相互rss

最強論議

【激熱展開】最強馬論争に今更シンボリルドルフが登場

1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/01/28(日) 02:16:16.14 ID:FahdlEoy0
右回り
8-0-0-0
パーフェクト

右回り左回り周りという謎の括りが登場して
令和になって評価が追いついた

3: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/01/28(日) 02:19:59.42 ID:FahdlEoy0
イクイ
クラシック0冠 古馬全勝
右回り怪しい 左回りはレコードホルダー

ルドルフ
クラシック3冠 古馬ポロポロ
右回りパーフェクト 左回りボロボロ

双璧の時代と呼んでいいのめは?

4: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/01/28(日) 02:21:41.66 ID:AWwWKkkb0
今更も何も定番だろ
リアルタイムを知ってる奴が少なくなってきただけで

6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/01/28(日) 02:28:06.75 ID:Hk75ylj80
右回り議論ではルドルフ無敗になるからな

7: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/01/28(日) 02:28:07.32 ID:cO9L7sEk0
いやルドルフ知ってる人がどんどん亡くなって知らない人が増えたってだけで、もう40年くらいずっと最強候補だぞ

8: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/01/28(日) 02:29:03.46 ID:Uv6MbFnz0
セントライト記念や日経賞を見ると皇帝の恐ろしさが分かる

11: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/01/28(日) 02:44:56.67 ID:PM8SAUhC0
日本競馬史上唯一の1番人気有馬連覇馬なんだよなルドルフは

18: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/01/28(日) 02:55:33.99 ID:rXvjTWcm0
評価ズラすと違う最強馬飛び出してくるの日本競馬史は素晴らしいな

20: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/01/28(日) 02:57:17.91 ID:iYUBKZo20
ディープインパクトやナリタブライアンが出てきたとき
ルドルフ派はどういう思いでこの議論やり過ごしたんだろうと丁度ふと気になってた
色々反論あったと思うが、もういい年だしぐっと堪えてたんだろな

22: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/01/28(日) 03:01:10.17 ID:tE1TBDJU0
一戦や二戦程度ではなくある程度走って左回り無敗の馬っている?

41: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/01/28(日) 03:21:03.81 ID:qzCFzjwI0
>>22
G1勝利馬、芝のみ

5戦5勝
プレクラスニー(秋天は繰り上がり)

3戦3勝
ミホノブルボン
ノースフライト
タイキシャトル(ダート2戦2勝)
ジャングルポケット
アイネスフウジン
イソノルーブル

44: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/01/28(日) 03:23:06.03 ID:D5sPSlN20
>>41
バクシンオーの親父のサクラユタカオーは惜しかった ジャパンカップは距離不安で敗退
4戦3勝
共同通信杯、毎日王冠(レコード)、秋天(レコード)
左回りの中距離なら最強格だと思う

23: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/01/28(日) 03:03:56.40 ID:D5sPSlN20
古すぎるって言われてるけど有馬記念なんか冬枯れ馬場だからルドルフの時代とイクイノックス時代ではあんまり違いがないんだよな

3歳ルドルフ→ジャパンカップ・宝塚記念馬のカツラギエースに2馬身差+コースレコード
タイム2:32:8 上がり3ハロン35.0
3歳ブライアン→エリ女馬で重賞6連勝中のヒシアマゾン相手に3馬身差
タイム2:32:2 上がり3ハロン34.8
3歳ボリクリ→当時は重賞勝ち鞍が朝日チャレンジカップのみだったタップダンスシチーに半馬身差
タイム2:32:6 上がり3ハロン34.6
3歳オルフェ→ダービー馬のエイシンフラッシュに3/4馬身差
2:36:0 上がり3ハロン33:3
3歳イクイノックス→前走菊花賞2着のボルドグフーシュに2馬身半差
2:32:4 上がり3ハロン 35:4

57: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/01/28(日) 03:34:48.71 ID:J3cGvpFs0
>>23
今は競走馬が走るところはほぼエクイだから相当走り易いはずなのにね
中山2500はタイムが変わらんのが凄い
中長距離のサラブレッドの速さはもう変わらんのやろなぁ

24: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/01/28(日) 03:05:09.64 ID:/b1dOS2F0
ルドルフの左回りって勝つとこは勝ってるし
敗けたレースも力負けじゃないからな

79: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/01/28(日) 04:03:02.14 ID:qlPOo/xi0
>>24
JCは体調もありはするけどレース内容は完全にカツラギにコントロールされきった完敗だろ
持ったまま回ってきてギリギリまで引きつけてから一気に突き放すあの時のカツラギは完璧だった

25: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/01/28(日) 03:06:26.73 ID:rXvjTWcm0
なんか原点回帰って感じでいいじゃ~ん

27: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/01/28(日) 03:07:35.59 ID:D5sPSlN20
ラスト3ハロンで残り1ハロンが伸びたのが
シンボリルドルフ1984年12.0、11.7、11.5
シンボリルドルフ1985年12.2、12.2、11.7
オグリキャップ1988年12.0、12.2、11.7
サクラローレル1996年12.6、12.5、11.7
グラスワンダー1998年12.3、12.5、11.6
リスグラシュー2019年13.4 12.2、12.0
(リスグラシュー自体のラップ 11.7、11.6、11.5)

29: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/01/28(日) 03:08:06.74 ID:D5sPSlN20
>>27
有馬記念の残り3ハロンのラップタイム

34: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/01/28(日) 03:12:30.99 ID:yN59d1G90
>>27
ルドルフがすごいのはどっちも馬なりで出してるから

38: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/01/28(日) 03:15:26.98 ID:D5sPSlN20
>>34
馬なりならリスグラも一緒
ルドルフも85年は鞭を2発撃ってる
まあ、解説の大川さんとかには本気で追ってない、もっと追ってたら着差は広がってたとは言われてたが

28: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/01/28(日) 03:07:42.56 ID:dEBqNH3y0
ルドルフは倒した相手も強いし足りないのは海外実績ぐらいか

74: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/01/28(日) 03:58:01.97 ID:rWHqr3b20
>>28
海外の実績はやっぱりルドルフの時代と現在の方が比べると相当良くなってる
これを日本馬は強くなったとみるか技術の進歩や機会の増加と見るか
前者だとルドルフはもう論争から外れてしまうが

35: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/01/28(日) 03:13:24.06 ID:D5sPSlN20
右回りならトップクラス
同期のスズパレードとミホシンザンをボコボコにしてるしな

スズパレード→右回り重賞8勝、中山金杯、オールカマーでコースレコード、トップハンデを背負ってサクラユタカオーをボコる、中山記念で同じ去年の勝ち馬で中山巧者のクシロキング(中山金杯、中山記念勝ち馬で春天を除けば中山しか勝ち鞍がない)を子供扱い 宝塚記念も当時のレコードの0.2秒差の好タイム

ミホシンザン→二冠馬、不良馬場が極端に苦手かつ脚の故障が多かったが、皐月賞で5馬身差の圧勝、5歳の日経賞で年度代表馬のダイナガリバーを5馬身差で退ける、中山の重賞を4勝、京都の重賞を3勝 

51: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/01/28(日) 03:28:35.41 ID:ayuJl1Nb0
世の中には晩成馬とか言う存在もいるから生涯成績における無敗には大した意味ないけどな
いや正確には意味も価値もあるけど、無敗じゃない馬より強いことの証明にはならない
早熟性しか測れないクラシックを否定するイクイファンからすると早熟や晩成ではなく最終的な到達点が最重要だからな

53: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/01/28(日) 03:31:37.49 ID:wsEvvJnq0
>>51
多くの競走馬が完成する4歳まで走って無敗なら価値あると思うけどな
逆に三冠と無敗の三冠にはそんなに差はないと見える

52: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/01/28(日) 03:30:49.83 ID:hOJFfz7x0
ギャロップダイナに負けてるけど、実はギャロップダイナて結構強かったんだよな
カラ馬で大差圧勝したことあるしあの馬は騎手が乗ってないほうが強かったw

54: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/01/28(日) 03:34:03.84 ID:D5sPSlN20
>>52
翌年は安田記念と東京新聞杯を勝って、有馬記念もダイナガリバー相手に半馬差の2着だから古馬として間違いなくトップホースだった
果敢に海外遠征にも挑戦して、検疫でロクな状態じゃないのに天皇賞秋でも4着に好走

56: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/01/28(日) 03:34:45.81 ID:WFgHIepw0
>>52
あの後安田記念勝ってラキ珍じゃないことを証明したからね

73: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/01/28(日) 03:55:18.54 ID:Hk75ylj80
中山はルドルフだな

92: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/01/28(日) 05:19:43.00 ID:r7cVh9Xu0
昔の馬が現代に来ても通用しないと思うが有馬のルドルフだけは勝負になりそうだな

96: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/01/28(日) 05:50:25.24 ID:D5sPSlN20
まあ、ルドルフがヤバいのはその後有馬記念でそのカツラギ(陣営曰くラストランなのでジャパンカップよりも仕上げた)を完封してるところ

セントライト記念1着(コースレコード)→菊花賞1着→ジャパンカップ3着(中1週)→有馬記念1着(コースレコード)

菊花賞→ジャパンカップで優勝したのはローズキングダムとジャングルポケットはいるけど、ローテが緩い時代だし、菊、ジャパンカップ、有馬の3戦して有馬記念勝ったのってルドルフとシルクジャスティスのみ 菊と有馬勝ったのはルドルフのみ

あとは菊花賞、3歳有馬、4歳春天を勝ったのはルドルフとマンハッタンカフェのみ

104: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/01/28(日) 07:27:40.66 ID:ouv6XClm0
ルドルフも強いんだろうけど現役時代リアルタイムで見てないから
それならクリスエスの方が印象深い
リアタイで見てて他に強いと思ったのはブライアンとオルフェ

107: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/01/28(日) 07:30:13.24 ID:D5sPSlN20
>>104
ルドルフは日経賞がすごかった
https://youtu.be/cpJ-9hsNWnM?si=64nbRkR9CwKyHlOA

106: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/01/28(日) 07:29:17.77 ID:NJVRUtl60
いつも思うけど9戦じゃないの?

新馬戦の新潟を左回りでカウントしてる?
当時は右回りだよ?

9戦9勝 うちG1を5勝

121: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/01/28(日) 08:44:41.45 ID:l7zVeFQY0
シンザンこそ最強だわ
ルドルフは凄みがない

130: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/01/28(日) 09:33:52.98 ID:GIS5Pfvk0
ボリクリならまだしもいつの時代の馬だよ…

131: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/01/28(日) 09:37:02.53 ID:kEEm3vaP0
競馬板はオグリより前は大昔という扱いだからな

98: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/01/28(日) 06:15:28.45 ID:hI/rAY9v0
三冠が1984年
40年経っても戦わされるんかよ

100: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/01/28(日) 06:21:40.74 ID:D5sPSlN20
>>98
レーティング141に戻ったダンシングブレーヴは86年

引用元:【激熱展開】最強馬論争に今更シンボリルドルフが登場

相互rss

-最強論議
-