12.5-10.8-11.5-11.8-11.8-11.9-12.0-11.8-11.8-11.9-12.0-12.4(34.7-36.3)
1989JC 2.22.2
13.0-11.1-11.5-11.4-11.5-12.0-12.0-11.6-11.7-12.2-11.9-12.3(35.6-36.4)
2009JC 2.22.4
12.7-10.5-12.0-12.0-11.8-12.2-12.1-12.0-12.0-11.4-11.4-12.3(35.2-35.1)
近年の高速馬場でタイム出ないのは馬が弱いとして、去年の馬場じゃタイムなんて出るわけない
アルカセットの時に近いぐらい
メンバーレベルがショボかったのとペースが2005より遅かったからあのタイムしかでなかった
ラップ分析したら更に内容の濃さに驚くよ
ただまぁ極限の勝負にならざるを得ないのは、ある面での不器用さもあるんだろうな
今の中央競馬は大馬主・生産者様の顔色伺った後半勝負ばっかりになっちゃったしね
タップダンスシチー
リーチザクラウン
暴走気味の逃げ馬がいないとタイムも出ない
89年にレコードを3秒近く更新したときに急激に馬が強くなったとでも思うのかな
レコード信者は本当にアホだと思うよ
まさかエイシンフラッシュのダービーみたいな糞G1レースが頻発することになるとは予想してなかったわ
放置されるだけだから意味無いよ
離れた2番手取って実質超スローの競馬になるだけだから
大阪杯の田辺みたいに仕掛けるべきところで半端に動いて結果デムーロに主導権を握られる
日本人騎手はこんな乗り方しかできないから今のペースが横行してるわけでね
タイムは強さに比例しない
時計なんてなんの意味もない
例えばミッキーアイルなんて生涯マイルの最速走破時計は未勝利戦だぜ
そもそもが時計が速い=レベルが高いなんて思ってるのは
競馬を知らない人間だけだし
またステレオタイプの誤解してるやつがいるよw
ダービー馬が後年に活躍しないのは、一世一代の舞台で騎手がド全力で追うその舞台で勝ってしまうほど、
若いうちには長い2400mでムチャした馬が後々壊れてんじゃねーのかなって個人的に思ってる
そういう俺の自論のみで言うと、去年のダービーはとても健康的なんだけどね
何故なのか?
スローでしか通用しない駄馬を種馬にするな
メジロマックイーン、サンエムエックスと、古い馬ばかりだな
まあ京都は、2400の重賞が少なすぎるけど
マックの京都大賞典の2分22秒7も、
パーマー、ロンシャンがガチガチにやり合ってレガシーがつっついて、
オースミの番手まで使っての結果だからな
しかし4角手前で先頭から押し切るのはほんとに強いなあ
あの先行争いを追走したレガシーが2着ってのも、
次にJCを勝っておかしくない力量と言える(コタ…)
レガシーは長期休養明けだからある意味マックより凄い
スパイラルカーヴ、長くなった直線。当然、改修後のほうがタイムは早い。
それに加えてスタート位置の変更で改修後は坂を一度しか登らない
坂を二回と一回か・・別のコースといっていいな。
改修前のオグリのマイルレコードは永遠だな。
>>77
改修後のチャンピオンコースはやはり2500だよな。
ストップウォッチ押す係のヤツがゲートのタイミングどんぴしゃで計測始めてるとは限らん
センサー導入でもしなきゃタイムなんて信用ならんね
日本はゲートオープンと同時計測じゃないからな
助走距離を5m取ってそこからセンサー計測してる
人がストップウォッチ押してると思ってんのかこのウルトラバカ
起伏のあるロンシャンのレコードが如何に速いかがよくわかる
日本馬が良馬場の凱旋門で毎度毎度惨敗するのは仕方ないこと
タイム計測開始地点、ゴール地点、残り3F地点、残り4F地点はセンサー計測
それ以外のラップはストップウォッチ
これがJRAのタイム周りの状況
走破タイムは正しいのにラップがおかしいのもこれが理由
これ知らなかった
ということは、どれくらい出せば真にホーリックを超えられるんだろう?
馬場や展開次第で速くも遅くもなるからな
どれだけタイムが遅かろうがゴール板を先頭で通過した馬が優勝
ただそれだけ
いつも速いタイムが出る訳じゃないということは理解するが、それにしても出なさすぎる。
ホントに能力が高いのなら条件が揃った時に更新してもおかしくないもんだが、そうならないってことは能力自体を疑問視されても仕方ない。
逆に、去年のように馬場が悪くなったらワースト記録は簡単に更新するあたり、実はレベルが落ちてるんじゃないかと思われる。
去年より泥んこの不良馬場なんて過去何十年もの間にはいくらでもあった。
JRA自身が年々水はけは良くなってるって公言してるんだから。
そりゃあ毎回きつい展開で馬場も重い時代の馬の方が強いに決まってる
走りやすい馬場で毎回スローじゃ鍛えられるわけないわ
きつい仕事をやってる人間とヌルい仕事やってる人間じゃ仕事の処理に差があるのと同じ理屈
素軽さと瞬発力は今の馬の方が上だがそれが生かせない条件ではかなり脆いよ
昔の馬が今の馬場で走るなら自分で平均ペース刻んで自力勝負に持ち込めば今の馬じゃついていけないしな
セイウンスカイあたりならやりたい放題できる
まあ素軽さと瞬発力が求められる職場だからな
タフさだけが自慢のニーズに合わない馬たちが淘汰されるのは仕方ない
何を持って「強い」というかだな。
去年の菊花賞や春天に昔の馬が出てたらキセキやキタサンブラックを7馬身ぐらい千切っててもおかしくない。
ハイペースで淀みのない展開でなら別に不良馬場でなくとも昔の馬の方が強いだろう。
例えばマカヒキやサトノダイヤモンドがもろくも千切られまくった凱旋門賞でも、昔の馬が今の進歩した遠征技術で臨んだらもっと好走出来てただろう。
日本の高速馬場で上がりだけの2F勝負で勝つのとハイペースのズブズブ勝負の凱旋門賞で好走するのと、どっちが「強い」ことになるんだろう。
昔の馬が今の遠征技術で凱旋門賞に出てもまるで勝ち目ないわ。
遠征しなくてもJCでコテンパンにされてたんだぞ。
日本馬の遠征による影響がなくても勝てないのに遠征技術がどれだけ向上しようが無意味なのはアホでもわかる。
サトノダイヤモンド(15着)
スピードシンボリ(14着)
輸送技術は上がったと思うけど
現代に連闘で2:22:2出す馬がいるとは考えにくいし
生物的にも5~6世代くらいで個体能力が変わるとは思えない
そんなサイクルで生物が進化したら世界中大変なことになるし
2017 5F60.2 2:23.7 72.3-71.4(+0.9) シュヴァルグラン
2016 5F61.7 2:25.8 74.2-71.6(+2.6) キタサンブラック
2015 5F59.3 2:24.7 71.6-73.1(-1.5) ショウナンパンドラ
2014 5F59.6 2:23.1 71.8-71.3(+0.5) エピファネイア
2013 5F62.4 2:26.1 75.3-70.9(+4.4) ジェンティルドンナ
2012 5F60.2 2:23.1 72.3-70.8(+1.5) ジェンティルドンナ
2011 5F61.8 2:24.2 74.1-70.1(+4.0) ブエナビスタ
2010 5F60.7 2:24.9 73.4-71.5(+1.9) ローズキングダム(ブエナ降着)
2009 5F59.0 2:22.4 71.2-71.2( 0.0) ウオッカ
2008 5F61.8 2:25.5 74.6-70.9(+3.7) スクリーンヒーロー
2007 5F60.1 2:24.7 72.8-71.9(+0.9) アドマイヤムーン
2006 5F61.1 2:25.1 73.8-71.3(+2.5) ディープインパクト
2005 5F58.3 2:22.1 70.2-71.9(-1.7) アルカセット
2004 5F59.4 2:24.2 71.4-72.8(-1.4) ゼンノロブロイ
2003 5F61.9 2:28.7 74.1-74.6(-0.5) タップダンスシチー
2002 5F60.9 2:12.2 66.7-65.5(+1.2) ファルブラヴ(中山開催)
2001 5F61.6 2:23.8 73.1-70.7(+2.4) ジャングルポケット
2000 5F63.0 2:26.1 75.4-70.7(+4.7) テイエムオペラオー
1999 5F60.2 2:25.5 72.4-73.1(-0.7) スペシャルウィーク
1998 5F60.5 2:25.8 72.5-73.4(-0.9) エルコンドルパサー
1997 5F60.8 2:25.9 73.3-72.5(+0.8) ピルサドスキー
1996 5F59.4 2:23.8 71.4-72.4(-1.0) シングスピール
1995 5F61.0 2:24.6 73.4-71.2(+2.2) ランド
1994 5F59.1 2:23.6 71.1-72.5(-1.4) マーベラスクラウン
1993 5F60.0 2:24.4 72.0-72.4(-0.4) レガシーワールド
1992 5F60.3 2:24.6 71.8-72.8(-1.0) トウカイテイオー
1991 5F60.4 2:24.7 72.7-72.0(+0.7) ゴールデンフェザント
1990 5F60.2 2:23.2 72.1-71.1(+1.0) ベタールーズンアップ
1989 5F58.5 2:22.2 70.5-71.7(-1.2) ホーリックス
1988 5F61.4 2:25.5 73.5-72.0(+1.5) ペイザーバトラー
1987 5F58.8 2:24.9 71.2-73.7(-3.5) ルグロリュー
キタサンの天皇賞春やジェンティルのJCとか2年連続同じ馬が勝ったのに展開によって時計が違うんだから時計だけでレベルなんかわからんよね
馬場状態も書いてくれないと…
てか1世代30年の人間と違って10年あれば馬は世代が完全に入れ替わるうえに弱い馬は淘汰されるんだぞ?
ミスプロ系が流行ったりステイヤー血統が絶滅するのは今の競馬がスタミナ不要の競馬、言い換えるとマイラーでも勝てる競馬になってるってだけだろ。
今の競馬に合った血統が幅を利かせてるだけなのに、それがどうして「強い」ことになるんだ?
それが日本だけじゃなくて世界中でそうなんだから最低限のスピードがない時点で勝負にならないってことだよ
日本だと時計がかかる馬場ですらサンデーに歯が立たなかったステイヤー連中なんて消えて当然だろ
だから今の競馬で勝てる=強い が正しいのか?って言ってるんだが。
スレタイはそこを疑うとこから始まってるんだが。
正しいに決まってるじゃん
今の強い馬は昔に比べて種牡馬でも大抵結果出すし
ステゴ、ルーラーシップ、スクリーンヒーローと現役時代パっとしなかった馬が種牡馬として成功してるな
未だに種牡馬成績と競争成績が一致すると思ってるアホ
アベレージが高いのと、その中のトップが強いのは別の話
それに生産数も落ちてるしね
数世代で進化するならセクレタリアトの記録くらい抜かないと説得力ないよ
半世紀ほど大してタイム変わってないし
大種牡馬が親父超え出すのも稀だし
淘汰してようやくレベルが下がらないってだけじゃないの
これが真理
40年前からセクレタリアトの影も踏めてない
アメリカヒデエになるな
ではもちろん無いけど、
単純な足の速さは数十年前から変わってないということだよ
「時計=強さではない」というのは位置取りやレース展開に対応できるかどうかの力
その力は数値化できないから今と昔で比べようがない
唯一比べられるタイム(足の速さ)はそんな変わってない
調教や輸送技術はかなり進歩してるけど。
まあ、それでも平均値は上がったかもしれんが時代の化け物クラスは変わってない。
オグリなんかは血統的にも突然変異的な馬だから今いても多分、化け物。
これが正解
キタサン>オルフェ>ディープ>ブライアン>ルドルフ>シービー>シンザン
でなんの文句もないな
5年程度ならともかく10年前の馬よりは確実に強いよ
その根拠は?
タイム(足の速さ)はそんなに変わってないけど
それ以外の競馬の強さを証明する根拠がない
馬は大抵10年で父親の血統入れ替わるから
あと競馬は時計競う競技じゃないし去年だって青葉賞とダービーで時計全然違うけど青葉賞の方が出走馬のレベル高いのか?
だから、時計以外の強さを示す根拠を出してよ
血統が入れ替わる=時計以外の強さが身につくってどういう理屈なの?
血統が入れ替わるとなんでレベル上がるの?
都知事はもっと頻繁に入れ替わってるけどどんどんレベル上がってるの?
サラブレッドの生産って使えねー馬処分して淘汰を繰り返してるからな
人間なんて誰だって子供残せるじゃん
?
都知事は使えねーのを処分して、毎回選挙で一番良いの選んでるんだけど?
なるほど
サトノダイヤモンド>ディープインパクトと言いたいんだな
ただ、時代が違う馬と比べる場合に
結局タイム(足の速さ)以外の強さは数値化できないから比べようがない
だから今の方が強いとか、昔のほうが強いと断定できる根拠はないよ実際
やってみなきゃ分からん
少なくとも、足の速さはそんなに変わってないのだから
俺は能力に時計は関係ないお前は時計で決まる
俺は血統で決まるお前は昔の馬でも強いってのはどこまで行っても平行線だろうなってのはわかった
読解力なさすぎ
「競馬=タイムだけじゃない」と俺は何度も言ってる
時代の違う馬と比べる時は、タイム以外で比べられるものがないというだけ
タイム以外の強さを明確に数値化できるなら示してみてよ
それができないなら、比べようがないので
「今の方が強い」とか「昔の方が強い」とか断言することは不可能と言ってる
俺は残った血で評価してる
お前は時計で評価してる
もう平行線だろ
大きく違うのはエンジンのかかる早さ
今の馬のがギアチェンが早い
まあ勝負したら昔の馬たちは勝負所でおいてかれるはず
その分道中チンタラ歩いてじっくり脚を溜めていかないとまともに走れない馬が増えたような気がするね
性急なギアチェンジの必要性が無い前傾ラップの時計勝負なら昔の馬の方が強いよ
ゲームのやりすぎ
じゃあセン馬で無敗3冠&凱旋門賞勝利G1合計8勝しても血統が残らないから雑魚ってことだな
これを実現するには、後のものの方がレベルが高くなければならない。
「後から出てきたものの方がレベルが高いに決まってる、だからどんどんレベルが上がる」
ということを本気で信じている人がいるけど、そういうのは無知、無学なのね。
例えば、今の地球上に恐竜と戦って勝てる戦闘能力を持つ動物はいるのか?
いないのなら、入れ替わってレベルは下がったんでしょ。
恐竜を持ち出すまでもなく、その後の哺乳類で絶滅した中にも、現存する動物より大きくて戦闘能力が
高いものはいるよ。
20年前までは100頭前後の種付け数で色々な血統の馬が走ってた
2000年あたりだったかに種付け200頭くらいが当たり前になって商業主義が加速した気がするね
馬場造園家の存在もこの頃くらいからクローズアップされた
馬場の高速化と人気種牡馬の種付け数増加によって多様性が無くなったのは事実でしょ
血が広まればレベルが上がっていくのなら、今の世界はノーザンダンサーだらけになって
しまうの。でも、そうはならない。
基本、劣化する。劣化していない同じレベルの大種牡馬が誕生するのは、もの凄く低い確率。
先の名血が広まって劣化してしまった頃にやっと、新たな大種牡馬が表れて旋風を起こす。
これの繰り返しなの。
今の日本は、SSっていう大種牡馬の劣化版で溢れている。御三家以前の日本は、
ノーザンダンサー他の劣化版の血で溢れていた。だから、別にレベルは変わらないの。
バブルの恩恵を受けた頃にレベルが高かったのは、より劣化度が低い状態で世界中から
良いものを掻き集められたからなの。でも、その良かったものも、日本の小さな生産規模の
中に押し込めてしまえば、次代からどんどん劣化してしまうの。一度良いもの輸入したから
今でもレベル高いままだっていうのは間違いなの。
これが普通の考え
ちゃんと論理的に考えられている
>基本、劣化する。
これで説明できるんだよ。
ノーザンダンサーは最高レベルに優秀な種牡馬だったが、産駒が数百頭いるうちで優秀な種牡馬は何頭いる?
ノーザンダンサーですら、大部分の産駒は自身の大幅な劣化版。
サンデーサイレンスも同じ。
オグリ他の馬が血統を残せないのも、基本的に産駒は自身の劣化版でしかないから。
どんどん劣化するから、残らなくて当然なのだよ。
その中でも突然変異が現れるんだよな時々
それがいわゆるその時代を代表する名馬になるわけだけど
ただ、突然変異的に強い馬が生まれても
その血が残るかどうかはまた別の話なだけで
>海外やJCでまともに勝てる馬が増えるのが90年代後半以降なんだしそこでレベルが変わってるのは間違いないだろ
92~94年(サンデー産駒登場以前):3年連続JC日本馬勝利
95~97年(サンデー産駒登場以降):3年連続JC外国馬勝利
JC97年以降はスルーするのか?
あと海外の成績は?
97以降も含んだデータ>>252に出してるじゃん。
それと、JCの成績によって今に至るまで血統のレベルアップはないとはっきり分かるよ?
今の日本馬対外国馬と同じ条件でやったらルドルフのころでも日本馬は常勝になるからね。
お前が「海外やJCでまともに勝てる馬が増えるのが90年代後半以降」って言ったから反例を出しただけだろ。
その他の年を入れても90年代前半は日本馬の3勝2敗、後半は2勝3敗なんだが?
海外なんて香港国際シリーズは90年代前半なんてまともに路線整備されてないしその他のレースもロクに遠征してないだろ。
ひょっとしてニワカ?
そもそもオグリの頃から90年代後半ってJCの成績向上してないからな。
前提からして間違ってる。
>
オグリに近い時代のジャパンC85~94年
日本馬
出走59頭 5着以内18頭 1頭における5着内率30.5%
外国馬
出走87頭 5着以内32頭 1頭における5着内率36.8%
96年~00年
日本馬
出走43頭 5着以内12頭 1頭における5着内率27.9%
外国馬
出走31頭 5着以内13頭 1頭における5着内率41.9%
尚且つ血統によるレベルアップを認める
これが正しく正解なんだが
簡単な問題なのに認められない人達が多いよね
似たような血で溢れてる日本競馬のどこにレベルアップ要素があるんだ?
あいつらは目先の商売しか考えていないぞ
場産地は正直、後進国だと思う。
大富豪じゃない酪農家やサラリーマンじゃレベルより目先のセリでいかに安く育て、高く売るかだけだもん。
まあ世代論争は競馬の華みたいなもんだから熱くなってしまうし俺も止まれないし...
強くなってるからやりがいもある
年々弱くなるものなら情熱なんかなくなるよ
2000m1分56秒1ってやばすぎるだろ
レベルアップしていないということ。
これをほとんどの人が誤解している。
3世代程度の品種改良で劇的な差が出るわけがないよ
しかも競馬はバイオテクノロジーできない自然交配のみだしな
輸送技術とかは現代の方が上がってるとは思うけどね
サンデーとかあっという間に飽和まで行ったからもっと早くない?
サンデー→ステゴ→オルフェ→ラッキーライラック
やっと4世代目が出てきたばかりなんですが
G1でサンデーの血が入ってない馬探す方が面倒じゃん
20年前の馬を持ち出すのか
サンデーはすごいな
んで、サンデーの子でサンデー以上に血統残せそうな子はいるの?
今の所、ディープ・ステゴ・ゴールドアリュールの長所を全て足したのがサンデーって感じだけど
他に優秀な血が来れば消えるだろうな
血統が残るほど強い論頭悪すぎる
スプリンターズSでサイレントウィットネスにボロ負けしたアドマイヤマックスは
子供を残せてる時点でサイレントウィットネスより強いんだな
じゃあ何で子供残せたのにサイレントウィットネスボロ負けしたの?
それは競馬の強さと種牡馬成績はなんの関係もないし
種牡馬成績だけが競馬の強さと断定したら、セン馬が史上弱になる
しかしセン馬でも強い馬はいるし
セン馬に負けても血統を残せてる馬がいる以上
「血統を残せない馬にレースで負けても、血統を残せる馬がいる」という結論になる
競馬でやってるのは品種改良ではなくて宣伝だからね。
だから、レース名とか父母名で騒がれる。
イチゴの品種改良があるけれど、一般の人はスカイベリーとかあまおうとか、どの品種とどの品種を
かけ合わせて誕生したかなんて全く知らない。でも、品質の違いが分かるから売れる。
競馬で、父が何のレースを勝った名種牡馬で、と言わなければならないのは
産駒の品質を改良できていないからなんだよ。だから、品質でなくて、親の名前で宣伝しないといけない。
このスレで一番論理的な回答
1位サンデー直仔
2位サンデー直仔
3位持ち込み馬(2001年産)
4位サンデー直仔
5位サンデー直仔
6位輸入種牡馬
7位マル外(1998年産)
8位キンカメ直仔
9位サンデー直仔
10位輸入種牡馬
11位マル外(2003年産)
12位サンデー直仔
13位キンカメ直仔
14位サンデー孫(フジキセキ産駒)
15位サンデー直仔
16位サンデー孫(フジキセキ産駒)
17位サンデー直仔
18位グラスワンダー直仔
19位サンデー孫(ステイゴールド産駒)
20位マル外(1999年産)
どこにサンデーの血がつながってんの?
こういうの見ると代を経るごとにどんどん劣化してるのわかるよね。
サンデー存命中は、直仔はサンデー自身に負けて
今は孫が直仔に負ける。
それでも、サンデー自身は死に、直仔も高齢化して死んでいくから、生まれた時期的な問題で孫世代、ひ孫世代が
残っていく可能性はある。
しかし仮にこれで血統が繋がったとしても、劣勢な後の世代が残ってるだけだから、レベルは下がっていくことになるよね。
「代を経る毎に進化」厨は>>292を見てもサンデーよりサンデー孫の方が種牡馬として優れてる(代を経てるから)と思うんだろうか。
そもそもサンデーはリーティングトップを維持したまま消えたからな
サンデーの子がサンデー以上の種牡馬成績になることはなかった
今はサンデーがいない空き巣でしかない
レースの強さもサクラユタカオー>>>>シンボリルドルフってこと?
マイルGⅠも勝ってるし毎日王冠も好タイムだよね
でも蓋を開けてみたら、産駒はどうもスピードが足らない子が多い
とすると、能力的にスピードがなかったと結論づけざるを得ない
だとしたら、何のために競走してるの?
全然違うんだったら競馬って意味ないじゃんw
金儲けできるから世の中に競馬がある
血統残すためならいちいちレースしなくていいよ
血統書付きの猫がレースしてるか?してないだろw
競馬は金儲けのツールでしかない
セン馬がレースに走れる時点でお前の意見が間違ってるよ
お前の理屈だと、セン馬をレースに出すべきではない
長嶋一茂が野球が下手でも
長嶋茂雄の野球能力を否定できるものではないだろ
イチローの父親は長嶋茂雄より間違いなく野球は下手だが
息子は優秀なの生んでるよな
産駒がスピード足らない=親の競争能力がゴミ(レース実績がどんなにすごくても)ってのは極論すぎるし
そもそも因果が逆転しすぎ
競馬はレースをしてそれをギャンブルにすることで金儲けの仕組みを作ってるだけ
レースするのは馬券を売るためだよ
馬券を売るために血統を残してる
競争能力と種牡馬能力が違うのは常識だし
これと競馬の存在意義は全く関係ない
そりゃ公営ギャンブルで馬券が売れまくる日本だけの理屈だろ・・・
孫の世代までG1を勝ってる
競争成績では明らかに負けてるけど
種牡馬実績では明らかにステゴの一人勝ち
種牡馬能力=競争能力っていうなら
なぜステゴはエルコン、スペ、グラス、オペラオーやジャンポケらに勝てなかったのか
分かりやすい説明をしてほしい
しかもスレタイは東京2400m
日本だけの理屈で語っても不自然じゃないよね
優れた馬を残すために競走はしていないとw
なるほど、、競走成績と種牡馬成績がリンクしない事例があるのはこのためだったのか
いいえ、戦後ずっと競馬は興行目的でしかやってないよ
それ以外の目的でやってたのは戦前戦中の軍馬育成名目でやってた頃だけじゃないかな
何勝手に乗っ取って別の話してるんだよお前ら
→競馬はタイムアタックじゃない!速いタイムを出したかなんてレベルとは関係ない!
じゃあ昔の馬より今の馬の方がレベル高いってどうしてわかるの?
→昔の馬は血統が残ってないからレベル低い!種牡馬で活躍出来なかったからレベル低い!
競走馬の能力=種牡馬の能力なの?逆転した例が沢山あるけど?
人間でも活躍した選手の子供がパッとしなくて一般人から名選手が産まれてるけど?
→人間と一緒にするな!競走馬は速い馬同士をかけ合わせてそれのみに特化してる!
速い馬同士をかけ合わせてるってどうしてわかるの?
競馬はタイムアタックじゃない、速く走ることとレベルは関係ないって言ってたのに?
→ぐぬぬ・・・
でも日本独自のある程度流れた上での瞬発力勝負極めて、ディープインパクトの血が欧州にも認められたんだからいいんじゃないか
例えばマラソン選手の子供が心肺能力高く生まれる訳じゃないだろ
調教技術や輸送技術の後天的な部分の差だよ
つまり大分前から日本のレベルは世界標準にあったということですか?
それなら良血牝馬バンバン輸入する必要ないよね
逆に、今が世界標準レベルになるならディープの相手繁殖を世界中からかき集めてくる必要なんてないと思うんだが。
内国産繁殖だけで回せばいいじゃん。
現実は毎年ヨーロッパ、アメリカ、アルゼンチン他、世界中から重賞勝ち馬や重賞馬の母をかき集めてる。
昔からだろ
90年代なんて繁殖牝馬の輸入数だけでも今の倍じゃん
2200mまで世界レコードだったらしい
タイムなんてそんなもんだよ
海外はこれが大きいんだよね
生物の進化なんて何百年で起こらんよ
トレーニング方法が変わってるだろ。
素材は変わらなくても後天的に鍛え方で大きく変わる。
栗東に坂路ができて一気に関西馬が強くなったろ?馬の強さが変わらんなら坂路できても変わらんはず。
ソフトの改良で、ハードの人間が変わった訳じゃない
競馬も同じ、ソフトが変わるだけでハードの馬は変わって無いよ シンザンやルドルフはタイム遅いけど現代の状態で育成調教され、現代の馬場で走らせれば現代でも通用するだろう 逆にレイデオロが過去に行っても無双は出来まい ってコイツ現代でも最強か怪しいが
全体レベルは上がっているよ
日本の馬のレベルは飛躍的に上がった
って言ってるのにそこ否定したらいかんでしょ
タイム以外で時代の違う馬と強さを比べる明確な指標はない
だから、今が強い、昔は弱いとか断定できる根拠がないんだよ
単純なタイム(足の速さ)はそんなに変わってないのだけが分かる
タイムは展開や馬場差で変わる ⇒ ハイ終了~
で、タイムに変わる指標は、時代ごと、レースごとに算出してる競走馬のパフォーマンス=レーティング
●ソース ⇒ http://www.jra.go.jp/kouza/yougo/w65.html
>用語 レーティング
>競走馬の能力を指数評価する国際統一基準
エクイターフ導入直後と、エクイターフ導入前のタイム
バーチドレインやシャタリングマシーン導入後と、導入前のタイム
こんなの時計で比較出来る訳ないし、そもそも展開でタイムなど変わっちゃう
でも、時計関係なく、レースで発揮したパフォーマンスを数値化した世界の競馬界で運用されるレーティングで比べればいいだけの話w
それを使われると都合悪い奴が持ち出すのが時計ってだけの話w
重馬場と良馬場なんかそもそも比べる意味ないし、比べられない
馬場差や時代時代の馬場の状況が先に説明したように違うのに、「時計」を態々用いて比較する必要が無いw
なるほど
つまりレーティングでJRA所属馬で歴代最強はエルコンドルパサー
つまり90年台後半が最強ってことだな
スッキリした!ありがと!
実際進化してないんだろうけど
タイム:オグリが連闘で2:22:2←これを超えた日本馬はハーツだけ(連闘じゃない)
どっちで決めても、そんなにレベルは変わってないという結論になる
今の馬は当時の環境なら走れるかわかんないしな