世代論

【悲報】90年代の古馬王道路線、冷静になってみると闇黒すぎる

1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/02(木) 15:18:34.80 ID:OKTdnfe80
軸になれる馬が皆無の模様
群雄割拠といえば聞こえはいいが怪我と劣化でまともに走れる馬がほとんどいない

2: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/02(木) 15:22:24.20 ID:OKTdnfe80
3年連続で3歳馬に年度優秀馬を持っていかれる

7: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/02(木) 15:29:07.27 ID:0DDUQZYI0
5年連続やぞ
91トウカイテイオー
92ミホノブルボン
93ビワハヤヒデ
94ナリタブライアン
95マヤノトップガン

8: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/02(木) 15:31:13.96 ID:OKTdnfe80
>>7
もう本当にどうしょうもないから凄い

こんなの現代でやったら暗黒連呼待ったなしでしょ

38: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/02(木) 16:38:33.48 ID:vq6fn4oG0
>>7
年度代表馬候補の古馬が故障で離脱、調子落ちとかの影響もあった気がする

45: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/02(木) 17:19:22.83 ID:SG14QM/10
>>7
でも名前だけでうっとりしちゃうな

10: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/02(木) 15:33:20.18 ID:CQWm7UyI0
そうかなあ?

13: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/02(木) 15:35:20.61 ID:uDnFWNI90
雑誌終わりのリーディングサイヤーを眺めながら劣等感を感じてた時代だぞ
優しくしてやれ

26: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/02(木) 16:17:21.36 ID:VBfFReFN0
年4走で年度代表馬になるよりマシ

34: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/02(木) 16:30:21.20 ID:uJd7ogZK0
そりゃこんなんだし

1993年クラシック世代
ウイニングチケット → 屈腱炎で引退
ビワハヤヒデ → 屈腱炎で引退
ナリタタイシン → 屈腱炎×2回で引退
ガレオン → 屈健断裂で引退
マイシンザン → 屈腱炎×4回!?で引退
ステージチャンプ → 屈腱炎×2回で引退
シクレノンシェリフ → 屈腱炎×2回、屈健断裂で引退
ネーハイシーザー → 屈腱炎×2回で引退

ホクトベガ → 骨折死
ベガ → 骨折で引退
ユキノビジン → 骨折で引退
トーヨーリファール → 骨折×3回
サクラチトセオー → 大きな故障無し
ノースフライト → 大きな故障無し

35: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/02(木) 16:32:01.20 ID:qs1DlqRv0
欧州みたいなもん使いながら仕上げるし馬場も当時は凸凹コンクリやから怪我で早期引退や離脱してた

40: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/02(木) 16:52:35.34 ID:kEA0cRMW0
ほんとオペが異常値すぎるんだな

41: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/02(木) 16:55:10.97 ID:vq6fn4oG0
昔は馬場がボコボコだったから故障の内容も異なってるだろうね
ケイエスミラクルは酷かった

42: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/02(木) 16:56:53.55 ID:2Y5IB8G70
80年代がもうちょいマシなの見るに馬場以上に当時の育成がおかしい
ミホノブルボンみたいなの持て囃してたからじゃねえの

62: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/02(木) 18:37:46.00 ID:jqyLQ+7A0
>>42
ミホノブルボンは動物虐待LVだよな

43: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/02(木) 17:11:24.87 ID:2Y5IB8G70
というか馬場に関しては90年代にはもう柔らかくなり始めてたんじゃなかったっけ
マジモンのコンクリだったのは80年代からせいぜい90年代初めくらいまでで

44: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/02(木) 17:14:57.68 ID:FgY9v7Jo0
ステゴスペシャルウィークオペラオードトウトプロとかいう謎の頑丈マン達

46: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/02(木) 17:20:16.77 ID:uJd7ogZK0
オペも骨折してた気がする

48: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/02(木) 17:24:04.15 ID:OKTdnfe80
>>46
完全に故障なく走った有力馬はほとんどいないね

47: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/02(木) 17:22:17.71 ID:e4/VtK3b0
当時の一線級で故障とは無縁だった馬のほうが圧倒的に少ないだろうな
大なり小なり故障ばっかだったわ

49: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/02(木) 17:39:11.28 ID:oc6hH9qD0
笹針なんかを真面目にやってたんだからケアのレベルが低かったんだろ

50: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/02(木) 17:40:18.72 ID:alhGDGHC0
96サクラローレル
97エアグルーヴ(牝馬)
98タイキシャトル(短距離)
99エルコンドルパサー(国内走ってない)

96年以外
古馬王道路線の牡馬何してんの
まあ99年は例外としてもさ

51: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/02(木) 17:45:27.91 ID:jolK/1LJ0
99はインパクト足りなかっただろ

52: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/02(木) 17:45:39.29 ID:JKCI/+Ty0
名牝は名牝からみたいな格言が通用してた時代だよな
何となく何故そうなってたのかわかる気がする
この頃ってオークスで勝負になるような馬でも1200デビューとか普通だったしスプリントでも通用するようなスピードもあったんだよな
今はクラシック狙う馬は最低1800がラインになってるし牝馬もマイル
稀に1400とかもいるが1200はまずいない
1400だったとしてもぬるい上がり勝負だし
SSの影響なんかな
マイルでさえ短い牝馬が多い

61: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/02(木) 18:32:54.52 ID:65tTzNdW0
>>52
文脈的に国内で活躍した牝馬からってことだと思うけどそんなにいたっけ
エアグルーヴダイイチルビーアグネスフローラとあと何だ

53: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/02(木) 17:51:56.35 ID:OKTdnfe80
年度代表馬

91トウカイテイオー(3歳)
92ミホノブルボン(3歳)
93ビワハヤヒデ(3歳)
94ナリタブライアン(3歳)
95マヤノトップガン(3歳)
96サクラローレル(GI年3走)
97タイキシャトル(短距離)
98エアグルーヴ(牝馬)
99エルコンドルパサー(国内走ってない)
00テイエムオペラオー(古馬王道完全制覇)

当時の人間はオペラオーをラキ珍どうのこうの言ってる場合だったのかこれ?
何を四天王?

54: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/02(木) 18:12:41.37 ID:uh3iogB00
日本が世界的にも金持ってた時期で海外の競馬もまだ盛ん
そのせいで外国産馬が強いけど内国産保護の為に出られるレースは限定されている
海外遠征が選択肢に入る馬は現役最強クラスか国内で通用しない馬のみでドバイも香港もまだレースの格自体が低い
つまり今と状況が違いすぎるだけの話

55: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/02(木) 18:20:21.06 ID:OKTdnfe80
>>54
状況が違うと王道GIを2勝以上した馬がローレルスペグラオペだけになるんかw

56: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/02(木) 18:22:15.03 ID:FgY9v7Jo0
スペシャルウィークが年度代表馬じゃないのやっぱりおかしい定期

60: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/02(木) 18:28:59.52 ID:OKTdnfe80
>>56
時代見るとようやっとるよな
直後になんか出てくるけど

65: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/02(木) 18:45:04.47 ID:8q9kT0k80
秋天で一気に有力馬壊れたからJCが歴史的スカスカになり有馬も客寄せに引退済や負傷休養中を無理矢理呼び出さないといけなくなった94年秋がひどい

66: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/02(木) 18:48:51.11 ID:rCIuHk2A0
今の観点で見てて頭悪すぎる

39: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/02(木) 16:50:57.06 ID:5DhW7ECt0
実際この時期の馬場に比べたらコンクリ馬場なんて相当故障率ましだろうな
でも10年代よりも有力馬の故障は今の方が多いわ

引用元:【悲報】90年代の古馬王道路線、冷静になってみると闇黒すぎる

相互rss

-世代論