相互rss

凱旋門賞 種牡馬・血統

凱旋門賞に中山や阪神が得意な馬を推奨してる奴のセンスの無さ

1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/28(火) 02:06:31.43 ID:bH4/ca1k0
センスゼロやな
特に有馬記念を勝つ馬は向かない
中山や阪神が得意な馬は単に鈍足なだけ

5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/28(火) 02:19:46.30 ID:bH4/ca1k0
凱旋門賞にゴールドシップが向くと本気で思ってたセンスない奴らw

鈍足小回り巧者を欧州向きとか的外れすぎ
全く分かってない

6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/28(火) 02:22:27.82 ID:bH4/ca1k0
中山巧者は欧州は向かない
まず基本が分かってない

7: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/28(火) 02:27:54.49 ID:WGcGJHpW0
長距離信仰と鈍足小回り信仰とタイム信仰の成れの果て

8: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/28(火) 02:28:52.10 ID:BhKV2Vet0
で、どんな馬が向いてるの?

11: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/28(火) 02:33:21.70 ID:cejPPShB0
>>8
東京巧者
スピード型の血統
平坦巧者の1600-2000M中距離馬

90: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/28(火) 08:00:03.79 ID:9ivAxQ+t0
>>8
450キロ以下の馬をひたすら行かせる
いずれ勝てる
ディープ3着→失格436キロ
オルフェーヴル2着456キロ
ナカヤマフェスタ2着466キロ
エルコン2着472キロ
スルーセブン4着446キロ
キズナ4着478キロ
ハープスター6着476キロ
クロノジェネシス7着478キロ

9: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/28(火) 02:30:03.80 ID:WGcGJHpW0
中山向きなヘイルトゥリーズン系がロンシャンG1苦手

日本競馬はこれを理解してない
ヘイルトゥリーズン系は鈍足である

10: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/28(火) 02:33:13.91 ID:cM5ZI6lE0
でもジャパンカップ負けて有馬2勝の馬も
日本馬としては好走したじゃん

12: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/28(火) 02:34:12.43 ID:J+h6pKKF0
凱旋門なんて馬場もペースも全く違うのでどれが向いてるとかないです

15: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/28(火) 02:41:33.93 ID:3pJz7YZP0
現実的な話をすれば国内の選定レースとして一番機能してるのは宝塚記念

16: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/28(火) 02:47:14.76 ID:K2CIWMm10
とは言ってもナカヤマとスルセは宝塚だけだしオルフェはJC負ける程度だし実績的には府中より阪神の方が上よね
せいぜいがキズナくらい
エルコンは改修前だからどこまで参考になるのかわからん

18: 警備員[Lv.18] 2024/05/28(火) 02:54:26.94 ID:nOeXU39m0
シンペラーがダービーで上がり2位なの見てなるほど確かに凱旋門賞と府中適性はズレてなさそうとは思ったが
そんなにヘイルトゥリーズン否定してるとステゴ系の謎の凱旋門好走歴とつじつま合わなくないか?

21: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/28(火) 03:04:31.47 ID:nOeXU39m0
サンデー系自体は”コーナーでの”加速力が持ち味だからそこでポジション取ってすぐ直線の日本競馬だとアドバンテージあるが
コーナー曲がってからフォルスストレート通ってゆるく曲がってさらに最後の直線で脚伸ばさなきゃいけないロンシャンでは
そのアドバンテージが活かせないのは直感的にわかる

22: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/28(火) 03:04:45.87 ID:eFdG6IfQ0
最もセンス無いのは菊花賞馬や春天馬を推奨してる奴だよ

24: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/28(火) 03:06:49.87 ID:+bkqxbKs0
というか東京で好走した馬の凱旋門の成績ってどんなもんなんだ?
まずはそれも出しとくべきだろう

29: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/28(火) 03:32:17.56 ID:8ADZo0XP0
まあロベルト血統が向いてないってのは合ってる
ロベルトは一貫ラップと急坂には強いけど
末脚を伸ばし続けるという部分では
そこまで優れてないので
ロンシャンだと適性が違う

31: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/28(火) 03:37:54.53 ID:yj7oUGCW0
毎年馬場状態も展開も違うのに単一で適性判断しようってのがそもそもアホ
もう一昨年の凱旋門賞と去年の凱旋門賞でリンクなんかしない
凱旋門賞の適性は当日走って見なきゃ分からんってのが正解

去年の馬場みたいな時もあるから結局日本馬が勝つには国内で強い馬連れて行くしかない

32: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/28(火) 03:45:58.63 ID:GidEcN0+0
まぁ毎年挑戦しときゃ良馬場になったタイミングで勝ち負け出来るんじゃねーの

35: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/28(火) 04:01:12.00 ID:javA2X9e0
府中一回走って惨敗ほぼ中山巧者で宝塚好走して凱旋門4着のスルーセブンはどう説明する?近年では一番着が高かったぞ

36: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/28(火) 04:07:51.01 ID:cejPPShB0
>>35
主な理由として
2000mまでしか勝ったことない完全な中距離適性
加えて体が軽いし斤量も軽い
善戦までな理由はスピードが足りないから

40: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/28(火) 04:30:04.11 ID:Qhq0e3D60
尚過去6回の国内調教馬入着中5回はそのヘイルトゥだった模様w

41: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/28(火) 04:32:43.17 ID:8ADZo0XP0
ヘイルトゥリーズンは
分け方として流石に大雑把過ぎるんよ
ロベルトとヘイローとサンデー
で全部特徴違うのに
母系無視する話するにしても乱暴過ぎるわ
ダンジグ、ヌレイエフ、サドラー、ニジンスキー
ストームキャット、デピュティミニスター
全部一まとめにしてノーザンダンサー系
って言ってるのと変わらん

42: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/28(火) 04:36:32.03 ID:6NJz8Qt10
ただでさえ母系の方が遺伝が強いのに何代も重ねて5代血統表に居なくなりそうな馬がどうたら言ってるのはオカルトだぞ
もうほぼ別物になってるわそんなもん

45: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/28(火) 04:46:36.91 ID:8ADZo0XP0
>>42
何代もたってるのに
ロベルト系とかエーピーインディ系みたいに
その系統の特徴が残ってるのがいるから
それを踏まえた系統分けってのは意味があるのよ
ただサンデー産駒は結構バラバラだから
フジキセキ系、ステゴ系、ハーツクライ系
それぞれで考えないといけないけど
でディープ産駒はまたバラバラだから
ディープ系で括ってもあまり意味がない

43: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/28(火) 04:37:54.45 ID:RWfDs9GN0
ステゴじゃ勝てないのにステゴよりゴミみてーな着順の駄馬生産機どもが勝てるのかwww

44: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/28(火) 04:40:24.20 ID:LYiKLn7J0
減速条件に強い馬だから合ってるぞ
府中京都で強い馬は高速条件

48: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/28(火) 05:05:56.57 ID:3pJz7YZP0
日本ダービーをレコード勝ちしたドウデュースは完敗してる

51: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/28(火) 05:27:18.52 ID:TaX2Wqdg0
ノーザンダンサーもヘイローも父系辿ればすぐネアルコだし母系辿ればすぐアルマームードだしそんな変わらんだろ?

52: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/28(火) 05:27:23.13 ID:3dS5S4AC0
府中や京都のスペシャリストだと100年200年かかっても無理じゃね

54: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/28(火) 05:40:05.35 ID:ZD6NEjBf0
一番惜しかったのがナカヤマフェスタという事実

55: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/28(火) 05:42:24.44 ID:svFZ+aUU0
京都の芝を全面イングリッシュライグラスに張り替えて冬場だけの開催にすりゃ割と適性測れるんじゃね?

56: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/28(火) 05:45:46.02 ID:yP7PHpCo0
>>55
夏場はモグラ放し飼いにして路面ボコボコにしてもらおう

59: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/28(火) 05:58:22.52 ID:A2q4U/r30
東京コースも年々高速化してて
近年、東京好走したからと言って凱旋門を好走出来るとは思えんのよな…

61: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/28(火) 06:12:22.06 ID:MTWYpwqh0
欧州から見たら日本みたいな同じ芝使ってコースの起伏も少ない国はどのコースも似たり寄ったりだからな
その中の微小な適性の差など大した違いは無い

62: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/28(火) 06:12:25.00 ID:fodlUWWZ0
凱旋門賞2023の高速馬場で好走出来るのはどれか予想したときに2022JCで7着に来たオネストを評価して凱旋門賞買ったら3着に来た
ロンシャン良馬場ならリンクすると思う

78: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/28(火) 07:05:07.77 ID:zOHtaJ1f0
ロンシャンでも良馬場の時は90年代の府中並のタイムが出たりするからな
過去20年で最速はデインドリームの2:24秒。でもジャパンカップでは通用しなかった。

日本の馬場はこの20年で超高速化に拍車がかかってますます凱旋門とは適性が乖離してるだろう

102: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/28(火) 08:48:45.84 ID:3Cji9VoJ0
ナカヤマフェスタ
宝塚記念勝利

凱旋門賞僅差の2着

ジャパンC敗退

オルフェーヴル
宝塚記念勝利

凱旋門賞僅差の2着

ジャパンC敗退

これを見てきたからね
センスもクソも「次こういう馬が出れば勝てるんじゃね?」って人間心理が働くのは普通

149: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/28(火) 10:16:28.98 ID:iJdKnfyU0
>>102
ただその二頭別に府中で弱いわけじゃないからな
両方不良のダービーで好走してるし

109: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/28(火) 09:33:40.03 ID:fgQEOT7p0
高速馬場専は駄目、だから府中だけでは見誤る
小回り専は駄目、だから有馬だけでは見誤る

110: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/28(火) 09:36:17.22 ID:WGZ5t4b+0
大半の日本馬は不慣れな芝に戸惑いまともに走れてないから適性以前の問題だよな

113: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/28(火) 09:40:27.18 ID:lPwVL8/N0
まあ実際適性とかはどーでもいいんよなファンからしたら
凱旋門賞に勝ってほしい馬は「適性ある馬」ではなくその時代の最強馬だから
ナカヤマフェスタではなくディープやオルフェに勝ってもらいたいんだよな皆

引用元:凱旋門賞に中山や阪神が得意な馬を推奨してる奴のセンスの無さ

相互rss

-凱旋門賞, 種牡馬・血統