相互rss

距離

タイムが速い=スピードがある!と誤変換する奴の見る目の無さ

1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/24(金) 19:53:19.99 ID:uVQ0yBAA0
長距離2400mで勝ちタイムが速い!レコード!
となった場合の典型的な間違いが以下である

この勝ち馬にはスピードがある!⬅逆
タイム速いとスピードがないと勝てない!⬅逆
タイム速いと鈍足馬は勝てない⬅逆

⭕タイムが速いレースはスピードが無い鈍足馬向き
⭕タイムが遅いレースはスピードが有る瞬足馬向き

勝ちタイムが遅くなるほどスピードがある馬が強くなりスピードがない鈍足馬ほど勝つ事が難しくなる

これを分かってない見る目ない奴ばかり
この誤変換は老人やタイム厨や着差厨に多い

5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/24(金) 19:59:08.94 ID:QHVaO4K70
それならスーパークリークが89JC勝てなかったのはおかしいよね

6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/24(金) 19:59:36.40 ID:4FMEChm80
瞬発力ならまだ分かるけどスピードっておかしくね
香港スプリント走らせて勝つ馬がスピードあるだろ

8: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/24(金) 20:05:28.45 ID:uVQ0yBAA0
>>6
スプリンターに関してはタイムも関係する
この場合は2400mなどの話

10: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/24(金) 20:07:21.26 ID:4FMEChm80
要するに瞬発力がないマックイーンのような馬が欧州馬と直線勝負すると瞬発力勝負で負けるけど
時計勝負なら勝てる可能性があるということだろ

11: 警備員[Lv.6][芽] 2024/05/24(金) 20:07:24.66 ID:Pb9LI3f00
しかし
速いに越したことはない
以上✋

21: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/24(金) 20:16:29.88 ID:mw+HVbnz0
>>11
そりゃそうよ。これって鈍足馬は自分のペースに持ち込まなきゃ勝てないって事だろ
スピードがありゃ展開不利も覆せるからある馬が有利なのは変わらん

43: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/24(金) 20:44:52.56 ID:uVQ0yBAA0
>>11
>>21
それがそうではない
競馬ファンや関係者も勘違いしてる

スピードが有れば有る方が良い!と考えがち
しかしスピードがあるほど坂や距離をこなせなくなる
このトレードオフを分かってない

35: 警備員[Lv.4] 2024/05/24(金) 20:31:39.95 ID:P7xNGXIT0
屁理屈すぎた
まあスプリンターにはスピードの違いで走る馬と心肺が強いスタミナのある馬が全力疾走で走るタイプがいるというのは聞いた事がある

64: 警備員[Lv.15] 2024/05/24(金) 21:07:16.95 ID:edvJslqL0
カルストンライトオがスピードあんまり無いのは分かる

66: 警備員[Lv.5] 2024/05/24(金) 21:08:32.11 ID:P7xNGXIT0
>>64
>>35
こっちの方が難しいし面白いぞ
スプリンターのスピードとはなんぞやというね

37: 警備員[Lv.4] 2024/05/24(金) 20:34:33.08 ID:P7xNGXIT0
言語にしてしまうと陳腐化しちゃうんだよな、こういうのって
概念がどうとかより、じゃあスピードのある馬を現役であげてみろよっていうね

38: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/24(金) 20:37:58.36 ID:sRpyblVy0
レコード出せないオルフェを遠回しに貶す巧妙なスレ

45: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/24(金) 20:46:43.24 ID:Nn/mAmnl0
スピードという曖昧な概念を説明してくれ

46: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/24(金) 20:47:31.33 ID:uVQ0yBAA0
スプリンターに特化した傍流血統を見れば分かる
スピード型すぎて距離が持たない
スピードが爆発的にあるというのは燃費が莫大なのだ

49: 警備員[Lv.4] 2024/05/24(金) 20:50:58.82 ID:P7xNGXIT0
具体的にスピードのある馬を挙げろ
じゃなきゃ空論だな

51: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/24(金) 20:52:08.79 ID:nH90NIj30
>>49
そりゃイクイノックスよ
タイムも上がりも速い
あるいは短距離最強のロードカナロアか

57: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/24(金) 20:56:23.87 ID:uVQ0yBAA0
>>51
イクイノックスは中長距離馬だから違う
ロードカナロアはその通り

50: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/24(金) 20:51:16.23 ID:2igRLIjb0
ダビスタのせいで昔はスピードあるとは直線の瞬発力と勘違いしてたなあ

52: 警備員[Lv.5] 2024/05/24(金) 20:52:39.40 ID:P7xNGXIT0
スピードってのは他馬よりもレース条件の中でより速く走る事だろ

53: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/24(金) 20:52:52.69 ID:h3WZgQI60
追走能力の高い馬がスピードあるとは限らないってことなんじゃない?
スレ主の文だと伝わりにくいけど

56: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/24(金) 20:55:36.51 ID:4FMEChm80
競馬におけるスピードの定義をしないとな
最高速度なのかなんなのか謎だし
最高速度が高いシックスペンスはCCでノーザンダンサーが強く出てるとすれば
ハイペースならぶっ飛ぶという考察が出来る
スレの理論に従うとだな

67: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/24(金) 21:12:23.84 ID:/W/mUmkg0
一般的にスピードとは最高速度のことでしょ
チーターが動物最速といわれるのも最高速度が速いからで長距離を速く走れるからではない
ただ競馬においては最高速度を出した馬がほぼ勝つレースなんて千直くらいじゃね?

68: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/24(金) 21:15:55.82 ID:4SdCBfTp0
順を追って説明しろよ…
タイムが速いということは平均速度が速かったことは確定だろ
そのタイムに対してどんなラップを刻んでいるかで最高速が速かったから勝ったのか心肺能力が高かったから勝ったのかが変わるはず

72: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/24(金) 22:22:20.75 ID:M9KhrdeQ0
そもそも速いラップで余力を残せる馬をスピードがあるって言うんだよ
日本語スレになってるがこれを誤変換とか言うからおかしくなる

73: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/24(金) 22:22:44.08 ID:/HRnhYqo0
トップスピードそのもの→スピード
その馬のトップスピードを維持する→スタミナ

それでええやん

74: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/24(金) 22:38:12.39 ID:a7zWZVXQ0
言葉の定義をしてから議論せい

75: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/24(金) 22:44:08.14 ID:GYII+ZpL0
スピードって結局上がりの速さでしょう
ディープが全レース上がり最速だし上り3Fでも上り4Fでも最速だろう

76: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/24(金) 22:45:41.35 ID:nH90NIj30
>>75
上がり32秒台すらないとか

77: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/24(金) 22:45:44.50 ID:4FMEChm80
>>75
凱旋門賞で欧州馬に負けたから欧州で主流のノーザンダンサー系の方がサンデーよりスピードがあるって言いたいのかもしれない

79: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/24(金) 22:53:18.79 ID:6oEcFsRh0
脚の遅い馬の調教師は「上がりのかかる競馬になれば…」というコメントを出す
要は消耗戦(ハイペースや荒れ馬場)を希望してるという事
この時点でハイペースに強い馬=スピードがある馬というロジックは崩壊する

84: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/24(金) 23:08:56.41 ID:GYII+ZpL0
>>79
それはグランアレグリアが証明したな
マイラーだからスプリントでは追走に苦労してたはずなのに直線だけでねじ伏せた
要はレース後半までそのレースのペースで余力を残せる馬がスピードがある馬
馬場が荒れて上りが遅い消耗戦や最近の高速馬場で前残りとかあるから絶対ではないが

88: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/24(金) 23:58:46.36 ID:/7ADxg8w0
>>84
それに関しては「中山」だからが答え
だから余力を残せるのがスピードっていうのは間違い

中山のスプリンターズSはスピードが問われにくい
その理由は中山の急坂と小回りが要因
中山のスプリンターズSはスプリントG1に不適格なコース
小回りでスピードが出ない上に急坂で坂適性を問われるからスピード判定に向かない

実際に中京の高松宮記念ではグランアレグリアは勝てなかった
理由は中京のスプリントG1の方がスピード勝負になる

83: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/24(金) 23:06:45.32 ID:9ui6KBhW0
誤変換とはまた違うような

85: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/24(金) 23:12:07.02 ID:R9fJgJls0
そもそもタイムも馬場適性というのが先に来るんで難しいな
スピードってのも距離で変わってくるし、持続力があるのか一瞬なのか、そのへんでも変わってくる
瞬発力とかスタミナもそうだけど、言葉の意味みたいなのを統一しないと、こういう議論はむずいよ

89: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/25(土) 00:05:06.68 ID:TqI7VJ7i0
テレビで見ると府中の直線、長い直線に
見えるけど、実際はエライ坂に
なってるなw

91: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/25(土) 00:17:04.89 ID:cMLdYti60
言いたいことはわかるが現代の東京競馬場で追走出来ない欧州馬はやはり鈍足と言わざるを得ない
スピード豊富な米国血統ならスピードコースしっかりこなすからな

96: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/25(土) 01:18:49.61 ID:IiV6OqH10
レコードなんてのを持ち上げてるから日本競馬界はバカなんやで
タイム厨やレコード厨は1番センスないんや

100: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/25(土) 02:36:14.91 ID:GFMH+ZRZ0
スローだから最後方から行きました理論

105: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/25(土) 06:07:14.63 ID:somUnwRs0
瞬発力がある馬はスロー─ハイ─スローかハイ─スロー─ハイみたいな緩急があるペースに強く
瞬発力がない馬は逆に緩急の無いペースに強いと言うだけやろ?

94: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/25(土) 01:06:00.01 ID:fwqiTtxJ0
俺は理解できた
スレ主の理論が合ってるならシンエンペラーが馬券になると言いたいんだな

引用元:タイムが速い=スピードがある!と誤変換する奴の見る目の無さ

相互rss

-距離