLk
>>544
まーた負の連鎖が始まるのか
まーた負の連鎖が始まるのか
508: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:45:46 ID:BQOp
オオスズメバチとかマングースとか導入した奴ホンマアホ
510: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:46:11 ID:GVLk
>>508
ブルーギル「許された」
ブルーギル「許された」
513: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:47:18 ID:BQOp
>>510
オオクチバス「せやな😁」
オオクチバス「せやな😁」
519: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:49:10 ID:7FwT
>>510
ヒアリ「お前あかんぞ」
ヒアリ「お前あかんぞ」
520: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:49:38 ID:GVLk
>>519
お前のせいで取引先ひとつ潰れたの許さんからな
お前のせいで取引先ひとつ潰れたの許さんからな
512: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:46:49 ID:OObH
葛はマルカメムシというカメムシがよく食うらしい
これを放ってアメリカ救済や😁
これを放ってアメリカ救済や😁
514: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:47:52 ID:E6W6
>>512
グリーンモンスター定期
グリーンモンスター定期
515: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:48:09 ID:LR2k
ワカメもたしか日本が誇る危険生物よな
517: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:48:59 ID:AobJ
水生生物で一番やばいのはウシガエルやと思う
ブルーギルとブラックバスはぶっちゃけ溜池みたいな日本の水系としては人口に寄ったところに適正発揮してるから基本水抜いたらどうにかなる
ウシガエルは抜いてもどこからともなく沸いてきて覇権とりよる
521: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:50:16 ID:BQOp
基本的には四季という鉄壁の守りがあるからええんやが、それに適応してくる化け物共が猛威を奮っとるのが日本よな…
523: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:50:50 ID:OObH
>>521
なお温暖化で怪しくなってきてる模様
なお温暖化で怪しくなってきてる模様
524: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:51:33 ID:7FwT
ジャンボタニシ「外来種散布とかwww」
532: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:53:10 ID:BQOp
>>524
ジャンタニ農法とかいう誰が考えたのか知らんけどガチの悪魔の所業
申し訳ないが控えめに言って○んでくれと思った
ジャンタニ農法とかいう誰が考えたのか知らんけどガチの悪魔の所業
申し訳ないが控えめに言って○んでくれと思った
525: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:51:53 ID:OObH
おんj外来種研究部
526: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:52:03 ID:i8h2
知らないうちにやってきて、知らないうちに定着した割にはなんか上手くやってるホンビノス貝とか言う変なやつ
527: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:52:23 ID:GVLk
ワイはこの知識をYouTubeで学んだ
サンキューずんだもん
サンキューずんだもん
528: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:52:35 ID:HFNn
温暖化無くても地球は冷えたり暖かくなるサイクル繰り返してる星で定期的に生物ジェノサイドするからセーフ
運良く新しい環境に適応したやつがまた覇権取るやろ
運良く新しい環境に適応したやつがまた覇権取るやろ
535: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:53:39 ID:BckU
サラブレッドは世界中におるから種として成功しとるってことでええか?
537: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:54:20 ID:BQOp
>>535
蚕を種として成功しとると言えるか?
蚕を種として成功しとると言えるか?
538: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:54:30 ID:7FwT
>>535
むしろ世界一社会貢献していて尚且つ生態系破壊もなく人により完全管理されてる数少ない外来種では
むしろ世界一社会貢献していて尚且つ生態系破壊もなく人により完全管理されてる数少ない外来種では
506: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 20:45:24 ID:BckU
あーあいつか人類が光合成の技術を開発しねえかな
そうしたらワイの回収率が40%なのも全部解決するのに
そうしたらワイの回収率が40%なのも全部解決するのに
引用元:おんJ競馬予想部 1246R