1: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 06:08:24.86 ID:O5U7WPC00
効率の良いプレイスタイルが絞られ同じような試合になる模様
2: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 06:10:12.09 ID:L6FuH9/p0
最適解がわかってしまったらみんな同じことやるもんな
3: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 06:10:47.18 ID:lOeT97C00
NBAが顕著やね
4: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 06:17:54.16 ID:PMuawtUh0
スポーツに限ったことやない
一般人ですら正解とされてるルートばかりすすんで同じ様な一本道しかない
一般人ですら正解とされてるルートばかりすすんで同じ様な一本道しかない
5: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 06:18:30.09 ID:mVxhN0bR0
子供の頃から頑張って青春捧げた試合でやるのがバントwwwwwwwwwwwww
6: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 06:18:42.50 ID:nx4XmQ/H0
最適解をできる選手が極めて限定されてしまってその選手の独走状態になってつまらんってのもよくあること
10: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 06:25:35.20 ID:9kNb57J4d
>>6
最適解出てしまうとあとは生まれ持った身長とかでしか差つかんしなぁ
最適解出てしまうとあとは生まれ持った身長とかでしか差つかんしなぁ
7: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 06:18:54.09 ID:4CGwysZj0
まるで資本主義の末路みたいやな
8: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 06:20:08.64 ID:bbEN0xF+0
NFLもやね
9: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 06:24:40.58 ID:AIXZROmL0
AIにやらせれば、さらに効率的になるぞ
11: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 06:25:41.87 ID:32IVfikA0
バスケとアメフトはほぼその状態になったけど野球は投手のおかげで持ち堪えてる方だぞ
12: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 06:26:19.90 ID:hEODTesG0
貧富の差も激しくなった
昔は貧乏でも根性でどうにかなってた
昔は貧乏でも根性でどうにかなってた
13: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 06:26:32.31 ID:6aqQXy6o0
そこからそのお決まりのパターンを打破する奴やチームが生まれて革命が起きるから面白いんだけどな
サッカーはそれを延々繰り返してる
サッカーはそれを延々繰り返してる
14: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 06:28:05.13 ID:32IVfikA0
>>13
サッカーはデータ分析が遅れてるけどファンタジスタは二度と生まれないと言われる程度にはセオリー化してきた
サッカーはデータ分析が遅れてるけどファンタジスタは二度と生まれないと言われる程度にはセオリー化してきた
15: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 06:32:20.32 ID:lOeT97C00
運営もたいくつしてるのかどの競技も定着している用語を新語に置き換える遊びやっとるよな
16: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 06:36:57.18 ID:bh1/R7Rr0
フィジカルお化け集める競技になってるせいで
選手層が薄い女性競技の方が戦略性高くなってるしな
選手層が薄い女性競技の方が戦略性高くなってるしな
20: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 06:46:56.93 ID:+gma1sFm0
効率化とセオリーが固まった後の人狼ゲームみたいだな
21: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 06:48:53.22 ID:U+G9FZTj0
卓球は既にその傾向が出てる、特に男子
女子はまだ個性のある選手が残ってるからこっちのが楽しい
でも、つい1週間ほど前にあるチート用具が発売されたせいで最適解を突き詰める傾向がさらに加速しそう
女子はまだ個性のある選手が残ってるからこっちのが楽しい
でも、つい1週間ほど前にあるチート用具が発売されたせいで最適解を突き詰める傾向がさらに加速しそう
23: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 06:50:16.82 ID:ucLaJ0Zj0
野球は骨格によって投げられる変化球が変わるから投手の多様性は未だに凄い
コントロールを矯正する方法が見つかったら遅い投手は駆逐されるかもしれんが
コントロールを矯正する方法が見つかったら遅い投手は駆逐されるかもしれんが
24: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 06:54:00.54 ID:+FPmPnvE0
バスケが顕著だよな
みんなスリースリー
みんなスリースリー
26: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 06:56:51.85 ID:JAJnVxwl0
サッカーも走れない奴は淘汰されてスペースなくす戦術になったな
27: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 06:58:14.07 ID:yGJ2ynSi0
運動音痴はもうスポーツすらさせてもらえない時代や
29: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 06:59:02.03 ID:6U4OPvrc0
卓球なんてまさにそう
男子のカットマンや異質ラバーなんて世界ランク上位にもういないしつまらん
男子のカットマンや異質ラバーなんて世界ランク上位にもういないしつまらん
31: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 07:01:39.79 ID:LaySN76v0
卓球も水谷vsマロンみたいなエンタメ度100%の試合なんかもう絶対出来んやろな
42: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 07:29:08.04 ID:U+G9FZTj0
>>31
橋本帆乃香を信じろ
橋本帆乃香を信じろ
32: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 07:02:27.29 ID:hjauZ5UB0
ロナウジーニョみたいな魅せる選手はもう出てこんのやろか
33: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 07:11:36.14 ID:2CQgvthR0
対戦ゲームも黎明期が色々なスタイルに強さを追記してて面白い
時間がたつとみんなセオリー通りのプレイしかしなくなる
時間がたつとみんなセオリー通りのプレイしかしなくなる
38: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 07:20:53.19 ID:QExBBCq5a
これからは水泳陸上の時代よ
ひたすら一点突破で人間の限界まで突き詰めた奴らの競り合いを楽しむんやで
ひたすら一点突破で人間の限界まで突き詰めた奴らの競り合いを楽しむんやで
40: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 07:26:07.98 ID:PMuawtUh0
エンタメ演技ストーリーとしてのプロレス化しかもう金儲けにならないのか
44: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 07:29:49.76 ID:H9g/2fWL0
卓球よう知らんねんけどやカットマンが生き残れないのはそれはもうカットマンさんサイドの技量の問題とちゃうのか?
56: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 07:39:28.02 ID:UkCVB9/20
>>44
多分攻撃側が進化しすぎて受けきれんのやと思う
日本式のペンが絶滅したのも勝てないからやろな
多分攻撃側が進化しすぎて受けきれんのやと思う
日本式のペンが絶滅したのも勝てないからやろな
47: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 07:31:57.16 ID:jMkUKbRg0
だから陸上が盛り上がるんやろなぁ
51: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 07:36:04.56 ID:cx/dwTj90
最短効率で上手くなるのなら選手にとって良いことだろう
突出したプレーヤーがいなくても効果的な戦術で結果を出せるならそれに越したことはない
突出したプレーヤーがいなくても効果的な戦術で結果を出せるならそれに越したことはない
58: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 07:40:51.84 ID:QExBBCq5a
>>51
効率化すればするほど選手個人の価値は薄まるからアスリートからしたらむしろ契約切られる可能性高まるから良くはないぞ
効率化すればするほど選手個人の価値は薄まるからアスリートからしたらむしろ契約切られる可能性高まるから良くはないぞ
60: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 07:43:50.02 ID:A3P3quMA0
>>51
プロは見てくれる人がおるから成り立つんや
選手が上手くなろうが効率的になろうがつまらんって人減ってたらじり貧やろ
プロは見てくれる人がおるから成り立つんや
選手が上手くなろうが効率的になろうがつまらんって人減ってたらじり貧やろ
53: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 07:37:20.11 ID:Hi7bufW60
バスケとか野球は特にそれ感じるわ
野球はそれなんとかしようと色々ルールいじっとるけど
野球はそれなんとかしようと色々ルールいじっとるけど
54: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 07:38:02.49 ID:d/X2YOJ20
テニスなんか道具の進化とサーフェスの均一化でハードも芝もクレーもみんな同じプレーしててクソつまんなくなったぞ
55: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 07:39:24.93 ID:625n9Yid0
いまだに昭和の精神論続けてる野球の悪口やめーや
65: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 07:49:43.15 ID:nx4XmQ/H0
>>55
悪口なのか?
むしろ最適化が遅れてる分だけ楽しめる要素が残ってるっていいことなんでは
悪口なのか?
むしろ最適化が遅れてる分だけ楽しめる要素が残ってるっていいことなんでは
57: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 07:40:26.14 ID:H9g/2fWL0
バスケはそうか?寧ろ色んなタイプが出たように思うが
カリーなんかハズレ値だもハズレ値だろ
昔なんかデカくて強いセンター置いてそいつの強さで決まる最強のクソゲーじゃん
カリーなんかハズレ値だもハズレ値だろ
昔なんかデカくて強いセンター置いてそいつの強さで決まる最強のクソゲーじゃん
59: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 07:43:10.33 ID:xlVzmx+c0
61: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 07:45:10.74 ID:B9/dFq/J0
だからかわからんけど世界陸上面白かったわ
63: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 07:49:06.14 ID:abQi+gYF0
バスケはスリーポイントの範囲内に2箇所ぐらい半径1メートルぐらいの4ポイントエリア作らないかな
アメスポならやってくれるだろ
アメスポならやってくれるだろ
64: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 07:49:35.63 ID:yrrqMxKPM
バスケはスリーに依存しないチームが勝ったからたぶんまたちょっと変わるで
71: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 07:56:21.92 ID:Qy/MX+rt0
相撲おもろいで
幕内2時間で20取組も見られる
幕内2時間で20取組も見られる
94: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 08:24:00.71 ID:gvTz7IFGd
>>71
好きで見てるけど意外と一番一番の間が空くんよな
中継を6時に終わらせる都合かしらんけど、もうちょいはよやってほしいわ
好きで見てるけど意外と一番一番の間が空くんよな
中継を6時に終わらせる都合かしらんけど、もうちょいはよやってほしいわ
72: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 07:58:15.43 ID:rPIWp6Is0
ワイはモタスポでこれを感じてるわ
78: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 08:03:24.13 ID:qnV4bVoS0
>>72
車両ルールの穴を突くとか最近はないんか?
あんまモタスポ知らんけど機材スポーツの自転車は速くなる方法が出たり潰されたりのターンやけど
車両ルールの穴を突くとか最近はないんか?
あんまモタスポ知らんけど機材スポーツの自転車は速くなる方法が出たり潰されたりのターンやけど
98: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 08:36:36.65 ID:yDE9hC0M0
>>78
ほぼない
レギュレーションでガチガチに固められてるし、穴があったとしても有効性の高いものは他のチームからの抗議や問い合わせですぐに潰される
後はシミュレーションが発達して、このレースのタイムや最適なピットストップ数が決まってるから、いかにそのシミュレーション通りに動くかになってきてるわね
ほぼない
レギュレーションでガチガチに固められてるし、穴があったとしても有効性の高いものは他のチームからの抗議や問い合わせですぐに潰される
後はシミュレーションが発達して、このレースのタイムや最適なピットストップ数が決まってるから、いかにそのシミュレーション通りに動くかになってきてるわね
前の車の距離ではなく、次のピットインまでのタイム差をいかに作るか、作らせるかの戦いみたいになってる
83: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 08:13:01.38 ID:78+mg7vw0
将棋とかまさにこれやと思うけどあんま言われんよな
将棋はプレー見られてなくて成績とキャラだけしか見られてないから大丈夫なんかね
将棋はプレー見られてなくて成績とキャラだけしか見られてないから大丈夫なんかね
118: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 09:15:01.47 ID:TSBreeYK0
>>83
まさにこないだの対局は言われとるしもう6番手7番手の良いとされないような手をあえて研究する時代や
まさにこないだの対局は言われとるしもう6番手7番手の良いとされないような手をあえて研究する時代や
86: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 08:15:40.16 ID:rKL/06qk0
試合開始前にランダム要素入れれば解決
95: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 08:27:16.10 ID:w7LBu/oG0
>>86
競艇かな?
競艇かな?
87: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 08:16:08.60 ID:8qgL5cxI0
大谷が9人いたら最強だもんな
88: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 08:17:19.59 ID:GZ1G1J+W0
試合開始前にコインなげて表だした方に3店くらい与えたら
89: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 08:18:00.63 ID:ow7L/mrAd
最適解のメタ戦略とかにはならんの?
92: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 08:22:23.02 ID:qnV4bVoS0
AI同士でチェスやらせたら自発的にズルし始めた話好き
チェスは定石覚えゲーって聞いたことあるわ
チェスは定石覚えゲーって聞いたことあるわ
99: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 08:36:42.63 ID:QWOwNfyz0
結局は興行やからみんな同じでつまんねー…って冷えてきたらまた多様化するようなテコ入れするやろ
100: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 08:36:46.20 ID:4Bp8hoqn0
野球も個性的なフォームの選手減ったよな
102: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 08:39:27.84 ID:yDE9hC0M0
>>100
一言で言うと無駄やからな
ワインドアップとかも無駄でリスクが多いから無くなってきてるし、ドーナツターンみたいなファンサービス扱いになってる
一言で言うと無駄やからな
ワインドアップとかも無駄でリスクが多いから無くなってきてるし、ドーナツターンみたいなファンサービス扱いになってる
108: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 08:47:49.43 ID:+yY1Q+JU0
流れとかいうものもある程度科学とか統計で説明がついてきたよな
109: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 08:52:45.52 ID:RtQbIzTV0
運ゲー要素がないとそうなるんよな
111: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 08:55:49.66 ID:HjEdegPQ0
打者「ホームランは確実に1点入るから三振してもいいからホームラン」
投手「フィールドに打球が飛ぶと何が起きるかわからないから三振を狙う」
投手「フィールドに打球が飛ぶと何が起きるかわからないから三振を狙う」
そりゃ三振も増えますわ
114: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 09:06:03.20 ID:cY3hMet30
>>111
野球とバスケの違いは打者のホームランや投手の三振は華ということ
野球とバスケの違いは打者のホームランや投手の三振は華ということ
野球はホームランが増えれば増えるほど人気が上がり、バスケは3ポイントが増えれば増えるほど人気が下がる
3ポイントよりダングの方が見てて楽しいからな
113: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 09:05:50.80 ID:7QzAWb/R0
せやからスポーツはつまらん
101: それでも動く名無し 2025/10/07(火) 08:39:03.64 ID:gvTz7IFGd
競馬は別の生き物が主体やからランダム性高いんかな?