RSS Blogroll

タイム

何でハイペースだと上がりがかかってスローペースだと上がりが速いの?

1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 11:23:49.49 ID:00Ozdu800
理論的に説明出来る人おる?

2: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 11:25:43.59 ID:MHi4Uktr0
余力がいっぱいあるから速い上がりが使える

3: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 11:26:43.27 ID:bMDP0S9W0
理論的も何もスタミナの問題だぞ
自分で走ってみりゃわかるじゃないか
前半飛ばした時とゆっくり走った時の違いくらい簡単に想像できると思うが

7: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 11:32:06.33 ID:00Ozdu800
>>3
それは人間だろ頭悪くてワロタ
馬って時速70km以上で走る生物だぞ?
少々のハイペースで走ったって普通に考えたらバテるわけがないんだわw

10: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 11:35:03.01 ID:8wxOTSz90
>>7
どういう理屈?100km/h以上で走るチーターは持久力ないんだが
70km/hで走れるからバテないってなに?

13: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 11:36:30.78 ID:00Ozdu800
>>10
だからそれはチーターだろってw
何で人とかチーターとか別のものに例えるんだよw
俺は馬の話ししてるんだけどwww

66: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 13:18:50.57 ID:oaeu0RhG0
>>10
体温を下げる機能が低いから

と言うか人間と馬だけが割とその能力が高い
発汗という機能のおかげだね

人間なんて持久力と投擲能力で生存競争を生き残って支配者になった

4: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 11:26:52.00 ID:rxX4Zq0H0
考えないとわからないのってやばくね?

6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 11:27:47.38 ID:ICCNk0M40
下手すりゃ幼稚園児でも解決できる疑問を持ってるジジイとかヤバいだろ
どんだけ頭悪いんだ

15: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 11:37:32.29 ID:KjOhdE4v0
サラブレッドのスタミナは無尽蔵だと思ってるんだろうな

20: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 11:42:27.00 ID:dE30bv5J0
論理的も何も現実そうなんだから認める他ないやろ

25: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 11:49:38.58 ID:HnWVZffE0
馬も生き物

31: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 12:00:56.42 ID:3zepCY1B0
レースの上がりは残り3Fを先頭が通過してから1着馬ゴールまでのタイムだから

32: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 12:05:27.87 ID:pJ9EEGBT0
午前中動き回ると夜疲れるだろ

34: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 12:05:50.05 ID:fQTQuZEF0
1の馬鹿理論をまとめると「馬は70キロ以上で走るから50キロで走っても60キロで走っても消耗は変わらないし人もチーターも疲れるけど馬は疲れない」って事か

42: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 12:18:17.40 ID:sv2DpGUF0
>>34
バカじゃん

35: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 12:09:24.85 ID:XyWCC21I0
自分で400mくらい使って走って比べてみりゃいんじゃね?
スタートから400mずっと全力走りと残り100mまでジョグからのスパートとで

38: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 12:11:25.00 ID:L/0SjMSB0
馬によっても違うが、馬にはそれぞれ追走スピードというものがあってそれを超えてスピードを出すとスタミナを削られるから、直線向いた時に余力がなくなり上がりがかかる

40: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 12:17:25.16 ID:ontTCrUS0
どこでも良いけど例えば京都3000で最初から飛ばして直線上がり測るのと
3コーナーまで歩かせてそこから飛ばして直線上がり図ってみれば良いよ

41: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 12:17:45.71 ID:6FZwr3S30
馬が70km/hで走れるといっても全力振り絞ってその速度だからそんなに長くは続かない
なので前半に速い足を使うか、後半に速い足を使うかということになる
ジョッキーカメラの速度標示見れば全力で走ってるのは短い時間に過ぎないとわかるはず

44: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 12:22:04.50 ID:ontTCrUS0
よくヨーイドンで瞬発勝負になる理由も分からないで馬券買えるもんだなと
有りがたい養分だけど

45: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 12:22:47.01 ID:n5Aaywd60
チーターはバテるのに馬はバテないってスゲー理論だな

46: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 12:25:18.54 ID:aH63dgX00
この>>1は全然説明もできてないし無駄に高圧的でクソやが↓こういうことが聞きたいのでは?

人間で例えると普段5km/h(走ったら10km/h)で歩いたり走ったりできる人間は5km/hで歩いてても4km/hで歩いててもその後に10km/hで走れるやろ
特に馬はそこそこの距離を結構なスピードで走るのに特化してるんだから

みたいなことかと
それやとしても馬鹿なんやけど

47: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 12:26:32.70 ID:gzsRD2tL0
疲れてないからなんじゃない?
アイビスとか見る感じ弱そうな馬でも途中の3F抜き出すと疲れてない状態だからか3F31秒台で走れる馬なんてゴロゴロおるやん

48: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 12:29:04.03 ID:VW4BL4Vw0
フジテレビの実況は1000メートル通過タイムから明らかに上がり勝負だと分かるくらい遅いのに
「これは速い」って言ってる
つまりフジテレビ理論だとハイペースなのに上がりが速い

49: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 12:37:47.59 ID:6FZwr3S30
あと馬がコースを走破できる時計にはある程度限界があるから
限界が決まってるなら前半速く走れば後半は遅くなるし、前半遅く走れば後半は速くなる

イクイノックスでも芝2000mを1:55.2で走れても、1分30秒とかでは走れん

51: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 12:39:00.35 ID:HnWVZffE0
真面目に答えてる人優しいと思う

59: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 13:00:05.05 ID:HnWVZffE0
翻訳こんにゃく作って「疲れたら教えて」って聞けよw

60: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 13:01:33.47 ID:Iok9WPpU0
スシローペロに見えた

64: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 13:14:09.73 ID:U9feUkT40
ハイペースもスローペースもスタミナ消耗度変わらないなら、みんなハイペースで逃げようとするはずだし、逃げ馬が必ず勝つはずだろ?
そうならない時点でスタミナ消耗度は変わるという証明やろ

65: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 13:18:47.69 ID:HnWVZffE0
最高速度70kmとして馬が永久機関で走れたらそのペースでステイヤーズS走り続けられるなw

89: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 16:13:14.32 ID:yhBmDp1/0
>>65
実際70km/hじゃなくていいから60km/h(1ハロン12秒)で3200m走れたらキタサンのスーパーレコードを超えられるんだが
やはり無理なんだろうな

68: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 13:22:22.13 ID:HgiAcr2R0
乳酸

74: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 13:33:04.73 ID:/rFeybXa0
余力消耗度は道中のペースに比例する
ハイペースは明らかなスローペースで進んだ時より余力消耗してるから最後の脚は出したくても出せんのや

76: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 13:39:42.94 ID:czvX/bFo0
未勝利戦だろうが重賞だろうが1000m58秒ならハイペースと言っているのはこの1を笑えない

78: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 13:41:57.06 ID:T+F9cuyc0
ハイペースだろうがスローペースだろうが逃げれば同じじゃないの?
後ろがどれだけ離れるかの違いしかないし

81: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 13:45:14.61 ID:/rFeybXa0
>>78
相手あっての競馬やからな
その馬自身が勝手にレコードタイムトライアル出来るような馬ならあんまり変わらんけどペースによっての向き不向きはある

86: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 15:53:13.17 ID:aNafaPIB0
>>78
馬をコントロールするのはそんなに簡単じゃない
そして後ろから突かれたらペースも速くなりバテてしまう

5ちゃん見てると簡単に操作できるように思ってる奴が多いよな

80: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 13:44:12.04 ID:Y/V9qeHX0
>>1
レースの前半と後半比べて前半速いのがハイペースで後半速いのがスローペースだから

82: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 14:16:26.88 ID:6rqL4S3p0
>>80
はいこのスレ終了

83: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 14:19:24.25 ID:kM1/dHa+0
>>80
模範解答パンチはやめてさしあげろ

85: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 14:23:55.77 ID:4VYG96k/0
ペースと上がりは相対的な概念だから
はい終了

87: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/22(火) 15:58:43.85 ID:A2aI/XJZ0
スローとか言ったって大抵はスタート直後は上がりより速いしな
哺乳類なんだからスタミナは有限だし、呼吸が詰まれば詰まるほど苦しくなるのは走ったことありゃ分かるだろ

引用元:何でハイペースだと上がりがかかってスローペースだと上がりが速いの?

RSS Blogroll

-タイム