1: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 18:14:01.26 ID:SImnovsn0
 サンデーサイレンスってそんなに良血でもないのに何であんなに凄い種牡馬になれたの? 
 おかしくない?良血とかあんま関係なくない?
2: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 18:15:34.52 ID:rRCZlM1OO
 相性がよかったんじゃね?
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 18:19:20.16 ID:ghU7/YKg0
 そんなに良血じゃないって 
 つまり良血じゃん
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 18:20:58.26 ID:ItVwrgVP0
 良い馬を出すやつが良血
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 18:21:03.09 ID:L8zdESZ80
 運やね
 サンデーサイレンスには運があって 
 エンドスイープ、ウォーエンブレムには運が無かった
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 18:22:26.82 ID:qhkEcBo90
 競争馬としては。良血馬 
 種牡馬としては、まあまあ
8: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 18:22:36.19 ID:f+64nuCW0
 吉沢譲治の馬事文化賞とった本に詳しく書いてあるがそれがいちばんスッと入ってきた
9: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 18:23:38.97 ID:KsdEUHQc0
 日本の芝が合ってたのが1番でしょ 
 米愛仏英他の見落としてる駄馬でも日本芝合うやついそう
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 18:26:08.29 ID:JMymo+GfO
 SS産駒の特徴に脚のバネの柔らかさが遺伝してるとは聞いたことあるな 
 あとは社台が高級繁殖牝馬買い漁ったからとかじゃないの
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 18:29:50.08 ID:g1HZpUXK0
 >>10 
 初期や非社台でも良いの出してるじゃん
14: しんたろう ◆3UjjOZHwX2   2017/06/12(月) 18:37:17.32 ID:QPkYL62dO
 最近の流れを見ると、ご先祖さんの血統よりも 
 種牡馬そのものの競争能力のほうが大事 
 そういう意味ではサンデーは良血
15: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 18:40:59.78 ID:N57edFFe0
 サンデーの生命力が産駒に力を与えるんだよ。 
 病気になろうが、事故に逢おうが、人間にけなされようが、生き抜くエネルギーが源だよ。
17: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 18:50:23.79 ID:z3y2yB3J0
 何をもって良血なのか 
 良血の定義は?活躍馬が多い血筋ってことか?
18: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 18:58:58.76 ID:rre1lmOY0
 アメリカの主流血統じゃなかったってだけだろ
19: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 19:00:05.31 ID:heimxRp90
 アンダースタンディングなーんて知らんよな 
 だから母系は零細血統といわれている
21: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 19:03:38.77 ID:Wssg/HyT0
 父親ヘイローで血統が悪いってなるのがわからん。母馬だって重賞ウィナーだし。
22: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 19:05:18.73 ID:2hw9orD+0
 成功種牡馬の基本である、父一流種牡馬と母父マイナー種牡馬って部分は外してないしな 
 母系の近親はともかく母は重賞馬だし、SSの血統は評価が難しい
 遺伝力とやらは遺伝学的にどういうことかわからんが、異常な率の良さは事実だし、そう言わないとしょうがない 
 繁殖牝馬の良さを出すってのは、劣性遺伝が豊富ってことなんだよな
23: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 19:06:47.16 ID:heimxRp90
 種牡馬としての成功条件は競走成績か血統か? 
 どちらもあるのがサラブレッド 
 何故ならサラブレッドは走る馬の近親交配の産物だから
25: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 19:09:27.32 ID:heimxRp90
 良血位曖昧な概念はないよな
26: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 19:11:11.12 ID:heimxRp90
 サンデーの母系にはブラックタイプがいない 
 その意味ではやはり良血とは言えないね
27: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 19:12:57.25 ID:TWNdiqU/0
 あんま関係ないけど、なんで結果残した走る牝馬からは名馬が生まれへんのや?
28: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 19:17:05.26 ID:JMymo+GfO
 >>27 
 そりゃ一年くらいは体内で育てるんだぜ 
 現役中にあれだけ負担かけてれば悪影響になるでしょ
45: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 19:54:14.89 ID:qsaZ2ndM0
 >>27 
 シーザリオはそこそこの成績で良い馬産んでるぞ
29: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 19:17:34.51 ID:LcpAD7rM0
 気性の荒さかな
31: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 19:27:02.58 ID:lRj0/Zzr0
 父系の場合 
 祖父(普通)父(良血)=良血 
 祖父(良血)父(普通)=良血じゃない
 母系の場合 
 祖母(普通)母(良血)=良血 
 祖母(良血)母(普通)=良血
33: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 19:30:43.12 ID:Pba6y2HK0
 >>31 
 祖母が普通なのにその娘が良血とかあるの? 
 活躍馬とかじゃなくて?
35: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 19:34:16.96 ID:lRj0/Zzr0
 >>33 
 子の視点 
 サンデー自身の血は良血では無いが、父としてサンデーは良血 
 母も同様、母が繁殖として実績あれば、母として良血
36: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 19:36:38.88 ID:Pba6y2HK0
 >>35 
 それだと母が子の視点で良血じゃないのに子は良血とか意味分からんのだが
37: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 19:40:49.84 ID:lRj0/Zzr0
 >>35 
 母系の場合サンプル少ないから 
 母自身普通でも、いとこに活躍馬がいれば評価される 
 父系は親が駄目なら祖父が良くても評価されない
34: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 19:31:59.34 ID:TCvGqKOZ0
 ヘイローと母系で活躍馬がいなかったから仕方ない 
 しかもサンデー自身脚が曲がってたし 
 これを埋もれさせなかった社台が凄い
41: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 19:50:08.86 ID:PVlaOpuwO
 >>34 
 やたらめったら買いまくってたまたま当たっただけやん 
 すごい、のか? 
 サンシャインフォーエヴァーとかとんだバッタモンだったし
38: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 19:45:45.94 ID:Pba6y2HK0
 甥や姪に活躍馬が居るのに母は普通評価で子は従兄弟が理由で良血評価なの?
39: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 19:48:47.16 ID:d6IsDTtOO
 ライバルがイージーゴアなら父がヘイローでも霞んでしまう
40: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 19:49:40.54 ID:lRj0/Zzr0
 サンデー自身は良血では無いが、父としてのサンデーは良血 
 同様に、母自身良血でも競技や繁殖としての実績がないので 
 普通評価と言う意味だけど? 
 例で出すと 
 エアグル→イントゥザグルーヴみたいなものか
42: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 19:51:41.08 ID:heimxRp90
 やたらめったら買えるその資力こそが大事なのよ 
 カネがなきゃ良い馬は作れません
47: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 19:56:24.80 ID:PVlaOpuwO
 >>42 
 うん 
 それはそのとおり 
 プロスポーツは金を注入しないと強くならんね 
 だが金満クラブが毎回優勝出来るかと言うとそうでもない 
 つまりあるレベルまでは金の力で上がれるが、そこからは頭打ちになる 
 さらに上のトップに上がるには優秀な人材が必要ってことだな 
 それは金では買えないということ 
 これはあらゆるスポーツで言える
43: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 19:52:03.42 ID:2Y0b4po+0
 母系がマイナーだからなんでも付けれた 
 母父になったらだめ
46: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 19:55:52.56 ID:heimxRp90
 ヘイローやヘイルトゥリーズンが日本で走ったのは、ニックスともいえるNDの系統が繁栄していたからだとかなんとか 
 やはり血統は質とトレンド、そういう事かもね
49: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 20:01:25.74 ID:iODoUbeI0
 血統素人の俺がこのスレを読んでみて思った結論 
 良血の概念なんてはっきりしていなくて人それぞれってことだな^^ 
 活躍馬が多い=良血でええわ
 結論サンデーの仔はみんな良血でいいよ
51: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 20:07:04.33 ID:heimxRp90
 良血をどう考えるかは競馬の見識に関わる所
55: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 20:26:55.63 ID:R0uf14XZ0
 >>51 
 良血の馬がはしるのではない。 
 走った馬が良血なのだ
56: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 20:39:31.33 ID:gB1lLOk70
 同期のイージーゴアが超良血・馬格・人気・気性の良さを兼ね添えたお坊ちゃんで、 
 ライバルのサンデーは悪役だったからな。 
 父がヘイローとは言え当時マイナーな括りの血統だったし、母系は雑草もいいところ。 
 馬体は足が曲がって気性は超キチガイ、人気もアメリカ初年度の種付け申込みがわずか二頭。 
 当時の馬主のアーサーハンコックは借金まみれ。
 そら社台が40億出すってんだから売るわ。
57: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 20:52:32.12 ID:hvpGxiT30
 サンデーは芝馬だけど米国のダート超一流G1をたくさん勝てるくらいだから相当に能力が高かったはず。 
 もし芝走ってれば欧州も日本もタイトル総ナメだっただろう。 
 もちろんディープインパクトより強くサイレンススズカより速かったに違いない。
 これだけ傑出した能力の馬だからこそ、血がマイナーでも馬体の遺伝で産駒は走った。
59: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 21:18:23.84 ID:LipuEvp70
 良血の定義は人それぞれだと思うが 
 結局は結果を出したか出していないか 
 競馬は血の上塗りをしているので結果を出した新たな良血馬は世界中で生まれ続けている
 サンデーは現役で結果を出し種牡馬としても結果を出したので世界中が欲しがる血統 
 間違いない良血となってます
61: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 21:42:49.24 ID:0eknNLBU0
 サンデーの母馬は血統的には良血には程遠いのにな 
 ホワイトナルビーが良血馬かというとうーんて感じ
62: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 22:17:39.66 ID:V4f8mfE80
 母系は日本で言えばダンツフレームの母系を更に悪くした感じか? 
 ただ直系ラインは優秀だ、競走馬としては間違いなく80年代のトップクラスの1頭だから
63: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 22:24:55.09 ID:s3tROxQZ0
 サイアーラインはヘイローなんだから良血に決まってる 
 決してマイナー種牡馬から出た馬じゃない 
 今の日本で言うならキンカメあたりが地方競馬走ってたような繁殖につけたらディープみたいな馬が生まれたようなもん
70: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 23:19:38.20 ID:qhkEcBo90
 >>63 
 母も実績は優秀 
 決して地方馬なんかの評価ではない 
 ディープx南米産北米14勝 複数重賞勝 
 って感じ 
 で、競争成績は世界的にも10年に一度の名馬レベル
94: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/13(火) 00:36:34.77 ID:FyBOS44c0
 >>70 
 いやいやいや 
 サンデーの母ウィッシングウェルのファミリーラインは「ここまで遡らなければ名馬に行き着かないこの血統は異常」なレベルで活躍馬がいない 
 7代母まで行かなきゃ活躍馬が出てこない血統は牝系としては明らかに最底辺の血統レベル
97: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/13(火) 00:43:24.95 ID:dkEA7YtM0
 >>94  逆説的に言えば 
 「サンデーサイレンスは非良血馬だったから良血繁殖につけたら遺伝子的に良血の遺伝子を邪魔せず活躍馬を量産出来た」 
 という説もなくはないかもしれん。(オカルトだが)
 サンデー産駒の活躍馬で最も良血でない(=牝系に活躍馬がいない)のは何だろうな。興味が湧いてきた。
 64: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 22:27:14.79 ID:Gpy7wVhy0
 サンデーは主流の血統じゃなかっただけで、普通に良血だと思うんだが。 
 ぶっちゃけ、ストームバードよりは良血だし。
65: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 22:32:31.07 ID:9bSU8rHE0
 ノーザンダンサーに近いからなHaloは
68: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 23:00:07.98 ID:2hw9orD+0
 母の実績を無視するとなると、マルペンサやウオッカの産駒が良血じゃなくなるしな
71: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 23:22:52.08 ID:jtpkXU0e0
 毎度のことだが、こういう血統絡みのスレが立つと良血の定義を理解してないまま勝手な見解垂れ流す輩ばかりで辟易する。
 良血の定義は人それぞれなんてねーよ。わかってない奴が勝手に言ってるだけ。 
 良血ってのはその馬の牝系(母、祖母、曾祖母の仔や姉妹)からどれだけ活躍馬が出ているか。 
 父や祖父が活躍しようがしまいが関係ない。それは良血とは言わない。
 サンデーは競走馬としても種牡馬としても超優秀だが良血ではない。 
 いくら子孫が活躍しようが良血ではない。 
 その子供も孫も、父や祖父がサンデーだからといってそれだけでは良血馬にはならない。 
 良血馬かどうかはその馬の母で決まる。
 毎度的外れなレスがつくから先に釘を刺しとくけど、これは良血の基本的な定義であってきちんとした理由もあるからな。 
 定義は人それぞれだとか自分の意見を押し付けるなとか、そういう無知からくるレスはいらないから。
74: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 23:29:09.28 ID:mDSjd5180
 定義の理由より具体的にどの世界的機関でその定義が採用されてるか教えてくれ 
 そこまで言うからには当然世界で採用されてるんだよな?
77: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 23:37:03.64 ID:jtpkXU0e0
 世界的機関は知らんがブラックタイプ(ファミリーライン)は世界的に使われてるだろ。 
 日本でもJBISやらnetkeibaやら主要なデータバンクサイトの血統ページ開くと必ずファミリーラインの表が出てくる。 
 血統の良し悪しを見るのにファミリーラインを調べるのなんて基本中の基本だよ。 
 そんなことも知らずに世界的機関とかアホなこと聞いてくるレベルで血統について語ろうとすること自体が無知と気づけよ。
84: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 23:55:54.05 ID:CjehyVcZ0
 >>77 
 >ブラックタイプ(ファミリーライン) 
 何これ?ブラックタイプが何か知らんのか? 
 国際セリ名簿に太ゴシックで記載する重賞の事でファミリーラインなんて全く関係無いんだが 
 そんな事も知らずファミリーラインなんて言ってるレベルで血統について語ろうなんて大丈夫か? 
 自分は無知ですと宣言してるのと何も変わらんぞ?
95: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/13(火) 00:37:36.91 ID:dkEA7YtM0
 >>84 
 セリ名簿がどういうものか知ってたら「ファミリーラインなんて全く関係無いんだが」なんて口が裂けても言わないと思うが 
 無知の付け焼き刃ほど怖いものはないな。
98: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/13(火) 00:47:48.59 ID:1qVDsjm10
 >>95 
 ブラックタイプがどういうものかwiki程度の知識すら無い奴が何言ってもね 
 ブラックタイプなんて所詮セリ名簿に記載するフォントの種類の話でしかないのに 
 ブラックタイプ(ファミリーライン)なんて無知の付け焼き刃丸出しで言っちゃう時点でなぁ 
 確かにお前の言う通り無知の付け焼き刃ほど怖いものは無いわな
100: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/13(火) 00:55:40.08 ID:FyBOS44c0
 ブラックタイプってのは重賞とかの重要な競争を指すが、その由来はそれに勝った馬が牝系に入った時に太字で記載される事。その太字が使われた血統表を見ることでファミリーラインの活力を見ることができるようになる 
 そこから転じて、牝系を見るということはブラックタイプを見ることとなり、そこから転じて牝系そのものを「ブラックタイプ」と呼ぶことがある
75: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 23:34:59.17 ID:0eknNLBU0
 父ヘイロー ←良血 
 母ウィッシングウェル ←超マイナーな3流血統 
 サンデーは母系が異系の雑草どマイナー血統だから 
 どの牝馬にも付けやすかった(インブリードが発生し難かった)のも成功の秘訣の一つだと思う
80: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 23:41:34.36 ID:jtpkXU0e0
 良血馬と名馬はイコールではないし良血馬でも駄馬は当たり前のようにいる。 
 良血かどうかは牝系に活躍馬が多いかどうかというだけで必ず名馬じゃないといけないということもない。 
 逆に良血じゃない馬が活躍しても何の不思議も矛盾もない。
 名馬や名種牡馬と良血馬を混同する、または無理矢理関係を求めようとするからおかしな知識に拍車がかかるんだよ。 
 良血なんてのはただの指標(記号)なんだから、名馬との繋がりを考えるのが誤解の元。
82: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 23:52:23.64 ID:xZgXmwn90
 ドリームジャーニーは雑草血統って言われていたが、リヤンドファミユからは良血扱いだったな 
 ステイ×マックの良血馬って感じ
 正直、マジで?って思ったけどね 
 良血ってなんなんだろう?って思った一世代でこんな変わるもんなんだなーって思った
86: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/13(火) 00:05:26.24 ID:dkEA7YtM0
 >>82  それは単に君も含め世間が良血の定義をきちんと理解していないから。 
 オリエンタルアート自体は兄弟にも準オープン馬がいるし自身の産駒も勝ち上がり率は優秀だしどちらかというと良血馬の部類。 
 ドリームジャーニーという大物を1頭出した時点ではマグレ当たりの可能性もあったがオルフェーヴルが続いた時点で 
 以降の産駒は完全に良血と判断されておかしくない。何故なら兄弟や産駒に活躍馬が揃ったから。
 雑草血統云々ってのは良血、非良血といった厳密な話ではなく単に父や母の父、祖母の父の名前が地味だったからという単なるイメージだけの話だろう。
 88: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/13(火) 00:07:51.50 ID:DRp9xJwr0
 >>82 
 リヤンドファミユ産駒は、受胎条件30万で親近にオルフェとドリジャが入ってるんだからとんでもない雑草良血だよな 
 リヤンドは種付けも上手で、骨折前は愚弟と違って強かったんだからもっと種付けされていいと思うけどなぁ 
 バネはディープ産駒でも見たことないレベルなのに
83: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/12(月) 23:54:43.17 ID:ahU3vom20
 血統のいい馬が走るのではない。 
 走る馬の血統は良いものだ。
 という結論しかねえよ。
99: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2017/06/13(火) 00:48:49.15 ID:FyBOS44c0
 オグリは間違いなく活躍馬だが、オグリ自身は良血とは言えないだろう 
 例えばこれでオグリがサンデー並に種牡馬として活躍したなら、オグリ産駒は「良血」扱いになるだろうがオグリ自身は良血扱いにはならないだろう。残念だけどそうはならなかったが 
 ノーザンダンサーとかがそうだった
引用元:サンデーサイレンスってそんなに良血じゃないのに何で?