1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/18(土) 19:24:34.76 ID:F4Jft0lm0
レースをその着順に応じて配当を払うというギャンブルであれば、別に馬である必要はないんだよな
馬は身体が大きいから、大きな競馬場が必要になるわけで犬や猫ならもっと小さい施設でもよかったのに、
なんで競馬は馬なんだろうな?
馬は身体が大きいから、大きな競馬場が必要になるわけで犬や猫ならもっと小さい施設でもよかったのに、
なんで競馬は馬なんだろうな?
2: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/18(土) 19:25:33.54 ID:Kfz3PK6L0
ワニで良いよな
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/18(土) 19:26:11.21 ID:UoalIaMx0
牛も走ったことある
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/18(土) 19:26:16.08 ID:bD71pAew0
どっかの国ではラクダだな
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/18(土) 19:27:10.14 ID:WLnR3HBT0
ドッグレースとか他の国ではあるけどつまらん
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/18(土) 19:31:03.42 ID:D9e/O48b0
グアムのドッグレースよく行ったわ
クッソつまらないのに味があった
クッソつまらないのに味があった
8: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/18(土) 19:35:16.96 ID:AkWDPYrJ0
象でもできそう
9: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/18(土) 19:36:29.55 ID:d1xSsVdf0
軍馬の生産が先にあって…
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/18(土) 19:37:01.59 ID:C4T9OAS20
サラブレッドほど美しい動物はいないからな
11: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/18(土) 19:38:04.15 ID:g+Xdi0CC0
家畜で人が乗ってコントロール出来るから
12: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/18(土) 19:38:23.60 ID:B0UWufVB0
犬とか本気で走らせるのが難しいからな
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/18(土) 19:44:04.65 ID:TMSe7u9B0
人の乗り物は馬だったわけで今でいう車のレースと同じ発想なんじゃないの
14: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/18(土) 19:45:30.69 ID:qkVCAeyT0
貴族の遊びだし
15: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/18(土) 19:46:12.55 ID:VCEIL6oM0
人が乗れる
スピードがある
草食
スピードがある
草食
まぁ馬だよね
16: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/18(土) 19:47:06.79 ID:bqOnCZRn0
実用性が高くて広く使われていたという前提が先にあると思われる
17: ☆ 2025/10/18(土) 19:52:14.60 ID:/bcKi/LX0
程よく身近にいてレースに人間が介在できる余地があって大きさもある程度名誉欲的なものを満たせるのかな
産業革命前だと馬以上に手軽にスピードが味わえるものなんてなかっただろうし
産業革命前だと馬以上に手軽にスピードが味わえるものなんてなかっただろうし
20: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/18(土) 19:55:22.52 ID:IjTqkC380
鳥やイカのレースもあるぞ
21: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/18(土) 19:56:04.51 ID:ROPkaYi60
最初は、走って水飲み場に一番先についた馬を優秀としたとかなんとか
軍馬の選抜育成が競馬のはじまり
軍馬の選抜育成が競馬のはじまり
22: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/18(土) 19:57:18.64 ID:3jgVCWtj0
軍馬が余ったからじゃね。シランケド
24: 警備員[Lv.6][新芽] 2025/10/18(土) 20:02:05.05 ID:m5UpDOOU0
順番が逆だろ
25: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/18(土) 20:03:18.45 ID:zMIwUUdW0
馬である必要ないから世界では衰退してるんだろう
26: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/18(土) 20:19:08.59 ID:pJ1DBtI20
この話題をするなら欧州の歴史を遡ることになるぞ
競馬の発祥は欧州だからな
競馬の発祥は欧州だからな
27: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/18(土) 20:19:47.43 ID:TWSCc1cs0
今時の若いもんは
28: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/18(土) 20:23:25.82 ID:ROPkaYi60
競走馬の三代始祖は?あとはクグレ
30: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/18(土) 20:32:35.08 ID:1mVWPCY90
生活に密接だったからじゃない
31: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/18(土) 20:40:01.42 ID:xerCYC+x0
競馬なんて人気無いじゃん
人が走ったり車が走ったりのほうが人気だぞ
人が走ったり車が走ったりのほうが人気だぞ
34: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/18(土) 23:35:54.38 ID:RA1nXQQe0
もっとコストのかからないもので同じ世界観を再現できるか
サラブレッドの美しい姿が必要かという問題
チョコボスタリオンというゲームの有馬記念に相当するレースを「バハムート記念」というそうだが、それで熱狂できるか
サラブレッドの美しい姿が必要かという問題
チョコボスタリオンというゲームの有馬記念に相当するレースを「バハムート記念」というそうだが、それで熱狂できるか
35: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/19(日) 00:04:07.02 ID:EeYtpAg20
シマウマは人乗せて走れない
37: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/19(日) 04:54:20.92 ID:g4Wp1/JE0
競象とか競麒麟とか騎手も観客も下手すりゃ死ぬだろ
38: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/19(日) 06:08:32.30 ID:I3P0WG960
競亀とかおもしろそうだけど10メートルでフルゲートだと枠入りから完走レース確定まで30分かかるな
40: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/19(日) 07:22:29.27 ID:/ujZmsDB0
牛はスピードの改善に興味が無い
やはりスピードが速い事に意義を感じるからか。
人馬ラクダ犬
ギャンブルとしては適度に紛れないといけないから人間単体のレースはないのか
競輪にウサインボルトみたいな選手がいたら紛れが起きるのか?
41: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/19(日) 07:24:32.47 ID:zuvXOswo0
人間が騎乗して競争が成り立つのは馬しかいないから
他のは乗れないか、乗っても遅いとか振り落とすとか競争にならない
他のは乗れないか、乗っても遅いとか振り落とすとか競争にならない
42: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/19(日) 07:29:33.50 ID:y29uMeVx0
元々欧州貴族たちによる所有馬マウント合戦が競馬の始まりだぞ
それで貴族たちが誰の馬が勝つか賭け事を始めてそれに民衆が勝手に乗っかってギャンブルとしての競馬が広まった
それで貴族たちが誰の馬が勝つか賭け事を始めてそれに民衆が勝手に乗っかってギャンブルとしての競馬が広まった
46: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/19(日) 08:59:23.00 ID:HDlJBjZ80
人の意図に沿うものなら競走できる
47: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/19(日) 09:20:53.44 ID:jdPtsjkp0
マジレスすると、歯槽間縁、馬銜、背中
50: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/19(日) 09:47:28.20 ID:vR5LcORg0
イギリスとか特にスコットランドとか伝統的にドッグレースやん今でもあるで
51: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/19(日) 10:12:42.51 ID:5DsWgmGK0
牛でも良いがその場合はトロッターという形になるな
日本も昔から牛は牛車が基本で牛の背中に乗って制御するのは馬より難しいし
日本も昔から牛は牛車が基本で牛の背中に乗って制御するのは馬より難しいし
52: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/19(日) 11:04:12.34 ID:iuIxKLnB0
前提として人間が介在するからどうしてもつまんねー所が出るんだよな
アヒルちゃんレースぐらいがええな
アヒルちゃんレースぐらいがええな
32: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/10/18(土) 22:02:40.70 ID:BRBD6DcZ0
別の世界線ではスライム走らせてるのもあるらしい
引用元:競馬はなぜ「馬」が選ばれたのか?