1: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 17:29:51.26 ID:UIAOXj630
 日本の牡馬が獲ったとしてその馬が海外の種付けオファー来るかと言えば欧州はスプリンターやスピードある中距離馬求めてるし日本の生産者相手でも日本で走るのかどうか疑問視されて評価されにくくね?
2: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 17:31:32.12 ID:QD2alvTL0
 ないよ 
今となっては本場の欧州でこそ価値がなくて
日本馬も普通に秋天やジャパンカップ取らせた方がいい
今となっては本場の欧州でこそ価値がなくて
日本馬も普通に秋天やジャパンカップ取らせた方がいい
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 17:32:25.16 ID:T/5RJl6Z0
 なのに何故か、凱旋門賞好きがいるんだよなあ。基本日本の馬作りは、日本ダービー制覇を中心にしてるんだろうに
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 17:33:46.57 ID:QD2alvTL0
 だから凱旋門なんて牝馬おくりつけときゃいいんだよ 
牡馬はキャリアの無駄
牡馬はキャリアの無駄
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 17:37:36.73 ID:UIAOXj630
 >>4 
これは実際そう言うふうに欧州はなってるよな
中距離で実績残した後に凱旋門出ようって馬はちらほらいるけどそいつら既に種牡馬価値付いて引退決まってたりするしな
これは実際そう言うふうに欧州はなってるよな
中距離で実績残した後に凱旋門出ようって馬はちらほらいるけどそいつら既に種牡馬価値付いて引退決まってたりするしな
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 17:35:22.70 ID:O2xpeSdW0
 まあ単発で凱旋門だけとかもはや種牡馬としてはマイナスステータスですな
33: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 18:40:41.76 ID:RchCF4o40
 >>6 
逆に単発で価値のあるレースって何よ?
G1一勝馬が評価されることあるの?
逆に単発で価値のあるレースって何よ?
G1一勝馬が評価されることあるの?
36: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 18:50:57.62 ID:O2xpeSdW0
 >>33 
あー、確かにそうだね
でも取りあえず欧州なら凱旋門(特に古馬)より2歳でG1勝った馬とかの方が評価されるだろうし
日本でも凱旋門だけのG1馬よりはダービー馬の方がマシじゃねえの
後はレースの面子と内容次第か
あー、確かにそうだね
でも取りあえず欧州なら凱旋門(特に古馬)より2歳でG1勝った馬とかの方が評価されるだろうし
日本でも凱旋門だけのG1馬よりはダービー馬の方がマシじゃねえの
後はレースの面子と内容次第か
8: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 17:38:09.54 ID:QD2alvTL0
 欧州はもう2000以下で実績ないとゴミだからね
9: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 17:39:35.74 ID:SYFa5eKa0
 そもそも凱旋門はおろか 
欧州で勝つ事自体、種牡馬価値に意味はない🤓👆
欧州で勝つ事自体、種牡馬価値に意味はない🤓👆
欧州以外の方が種牡馬としてはよっぽど価値がある
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 17:40:31.91 ID:QD2alvTL0
 日本で種牡馬価値あるのはそれこそ日本のレースで勝てる馬や
11: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 17:45:22.34 ID:CM03Oj770
 マジで1から10までロマンでしかないよ
12: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 17:49:13.16 ID:scyqSa2o0
 それはそう 
ロマンしかないから個人馬主以外は牝馬しかこれからは出走させないかもな
ロマンしかないから個人馬主以外は牝馬しかこれからは出走させないかもな
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 17:49:24.31 ID:k1BBWPUr0
 武が一人で鼻息荒くしてそれに日本のファンが付き合ってるだけだからな
15: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 17:55:12.69 ID:3wXY70FM0
 もし 
G2G3複数勝ってます
G1は入着すらできません
みたいな日本馬が凱旋門勝ってG1馬になったとして種牡馬になれるのだろうか
なったとしてどれぐらいの値が付くんだろ
G2G3複数勝ってます
G1は入着すらできません
みたいな日本馬が凱旋門勝ってG1馬になったとして種牡馬になれるのだろうか
なったとしてどれぐらいの値が付くんだろ
16: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 17:56:28.42 ID:7X694f8R0
 >>15 
せいぜい400万ぐらいじゃね
せいぜい400万ぐらいじゃね
18: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 18:01:40.76 ID:UIAOXj630
 >>16 
流石に無理だろエフフォーリアで初年度300万だぞ
日本であんまりなのに凱旋門だけ勝った馬にそこまで値段つけれなくね
流石に無理だろエフフォーリアで初年度300万だぞ
日本であんまりなのに凱旋門だけ勝った馬にそこまで値段つけれなくね
17: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 18:00:23.01 ID:SYFa5eKa0
 >>15 
まじで全然価値がない
むしろ日本じゃ走らない血統のレッテル貼られるだろう
まじで全然価値がない
むしろ日本じゃ走らない血統のレッテル貼られるだろう
 それでも一番最初に勝った馬として最初の馬だけそれなりの値段をつけるかもで 
 いっても300万400万くらいだろう
19: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 18:01:54.31 ID:deU3/C4E0
 日本では受けるだろう 
初年度産駒の結果が出るまでは大人気だと思う
初年度産駒の結果が出るまでは大人気だと思う
20: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 18:02:34.66 ID:hfnNRLdj0
 サトノクラウンを凱旋門に行かすべきだった 
なぜサトイモにしたのか
なぜサトイモにしたのか
21: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 18:02:46.42 ID:QD2alvTL0
 ナカヤマフェスタが凱旋門勝ってたとして値がつくと思う?
29: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 18:21:13.88 ID:PxIM+mo90
 >>21 
結果的には宝塚記念勝ち馬ってより凱旋門2着ってところで値段の上乗せあったんじゃね
結果的には宝塚記念勝ち馬ってより凱旋門2着ってところで値段の上乗せあったんじゃね
22: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 18:03:56.47 ID:deU3/C4E0
 なんだ凱旋門だけって話か… 
そりゃ微妙だろう
そりゃ微妙だろう
23: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 18:05:59.55 ID:scyqSa2o0
 ぶっちゃけ欧州なら凱旋門賞勝つより他のG1のマイルか2000勝つほうが種牡馬価値有るまである 
日本も欧州とそこまで種牡馬傾向変わらないよ
日本も欧州とそこまで種牡馬傾向変わらないよ
24: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 18:07:05.31 ID:UIAOXj630
 上で出たG2,3では複数勝っててG1着内無しって具体例を出すとボッケリーニが凱旋門行ってもし勝てて高い値段で付けたいかって感じになる
26: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 18:15:49.83 ID:QPjiKBBk0
 損得で凱旋門賞挑戦した陣営ってあったか? 
挑戦する理由は名誉でしかないだろ
挑戦する理由は名誉でしかないだろ
27: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 18:18:47.35 ID:YYU1050V0
 名誉なら英チャンのがよっぽどあるだろ 
なぜか賞金高い凱旋門しか行かないんだよなぁ
なぜか賞金高い凱旋門しか行かないんだよなぁ
28: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 18:20:39.95 ID:hE0OOkHe0
 無いけど勝ったら日本としては最高の名誉だからな 
豊がこだわりまくってんだからそういう事なんだよ
豊がこだわりまくってんだからそういう事なんだよ
30: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 18:22:20.57 ID:b3ey+kqD0
 強い馬作り理念でいうと強い馬が生まれたら強さを証明しないと何の為に血統更新していくか意味が無くなる 
軽い馬場で強さを証明した処で狭いベクトルでの強さ
それが強い馬作り理念に当てはまるのか
そんなセコい強さを本当は競馬業界、競馬ファン
は誰も求めていない
強くて凱旋門賞に挑戦しないのは強さの証明より利権を選択された馬の末路よ
ある意味強い馬にとっては気の毒なこと
軽い馬場で強さを証明した処で狭いベクトルでの強さ
それが強い馬作り理念に当てはまるのか
そんなセコい強さを本当は競馬業界、競馬ファン
は誰も求めていない
強くて凱旋門賞に挑戦しないのは強さの証明より利権を選択された馬の末路よ
ある意味強い馬にとっては気の毒なこと
34: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 18:46:21.50 ID:MtOEPDvg0
 日本競馬で実績を残した馬が全く違う環境、馬場、コースで勝ち負けできるか 
それと凱旋門賞のような大レースは、ホースマンの社交場でもあるから
欧州2400最高峰と聞けば魅力を感じない訳はない
それと凱旋門賞のような大レースは、ホースマンの社交場でもあるから
欧州2400最高峰と聞けば魅力を感じない訳はない
35: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 18:47:56.55 ID:oK0wgk660
 損得抜きのロマンなんて凱旋門くらいしかないしな
37: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 18:51:18.10 ID:MtOEPDvg0
 しかし、道悪になればドイツ馬が、馬場が良ければダービー短縮したフランス馬が勝つような欧州2400最高峰がレースとして果たして本当に最高峰なのかどうか 
時代を経て変わって来ているとは思う
時代を経て変わって来ているとは思う
43: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 18:57:55.90 ID:eZFB5X3I0
 >>37 
距離長い上に特殊馬場ってどう考えてもスタンダードじゃない条件のレースがそれでも歴史的に芝の最高峰として扱われてるのが面白いところだと思う、そこは合理じゃなくて信仰に近い
でも三冠で日本ダービーが一番価値あるとかもある種の信仰によって成り立ってるわけだから、そういう非合理すべてを否定できるわけでもない
距離長い上に特殊馬場ってどう考えてもスタンダードじゃない条件のレースがそれでも歴史的に芝の最高峰として扱われてるのが面白いところだと思う、そこは合理じゃなくて信仰に近い
でも三冠で日本ダービーが一番価値あるとかもある種の信仰によって成り立ってるわけだから、そういう非合理すべてを否定できるわけでもない
46: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 19:00:21.73 ID:MtOEPDvg0
 >>43 
ダービーはどこの国でもみんな勝ちたい、関係者や馬主は特に勝ちたいレースだからね
それとは意味が異なる
ダービーはどこの国でもみんな勝ちたい、関係者や馬主は特に勝ちたいレースだからね
それとは意味が異なる
51: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 19:06:25.91 ID:eZFB5X3I0
 >>46 
すでに書かれてるけど、凱旋門も一時はそう言うレースだったし、今でもある程度はそうだと思う
いまは中東の隆盛や短距離志向含めて他にも選択肢が増えたからその権威が弱まったのは確かだけど
すでに書かれてるけど、凱旋門も一時はそう言うレースだったし、今でもある程度はそうだと思う
いまは中東の隆盛や短距離志向含めて他にも選択肢が増えたからその権威が弱まったのは確かだけど
39: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 18:52:39.75 ID:mslClisF0
 今頃気づいたの?ww 
俺は二十年前に気づいてたよ
俺は二十年前に気づいてたよ
40: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 18:53:51.84 ID:MtOEPDvg0
 シーザスターズ辺りまでは凱旋門賞も名実共に欧州2400最高峰だったとは思う
42: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 18:56:43.06 ID:SAXuHjW80
 重い馬でも軽い馬でも勝負出来てタイムも速い日本の造園技術と日本馬が世界一なのだよ
45: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 18:59:06.30 ID:gcS+wjUL0
 欧州も豪州もアメリカも競馬なんて下火だよな 
興行としてオワコンだから露骨に馬産ビジネス優先にシフト
早熟短距離優遇しすぎて時間がだいぶたったが、もう後戻りできないところまで崩壊しとるよ
古馬になると馬脚を露すから早めに引退するしかない
馬脚を露すというのは言い得て妙だな、しかし
興行としてオワコンだから露骨に馬産ビジネス優先にシフト
早熟短距離優遇しすぎて時間がだいぶたったが、もう後戻りできないところまで崩壊しとるよ
古馬になると馬脚を露すから早めに引退するしかない
馬脚を露すというのは言い得て妙だな、しかし
48: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 19:05:45.63 ID:gfw7IV6a0
 2000年以降の欧州供用種牡馬の初年度種付け料トップ5 
(間違っていたらすみません)
(間違っていたらすみません)
 1位フランケル(12.5万ポンド) 
 2位ドバイミレニアム(10万ポンド) 
 3位ジャイアンツコーズウェイ(10万愛ギニー) 
 4位バーイード(8万ポンド) 
 5位シーザスターズ(8.5万ユーロ)
50: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 19:06:12.79 ID:hmeXWJIZ0
 日本のスピード馬場で勝ってる馬がロンシャンの重い馬場で勝つから意味がある 
どちらも強い最強馬ってことよ
だからメリットはある
どちらも強い最強馬ってことよ
だからメリットはある
52: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 19:07:00.21 ID:n14D4YH20
 なさすぎて困る 
能力評価という点だけで見ても同じ時期にI区分での強さ見せなくていいのかという話になるし
能力評価という点だけで見ても同じ時期にI区分での強さ見せなくていいのかという話になるし
53: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 19:09:03.49 ID:l2zXXf5t0
 使い分けの選択の一つでしか無いし 
最近のノーザン見りゃわかるだろ、東京でやれる馬ほとんど出走させてない
最近のノーザン見りゃわかるだろ、東京でやれる馬ほとんど出走させてない
55: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 19:11:36.22 ID:ClatTvmY0
 種牡馬だけなら凱旋門は欧州自体で価値ない 
2400はもうステイヤーと変わらん
必死に勝たなきゃいけないレースでもなんでもない
2400はもうステイヤーと変わらん
必死に勝たなきゃいけないレースでもなんでもない
56: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 19:11:50.62 ID:iTuSN+w80
 金銭価値は0だよ 
ただ夢はある
ただ夢はある
58: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 19:12:37.77 ID:MTND5EYN0
 牝馬ならメリットあるの?
59: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 19:14:17.20 ID:UIAOXj630
 >>58 
めっちゃある
欧州の話なら牝馬からスタミナパワーをってスタンスが基本だから2400のレースがめっちゃ多い
種牡馬がその逆って感じ
めっちゃある
欧州の話なら牝馬からスタミナパワーをってスタンスが基本だから2400のレースがめっちゃ多い
種牡馬がその逆って感じ
60: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 19:15:43.32 ID:n14D4YH20
 >>58 
賞金とスタミナ証明
賞金とスタミナ証明
61: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 19:16:02.20 ID:gcS+wjUL0
 馬場はおいておいて距離がな 
一般的には荒れ馬場が標準だから短距離でもスタミナとかタフさも問われる
で、荒れ馬場+2400mとなるとあまりにスタミナとかタフさにシフトしてしまう
高速馬場の日本ではマイラーなんぞに大した種牡馬価値なくて
種牡馬価値においても未だ2400m前後が圧倒的頂点
これは結局高速馬場がスタミナやタフさを必要としないからだろうと言われている
なので荒れ馬場+2400mをこなすのはタフさの証明にはなる 競争馬としては確かに強い
一般的には荒れ馬場が標準だから短距離でもスタミナとかタフさも問われる
で、荒れ馬場+2400mとなるとあまりにスタミナとかタフさにシフトしてしまう
高速馬場の日本ではマイラーなんぞに大した種牡馬価値なくて
種牡馬価値においても未だ2400m前後が圧倒的頂点
これは結局高速馬場がスタミナやタフさを必要としないからだろうと言われている
なので荒れ馬場+2400mをこなすのはタフさの証明にはなる 競争馬としては確かに強い
67: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 19:30:59.98 ID:kbiRkrCU0
 そもそも競馬ビジネスって何目線?競馬で儲けようとしてる馬主なんかおらんやろしサラブレッドを繁殖させて馬主に売る商売を言ってんの? 
でもそいつらに凱旋門走らせるかどうかの決定権はないんだし話の意味がわからんのだが
でもそいつらに凱旋門走らせるかどうかの決定権はないんだし話の意味がわからんのだが
73: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 19:37:22.72 ID:PxIM+mo90
 >>67 
個人馬主なんかよりノーザン系クラブが上位独占してる日本で言うのかそれを
個人馬主なんかよりノーザン系クラブが上位独占してる日本で言うのかそれを
69: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 19:31:32.78 ID:MZ3D4JfL0
 種牡馬としてのメリットなんか期待してない 
初めてという名誉のためだけ
だからこそスルセみたいな中途半端な馬に勝って欲しかった
そうすれば呪縛から解放されて、余計な遠征がなくなる
初めてという名誉のためだけ
だからこそスルセみたいな中途半端な馬に勝って欲しかった
そうすれば呪縛から解放されて、余計な遠征がなくなる
71: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 19:33:55.34 ID:MtOEPDvg0
 ビジネスの意味は広いからな 
凱旋門賞を勝てば一躍時の人、名前が売れるのもその後の展開は分からないからビジネスと言えばビジネス
凱旋門賞を勝てば一躍時の人、名前が売れるのもその後の展開は分からないからビジネスと言えばビジネス
76: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 19:40:26.46 ID:vKQWcoiF0
 日本の馬場で成績上げる馬が凱旋門の馬場に合わんように思えるしだから去年のスルーセブンシーズは惜しかったなぁって
82: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 20:17:29.28 ID:dvPIiAPR0
 現状は全くない。個人馬主の趣味の世界
84: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 20:30:21.09 ID:Nex6SQSs0
 形骸化してるからな 
ジャパンカップ勝つ方が種牡馬成績も良い
ジャパンカップ勝つ方が種牡馬成績も良い
85: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 20:30:59.05 ID:dZjXrzYU0
 野球でもサッカーでも日本の興行って欧米欧州へのコンプレックスを刺激して稼いでるんやろ 
海外挑戦のポーズをなくしたら将来の馬主や馬券購入者が減るやろ
海外挑戦のポーズをなくしたら将来の馬主や馬券購入者が減るやろ
63: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/01/26(金) 19:18:30.48 ID:0b2G68tE0
 種牡馬としての価値は無いけど 
日本人で唯一凱旋門賞を勝たせた!
って箔が付くのは陣営として大きいと思う
育成とか含めて牧場の名声は上がるだろうからそういうメリットはありそう
日本人で唯一凱旋門賞を勝たせた!
って箔が付くのは陣営として大きいと思う
育成とか含めて牧場の名声は上がるだろうからそういうメリットはありそう