634: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/20(土) 21:34:45.14 ID:xu8RVHkd0
140
フランケル フライトライン
138
ダンシングブレーヴ
137
パントレセレブル
136
シャーガー ジェネラス シーザスターズ
135
エルグランセニョール スワーヴダンサー セントジョヴァイト
シガー デイラミ モンジュー ハービンジャー
バーイード イクイノックス
フランケル フライトライン
138
ダンシングブレーヴ
137
パントレセレブル
136
シャーガー ジェネラス シーザスターズ
135
エルグランセニョール スワーヴダンサー セントジョヴァイト
シガー デイラミ モンジュー ハービンジャー
バーイード イクイノックス
世界歴代8位タイか
635: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/20(土) 21:44:57.07 ID:If7iSAwJ0
>>634
数字が古い
去年レーティング修正が無かった事になって旧ランキングのダンシングブレーヴ141が1位
数字が古い
去年レーティング修正が無かった事になって旧ランキングのダンシングブレーヴ141が1位
636: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/20(土) 22:28:58.62 ID:hTjJW1Vza
>>635
あれってオフィシャルな話なのか?
そもそもダンシングブレー部だけ修正したら他の修正した馬も上げないと整合性とれないだろ
あれってオフィシャルな話なのか?
そもそもダンシングブレー部だけ修正したら他の修正した馬も上げないと整合性とれないだろ
637: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/20(土) 22:31:02.54 ID:If7iSAwJ0
>>636
上がったよ
上がったよ
638: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/20(土) 22:32:01.08 ID:If7iSAwJ0
138の方が非公式ということになった
639: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/20(土) 22:39:01.70 ID:hTjJW1Vza
そうなのか
wikiとかは情報が古いんだな
wikiとかは情報が古いんだな
640: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/20(土) 22:40:58.28 ID:If7iSAwJ0
>>639
このスレでも去年話題になったよ
このスレでも去年話題になったよ
この本の12ページで最新のランキングが載ってるけどフライトライン込みの2023年最新版でダンシングブレーヴが公式1位
https://issuu.com/ownerbreeder/docs/tobfeb23
642: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/20(土) 22:57:44.81 ID:fTxphtiH0
ダンシングブレーヴよりフランケル、フライトラインの方が明らかに強いのに
645: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/20(土) 23:34:57.52 ID:HQ6xnEMr0
>>642
懐古厨って有害よな
懐古厨って有害よな
643: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/20(土) 23:03:14.67 ID:hTjJW1Vza
これってBHAのフィルスミスってじいさんが過去の数字を勝手に戻したって話じゃないのか
644: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/20(土) 23:05:22.28 ID:If7iSAwJ0
647: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/20(土) 23:38:25.78 ID:hTjJW1Vza
少し調べてみたがレーティングを過去の数字に戻したって記事は検索しても出てこない
(Instagramの11月末にそれっぽいことが書いてあるみたいだが見れない)
IFHAの公式のニュースの項目に存在しない
JRAVANの記事にも存在しない
大事なことはこのじいさんはBHAを2018年7月で退職してる
(Instagramの11月末にそれっぽいことが書いてあるみたいだが見れない)
IFHAの公式のニュースの項目に存在しない
JRAVANの記事にも存在しない
大事なことはこのじいさんはBHAを2018年7月で退職してる
これを鑑みると件の話はこのじいさんが勝手に公式にって話してるだけで実際は公式でもなんでもないんじゃねえかな(適当)
ハンディキャッパーじゃないのにレーティングに口出しできるわけないしな
648: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/20(土) 23:42:49.84 ID:If7iSAwJ0
>>647
諦めな。JRA公式だからIFHA公式
「なお、過去のレーティングを見直す動きがあったものの、従来の数字が正しいものとなっている」
https://i.imgur.com/CrAwVR0.jpg
諦めな。JRA公式だからIFHA公式
「なお、過去のレーティングを見直す動きがあったものの、従来の数字が正しいものとなっている」
https://i.imgur.com/CrAwVR0.jpg
649: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/20(土) 23:51:52.85 ID:hTjJW1Vza
諦めるも何も最初からそれ出してくれよ
つか、全馬が元の数字に戻ったのか…
つか、全馬が元の数字に戻ったのか…
650: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/20(土) 23:52:05.28 ID:USwCxHDS0
レーティングは強さを表すものじゃないから無意味だな
657: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/21(日) 08:18:46.07 ID:eJI9jndx0
スワネル大佐の゙暫定レート
150 シーバード
149
148 リボー
147
146 ヴェイグリーノーブル
ミルリーフ
ブリガディアジェラード
145
144 ニジンスキー
658: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/21(日) 08:30:54.05 ID:BCA92jfj0
>>657
どの馬も最強馬に相応しいメンツだ
どの馬も最強馬に相応しいメンツだ
659: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/21(日) 08:33:24.09 ID:FUKtdzIG0
するとサラブレッドは半世紀かけて退化しているのかね
661: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/21(日) 10:54:17.41 ID:yA7QigYr0
ダンシングブレーヴの141を超える馬は今後出現するのか?
663: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/21(日) 10:58:40.00 ID:yihS/bsp0
>>661
逆にフランケルやフライトラインを上げる可能性もあるけどね
逆にフランケルやフライトラインを上げる可能性もあるけどね
662: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/21(日) 10:55:42.12 ID:FUKtdzIG0
フライトラインで肉薄できたしあるいは
667: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/21(日) 12:24:57.52 ID:yihS/bsp0
>>662
でも現代で140が基準って話も言ってたからなあ
フライトラインで肉薄したと言ってもフランケルとフライトラインを超えるパフォーマンスできる馬って最低10年は出ないと思うぞ
でも現代で140が基準って話も言ってたからなあ
フライトラインで肉薄したと言ってもフランケルとフライトラインを超えるパフォーマンスできる馬って最低10年は出ないと思うぞ
666: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/21(日) 11:41:57.08 ID:QWeej+R/0
レーティングに意味はないってこった
678: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/21(日) 14:22:35.18 ID:3ngMmyzp0
>>666
数字のお遊びだよw
数字のお遊びだよw
674: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/21(日) 13:56:19.24 ID:oZfo8yAg0
レーティングの件は案外ヨーロッパ以外の馬が140取ったのが目障りで
かといってあのパフォーマンス出せる馬を評価しないわけにもいかず最大限に140を与えたものの
フランケルと並んでるのが許せなく、見直しを無かったことにしたっていうのが理由だったりして
かといってあのパフォーマンス出せる馬を評価しないわけにもいかず最大限に140を与えたものの
フランケルと並んでるのが許せなく、見直しを無かったことにしたっていうのが理由だったりして
ダンシングブレーブがトップになるだけではなく、140が4頭並ぶことで
140の優位性を分散できるというのもあるし
135以上の馬は見直し計画よりもずっとヨーロッパの馬だらけになって
彼らとしては見直しの時より見栄えがずっと良くなると思いました(妄想)
イクノイックスは135ということで、これはヨーロッパの馬以外では圧倒的な数字ですが
しかしながらそこが今後アメリカのシガーみたいに長い間フタになるような気がします
682: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/21(日) 14:47:40.64 ID:BCA92jfj0
60年代から70年代のアメリカ馬見てるとフライトラインは虚弱すぎ
683: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/21(日) 14:54:52.40 ID:Ku9yEZo00
粗探ししようと思えば何でも言えるしな
フライトラインなんて着差だけで倒した相手が弱ければタイムも大したことない
いくらフライトラインが強かろうがシガーと同じローテで16連勝なんて100%無理だろとか
フライトラインなんて着差だけで倒した相手が弱ければタイムも大したことない
いくらフライトラインが強かろうがシガーと同じローテで16連勝なんて100%無理だろとか
684: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/21(日) 15:02:45.54 ID:oZfo8yAg0
>>682
フライトラインはすぐ故障する脚の弱さに悩まされてたのもありますが
最近のアメリカは使うレースを厳選する傾向がありますよね
昔は勝てるレースは全部使うみたいな考えだったみたいですが、時代ですね
フライトラインはすぐ故障する脚の弱さに悩まされてたのもありますが
最近のアメリカは使うレースを厳選する傾向がありますよね
昔は勝てるレースは全部使うみたいな考えだったみたいですが、時代ですね
>>683
逆です
フライトラインはぱっと見目立つので着差をやたら強調されるんですが
あの馬の恐ろしいところはただ走ってるだけでタイムが滅茶苦茶速い
ところでした
690: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/21(日) 15:18:46.24 ID:Ku9yEZo00
>>684
どこがどう逆なんだ?
で、フライトラインはレコード勝ちいくつしたの?
近年ならアロゲートやアメリカンファラオはレコード勝ちあるけど
どこがどう逆なんだ?
で、フライトラインはレコード勝ちいくつしたの?
近年ならアロゲートやアメリカンファラオはレコード勝ちあるけど
粗を探そうと思えばいくらでも探せるってことを言いたかっただけでフライトラインを貶めようとする意志なんてこれっぽちもないがな
馬の強さなんて色々だよ
685: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/21(日) 15:03:59.37 ID:JoS+6IhT0
どうして今年だけ数字遊びとか急に言い出すんだい?
まあいいけどよ
まあいいけどよ
686: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/21(日) 15:09:16.53 ID:8MWRPJW20
数字あそび言ってるのは謎の負け惜しみ
689: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/21(日) 15:15:57.46 ID:JoS+6IhT0
フライトラインを何も知らない懐古厨の戯言だろ
692: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/21(日) 15:25:53.57 ID:BCA92jfj0
>>689
体質がアレな時点で往時の馬には敵わないよ
体質がアレな時点で往時の馬には敵わないよ
691: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/21(日) 15:19:56.07 ID:JoS+6IhT0
馬の評価は基本的に長所で語られる
694: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/21(日) 15:31:21.67 ID:BCA92jfj0
WhirlawayやCitationとかも連戦に耐えて大レースを勝ちまくったから国民的な人気を得ている
696: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/21(日) 15:32:57.30 ID:3ngMmyzp0
やはり結局のとこ負けてない馬が強い馬なんだよな
711: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/21(日) 18:25:22.24 ID:yihS/bsp0
フランケルの後塵を拝したエクセレさんはなんだかんだ名馬の扱い受けてるから幸せだな
725: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/22(月) 21:59:19.35 ID:TKAXXZXQ0
つーか、ダンブレのレーティング141のままってマジかよ
726: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/22(月) 22:43:43.73 ID:itRtLQ/Q0
過去の馬たちのレーティングが高すぎるので修正するという出来事が
あれは非公式でやっぱりなかったことにした、になったようです
あれは非公式でやっぱりなかったことにした、になったようです
728: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/22(月) 23:01:10.00 ID:Ki+Alqif0
まあダンブレってもう38年も前だしな
733: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/23(火) 02:27:42.16 ID:8Zx93M+Fd
結局1977年から1986年まで座長格だった英国代表ハンデキャッパー・スワネル大佐が中心になって決めたレートが残ったわけだ。べーリングに1馬身半で141が付いた事に批判が多いけど、当時を振り゙返れば凱旋門賞の゙勝ちっぷりからアレッジド&シャーガーの゙140を超えるレートを付けざる負えなかったから。石川ワタルが近年(1980年代中頃)はレートが厳し過ぎると嘆いていたよ。個人的には、修正したレートの方が妥当だと思っている。但しダンシングブレーヴの゙凱旋門賞の゙衝撃はリアルタイムで観たもの゙じゃないと理解しづらいかも。
734: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/23(火) 03:34:30.79 ID:MaZoTzSF0
まあ現代だったら同じ勝ち方相手関係でも141つかないというか133~136くらいだろ
740: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/23(火) 12:02:32.58 ID:UErmTYe+a
>>734
こういう事だから今は今、昔は昔の基準があるって話に過ぎないんよな
こういう事だから今は今、昔は昔の基準があるって話に過ぎないんよな
735: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/23(火) 05:39:40.07 ID:/NwwRDes0
レーティングなんて矛盾と妥協の産物w
736: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/23(火) 06:56:16.11 ID:8tdaBieS0
なんで戻したし
アレッジドのパフォーマンスがフランケル、フライトラインと同等だなんて誰が信じるんだ
アレッジドのパフォーマンスがフランケル、フライトラインと同等だなんて誰が信じるんだ
737: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/23(火) 07:48:46.23 ID:lmRzL/kMa
元々明らかにヨーロッパ中心の数字だったがより偏ったことになったな
なんて思ったがそもそもヨーロッパで生まれた数字なんだっっけかな
なんて思ったがそもそもヨーロッパで生まれた数字なんだっっけかな
741: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2024/01/23(火) 12:11:57.91 ID:TY7UntkK0
今のLWBRRのことわりにunder the current systemってつける様に
2004年ワールドサラブレッドランキング創設以降が対象にするようにしてるしな
直さなくても別モノ扱いなんだよ
2004年ワールドサラブレッドランキング創設以降が対象にするようにしてるしな
直さなくても別モノ扱いなんだよ