1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水) 21:28:21.96 ID:SkwRdlBO0
アンチは消えるとか言ってるけど違う
まずマイラーが多い
欧米だとマイラーは種牡馬に向いているとみなされ、生産者から人気が出やすい
それにマイルGⅠ一勝馬でも成功するなんて普通の事
ダノンシャーク、リアルインパクト、サトノアラジン、ミッキーアイル、
トーセンラーは
ドバウィやブラッシンググルームといった現役は短距離馬だけど種牡馬は中距離馬量産した馬のように、クラシックディスタンスのGⅠを勝つ産駒を量産するだろう。
2: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水) 21:30:13.63 ID:SkwRdlBO0
ミスプロの産駒も
そこそこ強いってだけの産駒が大勢いて
文句なしに強いってのはあんまりいなかった
そこそこ強いってだけの産駒が大勢いて
文句なしに強いってのはあんまりいなかった
だけどミスプロの父系は発展した
同じようにディープもそこそこ強い産駒が大勢いるから
父系の発展は目に見えている
26: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水) 22:14:11.65 ID:edrVoG7b0
>>2
ミスプロは存命中から父系が延びてる
ノーザンダンサーやミスプロは年間種付け数を制限していたから
後継種牡馬にも繁殖が集まった
ミスプロは存命中から父系が延びてる
ノーザンダンサーやミスプロは年間種付け数を制限していたから
後継種牡馬にも繁殖が集まった
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水) 21:34:00.74 ID:iOjTM0L80
そうなるといいね
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水) 21:36:34.88 ID:SkwRdlBO0
>>3
ドバウィのように
マイルGⅠ一勝馬のサトノアラジンが
クラシックディスタンス産駒量産するから見てろ
マイラーは欧米だと生産者から重宝されるからな
ドバウィのように
マイルGⅠ一勝馬のサトノアラジンが
クラシックディスタンス産駒量産するから見てろ
マイラーは欧米だと生産者から重宝されるからな
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水) 21:35:53.35 ID:17p/adXl0
サクソンは成功するかもしれないけど日本はどうだろうね
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水) 21:38:20.43 ID:FF5i8aIP0
マイルGI一勝で種牡馬成功した事例は?
11: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水) 21:57:07.20 ID:SkwRdlBO0
>>6
ドバウィ
キングズベスト
ドバウィ
キングズベスト
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水) 21:39:08.57 ID:2sZGiLSF0
伸びるとしてもリアルインパクトから
他は有象無象の金太郎飴だからムリぽ
他は有象無象の金太郎飴だからムリぽ
9: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水) 21:44:29.39 ID:YVtG4o4M0
あれだけ名牝につけて
小物しか出さない
いい加減現実見ろよ
海外で調教しても凱旋門9着が最高位だぞ?
小物しか出さない
いい加減現実見ろよ
海外で調教しても凱旋門9着が最高位だぞ?
62: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/27(木) 05:41:15.36 ID:OqyK0TlC0
>>9
キズナ4着
ハープスター6着
キズナ4着
ハープスター6着
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水) 21:50:46.10 ID:GGixbQsj0
カナロア出てきたからここから更に伸びるのは難しくはなったけどそれなりに残っては行くんだろうな
12: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水) 21:57:48.53 ID:GGixbQsj0
真面目な話、ダノンプレミアムのお陰で父系が残るんじゃないかって割りと真面目に思ってる
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水) 22:03:18.87 ID:jLW2bMRc0
日本で消えて欧州か豪州のどっちかで繁栄しそう
16: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水) 22:06:13.36 ID:GGixbQsj0
>>13
まあ母馬の血統を考えたら日本で伸びるのは中々難しそうではある
と言うかディープの時点でかなり厳しいんじゃないかと思ってたくらいだからディープ産駒が伸ばすのは相当難しそうな気はする
まあ母馬の血統を考えたら日本で伸びるのは中々難しそうではある
と言うかディープの時点でかなり厳しいんじゃないかと思ってたくらいだからディープ産駒が伸ばすのは相当難しそうな気はする
15: ☆ 2018/12/26(水) 22:05:28.74 ID:9C9WqPIY0
ヨーロッパのマイラーと言えば、リファール系にキングマンボにエルグランセニョールとかかね?
それらは結局、スプリンターのダンツッヒィ系ディンヒルにマイルでも駆逐されたのかね?
19: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水) 22:07:29.46 ID:lcsxMRAR0
ノーザン「ないわ」
24: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水) 22:11:16.20 ID:QFjtr6AA0
>>19
これが全て
これが全て
20: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水) 22:07:35.74 ID:UWnSn+Np0
中京記念とかの重賞勝ちまくれるからまだまだやれるよ
21: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水) 22:08:45.51 ID:5pk5gkh10
優良繁殖×ディープ=小物
カス繁殖×小物=?
カス繁殖×小物=?
ディープが優良繁殖を囲い混んでも小物しか生まれなかったのに、
ディープ以下の能力のその小物が、繁殖の質もディープの足元にも到底及ばないのにどうやって血を繋げなれる種牡馬を産み出せると言うのか
22: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水) 22:10:55.84 ID:SkwRdlBO0
>>21
マイラーは種牡馬成功しやすい
だからダノンシャークでも大成功の可能性がある
ダノンシャーク産駒からダービー馬や天皇賞春馬が出てくるから見てろ
マイラーは種牡馬成功しやすい
だからダノンシャークでも大成功の可能性がある
ダノンシャーク産駒からダービー馬や天皇賞春馬が出てくるから見てろ
27: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水) 22:16:36.13 ID:yMTCgFAT0
ノーザンテーストはさぞかし繁栄してんだろうなぁ
31: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水) 22:23:37.22 ID:lcsxMRAR0
>>27
この板ではドープドープ亀亀豚豚宣う豚が湧くけどw
この板ではドープドープ亀亀豚豚宣う豚が湧くけどw
あの血族はノーザンテーストに続いてサンデーの父系もべつに消えてどうぞ、なんだから
最強の商売人一族過ぎるわ…
36: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水) 22:31:26.45 ID:FF5i8aIP0
>>31
父系存続なんて、けっきょく貴族の道楽以外のなんでもないからな
道楽に傾倒して万一リーディングサイアーを確保できなかったら
会社が傾くレベルの損害が出るだろうし
父系存続なんて、けっきょく貴族の道楽以外のなんでもないからな
道楽に傾倒して万一リーディングサイアーを確保できなかったら
会社が傾くレベルの損害が出るだろうし
30: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水) 22:23:08.68 ID:GGixbQsj0
心配しなくてもサクソンウォリアーとスタディオブマンがそれなりに伸ばしてくれるけどな
32: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水) 22:24:51.94 ID:SkwRdlBO0
長距離GⅠしか勝ってないサトノよりも
ミッキーアイルのほうが成功するだろう
ミッキーアイルのほうが成功するだろう
43: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水) 22:47:44.60 ID:gRms2Xzd0
日本の馬場だとマイラーより中長距離馬の方が種牡馬としていいだろ
早熟マイラーでもグランプリボスなんて悲劇的失敗してるし
つかディープ自信も中長距離馬
早熟マイラーでもグランプリボスなんて悲劇的失敗してるし
つかディープ自信も中長距離馬
33: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水) 22:26:30.38 ID:l4bLNSdu0
もうSS系は終わりやろ
結局SSの血が入ってない馬が種牡馬として一番勢いがある
結局SSの血が入ってない馬が種牡馬として一番勢いがある
34: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水) 22:28:43.15 ID:lxCM+G/w0
ディープっていうよりもうサンデー自体が終わりだよ
39: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水) 22:39:57.10 ID:DAkYScMf0
血の飽和により孫世代で断絶
ダートにも行けないんじゃ使いみちがないわ
キンカメは残るだろうけどな
ダートだとゴールドアリュール系は残る
芝はSS系以外が成功
10年後こうなってる
ダートにも行けないんじゃ使いみちがないわ
キンカメは残るだろうけどな
ダートだとゴールドアリュール系は残る
芝はSS系以外が成功
10年後こうなってる
47: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水) 23:25:58.36 ID:sJQBcTCB0
種付け数が爆発的に増えた事により
父系を繋げる事が余計に苦しくなる
父系を繋げる事が余計に苦しくなる
49: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水) 23:54:54.77 ID:7gMxQ6qR0
来年のキズナ スピルバーグ
(vsエピファ フェノ ゴルシ)
再来年のヒカリ アイル リアパク
(vsドゥラ モーリス リオン)
三年後のシルステ アラジン
(vsキタサン イスラ ドレフォン)
(vsエピファ フェノ ゴルシ)
再来年のヒカリ アイル リアパク
(vsドゥラ モーリス リオン)
三年後のシルステ アラジン
(vsキタサン イスラ ドレフォン)
この辺で駄目ならもう無理そう
52: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/27(木) 02:20:55.12 ID:bztd80X20
>>49
リオンディーズとかってディーマジェ以下の駄馬が成功するはずねえだろ
リオンディーズとかってディーマジェ以下の駄馬が成功するはずねえだろ
53: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/27(木) 02:56:23.68 ID:j1d9lij50
>>52
マイラーは成功しやすいんだろ?w
マイラーは成功しやすいんだろ?w
56: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/27(木) 03:11:13.30 ID:bztd80X20
>>53
この国ではマイラーよりも中距離馬のほうが成功しやすいからなおさら成功しないよ
この国ではマイラーよりも中距離馬のほうが成功しやすいからなおさら成功しないよ
51: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/27(木) 01:17:25.76 ID:mbYA/MkS0
伸び続けるかはわかんないけどひ孫まではまあ確実につながるよ
その否定するのはただの馬鹿
種牡馬としてのメインストリームはポストサンデー時代としてキンカメの後継に行きそうだから
その後に先細っていくかもう一度繁栄するかはわかんないけど
その否定するのはただの馬鹿
種牡馬としてのメインストリームはポストサンデー時代としてキンカメの後継に行きそうだから
その後に先細っていくかもう一度繁栄するかはわかんないけど
54: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/27(木) 03:04:50.09 ID:mjyKnFmBO
サンデー系は血が薄まってどんどん弱くなってんじゃねーか
だから急激にキンカメ系に取って代わられたりハービン産なんかがGI勝ち出したんだろ
だから急激にキンカメ系に取って代わられたりハービン産なんかがGI勝ち出したんだろ
55: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/27(木) 03:08:29.79 ID:3w2qP2Si0
ノーザンがディープ産駒の種牡馬に全然付けてない時点で先細り確定
日本の馬産=ノーザンみたいな現状だし
日本の馬産=ノーザンみたいな現状だし
58: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/27(木) 04:15:33.30 ID:AJanHXXH0
欧州の種牡馬が代ごとに距離適性が延びてくのはよほど馬場が重いのか母系が重いのか
64: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/27(木) 06:46:30.82 ID:UE2u8/Ac0
>>58
社台さんと違って、まともに血を繋いでいくとそうなるのかね
社台さんと違って、まともに血を繋いでいくとそうなるのかね
69: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/27(木) 08:07:18.48 ID:AJanHXXH0
>>64
でもそれはそれで問題あるんだよ
2400路線の一流馬が引退したら障害専種牡馬にされたりとか
でもそれはそれで問題あるんだよ
2400路線の一流馬が引退したら障害専種牡馬にされたりとか
59: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/27(木) 05:08:04.63 ID:2R4sGjhN0
基本的に両親よりも能力の優れた仔が生まれてくる確率は低く
抜群のスピード能力を持った馬は突然変異的にしか生まれてこないから
スピード能力で一世を風靡した血統が代を経る後とに活力を失っていき
新たなスピード血統に淘汰されるってのがサラブレッドの歴史
抜群のスピード能力を持った馬は突然変異的にしか生まれてこないから
スピード能力で一世を風靡した血統が代を経る後とに活力を失っていき
新たなスピード血統に淘汰されるってのがサラブレッドの歴史
60: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/27(木) 05:13:34.12 ID:b6u41/6U0
ディープに限らず、日本競馬では父系は伸び続かない。
競馬場のコースや斤量体系がマッチョなオスを選び抜くようになっていない。
競馬場のコースや斤量体系がマッチョなオスを選び抜くようになっていない。
63: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/27(木) 06:03:21.98 ID:b6u41/6U0
キンカメ系も基本的にフィリーサイア―の気味がある。
アーモンドアイが良い証拠。
ずば抜けた牡馬が出ない。
そういう系統の種牡馬ディープやキンカメは産駒のオスメスの別なく
成績的にアベレージが良いので賞金を稼ぐ。
アーモンドアイが良い証拠。
ずば抜けた牡馬が出ない。
そういう系統の種牡馬ディープやキンカメは産駒のオスメスの別なく
成績的にアベレージが良いので賞金を稼ぐ。
66: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/27(木) 07:31:59.76 ID:XMB2+Uuk0
>>63
キンカメ言うてあっちはどっちかと言うと
キングマンボ→キンカメ→カナロア→の話だろ
サンデー→ディープ→の時点でフィリーなのとはまた別な気が。
キンカメ言うてあっちはどっちかと言うと
キングマンボ→キンカメ→カナロア→の話だろ
サンデー→ディープ→の時点でフィリーなのとはまた別な気が。
67: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/27(木) 07:42:17.88 ID:pFWtYtEM0
結局、グラスワンダーの血が残りそう
68: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/27(木) 07:44:27.70 ID:/+1LDZ7w0
サンデー孫以降は父系だろうが母系だろうが爺さんにサンデーがいるということで一緒くたにされてるから、別にディープである必要はないんだよな
曾祖父さんがサンデーのモーリスやエピファネイアあたりも出て来るしなあ
曾祖父さんがサンデーのモーリスやエピファネイアあたりも出て来るしなあ
70: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/27(木) 08:37:58.00 ID:9+pM1z/I0
カナロアは自身が短距離よりなのが心配
アーモンドアイが距離をこなしてはいるが所詮牝馬なので父系の発展とは直接無関係
ステルヴィオをはじめとする牡馬陣も軒並みマイラーが多く距離をこなした実績は無い
71: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/27(木) 08:46:43.24 ID:uXoK734D0
日本の場合マイラーって中途半端な存在であんまり繁殖として
活躍してる馬はいない気がするなあ
活躍してる馬はいない気がするなあ
72: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/27(木) 09:03:54.74 ID:3gMMqOgr0
国内マイルG1を一つ二つ勝って種牡馬になった連中の産駒成績見るとマジで悲惨
今年デビューしたグランプリボスとか初年度種付け123頭でそれなりの数だが
90戦して未だに中央未勝利だからな
今年デビューしたグランプリボスとか初年度種付け123頭でそれなりの数だが
90戦して未だに中央未勝利だからな
73: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/27(木) 09:28:45.40 ID:/bujJ8rk0
親父が長生きだと孫世代の繁殖は伸びないわな
75: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/27(木) 10:19:35.67 ID:P4lrVb9h0
日本で父系が伸びた例自体がないからな